毎日使うカトラリー。突然の来客用や子ども用など、数も種類も多く収納方法に頭を抱えているママも多いのではないでしょうか。時間を有効活用しながら、さらに家族の笑顔が増えれば理想的! 今すぐ実践したくなる簡単・お手軽な収納方法は、どれも必見です!
立て置きと横置きに分ける
子どもたちが遊んでしまわないよう、手の届かない鍵つき棚の中にカトラリーを収納しているのは、サンキュ!ブロガーのarumikannさん。立て置きと横置きに分けているそう。箸立てを活用すれば、種類別かつ省スペースで収納できるので取り出すのも簡単。立てることでどこになにがあるかが分かりやすくなり、取り出しやすさも増すので時短も叶いますね♪
必要なモノだけ収納する
サンキュ!ブロガーのlaureaさんは、カトラリーのラインアップにひと工夫。ラインアップを見直して本当に必要なものだけを収納したところ、探す手間が省けて食事の準備もスムーズになったそう。カトラリーは必要な分だけ収納し、取り出しやすい場所がどこなのか見極めることがポイントですね!
運べる収納をつくる
お手伝いがしたいというお子さんの思いを大切にするために、持ち運び用のカトラリー入れを考えたのはサンキュ!ブロガーmanamiさん。いつも使うカトラリーだけ入れておけば、あとは運ぶだけ。中のカトラリーをテーブルに並べるというお手伝いもしてもらえて、さらにメインのカトラリー入れはきれいなまま。一石二鳥のアイデア収納ですね!
普段使いのものは出しっぱなしにする
サンキュ!ブロガーのshima*nekoさんは、見せる収納で食器棚をすっきり整理整頓。普段使いのカトラリーはかわいいボックスとカゴに入れてカウンターに。あえて見える場所に出しておくことで、散らかってしまうのを防いでくれています。
便利なカトラリー収納のポイントは収納する場所と、だれがどのカトラリーを使うのかという点。ちょっとした工夫で家族の笑顔が増えるアイディア収納、ぜひ取り入れてみてくださいね。
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。