貯金1000万円は主婦たちの憧れ。そして、今まさにその夢に到達しようとしているのがサンキュ!トップブロガーここゆきさんです。1000万円貯めるまでの本気の節約ルールを見てみましょう。
ルール1 買わない生活を身につける
サンキュ!トップブロガーここゆきさんは、秋の模様替えのときに、棚の上のインテリアも「もう、買わない」ことを選択しました。そして飾ったのは、ムーミンの絵本と子どもが拾ってきた松ぼっくり。買わなくてもインテリアを充分楽しめるアイデアです。
ルール2 冷蔵庫は見通しよく
冷蔵庫の見通しをよくすることで在庫管理ができ、無駄に買ったり残したりということがなります。
ちなみに、お肉は800gのバリューパックを買って、100g毎に小分けして冷凍。ジップロックにちょうど4個(400g)入って冷凍庫の中に収まりやすいん出そう。
ルール3 買う時はONE IN ONE OUT
買い物編のルールとしては、1つ買ったら1つ捨てるということ。この愛用のマグは、旅行先のシアトルのスタバ1号店で買った思い出の一品。長年愛用していますが、先日、ついに素敵なマグを見つけたそう。しかし、このお気に入りを捨ててまで欲しいかをじっくり考え、結局新しいものはかわず、このマグを大切につかっているそうです。思い出もお金も大切にできますね。
ルール4 週末はおうちでライブ料理
外食ルールもしっかりあります!疲れたから、料理をしたくないからという理由での外食はNG。お出かけしても、夕飯は家で食べるのをルールにしています。疲れたときにもパパッと作れるように、ある程度下準備をしてから出かけるのもポイント。この日はチーズフォンデュ。こんなライブ感あふれる夕ご飯なら、楽しくおいしく家族で食べられます。
ルール5 洋服は年間予算を決める
もっとも節約に効果があったのが被服費。なんとなくだらだらとプチプラ服を買うのはかえって無駄遣いになります。サンキュ!トップブロガーここゆきさんは、おこづかいとは別に年間3万円の被服費をもうけました。夏のビルケンシュトックのサンダルが今年の目玉アイテム。それ以外は我慢をして、冬物はまた来年度の予算から購入します。
これこそ1000万円やりくらーの節約ルール。日々の習慣のようなちりつもテクもあれば、哲学のようなものまでありますね。皆さんも来年こそはできるところから初めてみませんか。
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。