極狭キッチンを「快適スペース」にする工夫5選
2017/09/25
どんなに狭くて使いづらいキッチンでも、工夫次第で快適スペースに早変わりするんです。サンキュ!ブロガーが実践している「今すぐできる片づけの工夫」をご紹介します!
隙間スペースを有効活用
賃貸マンションの狭いキッチンを使いやすくするために、サンキュ!ブロガーのすずここさんが実行したのは「横幅がスライド調節できる棚」で空間を有効活用すること。ゴミ箱 の上のムダなスペースが、お酒やボウルなどを置ける場所に変身しました!
コンロ上部も無駄にしない
こちらもサンキュ!ブロガーのすずここさんのアイディア。コンロ上部のスペースにホームセンターで購入したラックを設置すれば、調理中のお鍋やお皿などを仮置きするスペースとして重宝します!
壁も収納スペースにしてしまう
サンキュ!ブロガーのeikoさんは、システムキッチンと冷蔵庫、食器棚が平行に並んだ幅の狭いキッチンを使いやすくするべく、壁を有効活用。100均のアイアンフックとタオル掛けでちょっとした収納スペースを作りました。
悩まず動けるように徹底してラべリング
サンキュ!ブロガーのcocoaさんは、狭くても何がどこにあるのか、ひと目で中身がわかるようにしています。「シンク下収納にはラベルを付ける」「キッチン棚の収納にはスタンプや黒画用紙に文字を書く」など、場所ごとに見やすい工夫をするのがポイント。
1つずつ収納して道具を取り出しやすく
サンキュ!トップブロガーの根本美穂さんは、シンク下にファイルボックスやブックスタンドを置いてフライパンやお鍋などを1つずつ収納。重ねるよりも少々場所は取りますが、こうすれば使いたいサイズがすぐに取り出せます。
狭いキッチンでも、さまざまな工夫をすることで「キッチンにいるのが楽しくなった!」というブロガーさんの声が多くありました。5つのアイディア、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。