2000万円貯めた主婦が"節約"よりも"手軽"さを優先すること4つ

2020/11/27

サンキュ!STYLEライターで3児のママmilanです。
住宅ローンを完済後、退職し専業主婦に。完済後2000万円の貯蓄に成功し、現在は月収27万で4割は貯金しています。

普段あまりお金を掛け過ぎない生活を意識していますが、やはり子どもが幼いうちは子ども中心で、それなりにストレスも溜まるし、仕事をしていなくても時間がなーい!と思うことも多々あります。
そんな時、節約よりも手軽さを優先しているものを4つご紹介します。

1 宅配を活用する

我が家はパルシステムと生活クラブを利用しています。

パルシステムでは、主に無洗米と果物を頼みます。
重くて嵩張るものを宅配に頼って注文。

生活クラブは母が昔から活用していて、とにかくお肉が美味しい。ただ、塩コショウするだけ、炒めるだけ、でもとても美味しくなります。素材が良いとお値段も張りますが、そこは楽で美味しくなることを優先しています。

もちろん、金額的には激安スーパーよりお高めですが、そんなことは気にしない。注文すれば、重いものでも家まで運んでくれる!
とても助かっています。

2 無洗米を利用する

あっお米のセット忘れた!

などの時にお米を研ぐからスタートするのと、炊飯器に入れてスイッチオンでは全然気持ち的な気軽さも手間も違います。

そんな手軽さを知ってしまった後に無洗米はやめられないので、必ず無洗米を購入しています。パルシステムの無洗米はそこまで高くなく、リピートしています。

3 だしパックを利用する

何かおかずが物足りない。もう少し野菜が欲しい。
というような時に気軽に作れる味噌汁。

基本的に出汁は鰹節や昆布ですが、だしパックを利用すると混合出汁でそれだけで美味しく仕上がります。水につける時間もいらず、水から入れるだけで簡単。

だしパックは味噌汁以外でも大活躍します。寒い時期に食べたくなるおでんなどにももちろん◎

4 通信教育を活用する

通信教育を始めた理由は休校期間があったこともありますが、我が家にはタブレットがなく、タブレットに触れる、という機会を作るきっかけにもなるかな、と感じたからです。

休校期間はもちろん自然と学習を進めてくれるので大助かり、さらに学習に対する壁がなくなり、気軽に机に向かうようになりました。

タブレット自体の魅力もありますが、内容も月々に飽きないよう様々な学習ゲームが展開されており、とても楽しそうに学習しています。

子どもが幼い時期や兄妹が多い場合、時間のやりくりもとても大切になります。
そのような時に節約を追い求めれば、まだまだ切り詰めることはできますが、ストレスが溜まってしまったら逆効果。楽できるところは楽して、時間を大切にしていきたいですね!

◆この記事を書いたのは…milan
3児のママ。4年で住宅ローンを完済し退職。月収27万で4割貯金達成中。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND