貯金が1,000万円以上あるという人も多い、サンキュ!STYLEライターさんたち。いったい、どんな生活を送れば、貯金を増やすことができるのでしょうか。なかには、お金をかけないすごい趣味を持っている人も!必見です。

リピート生活で節約
3人の子どもを育てながら、住宅ローンを完済し、貯蓄3,000万円を達成した、サンキュ!STYLEライターのmilanさん。貯金を増やすためには、日々の生活のなかに「貯まる習慣」があるといいます。
そのひとつが、「リピート生活」。milanさんは、食材や日用品など、目新しいものを買ってもうまく活用できないことも多かったため、日常的に同じものを買うようになったといいます。食材、調味料もほぼ同じもの。スーパーも薬局も同じ。外食も、いつものお店。同じものをリピートすることで、「底値がわかりやすい」のはもちろん、「迷わないから時短になる」「比べないから後悔しない」などメリットはたくさん。自分に合ったシンプルな生活習慣が、結果として節約につながっているのです。
お金のかからない趣味をもつ
夫婦で協力して節約と投資にはげみ、総資産4,000万円を達成した、サンキュ!STYLEライターのおこめさん。趣味をもつことは、人生に彩りを与えてくれますが、お金がかかりすぎては本末転倒。おこめさんは、お金があまりかからない、楽しい趣味をもっています。
趣味のひとつが、映画やテレビドラマの「エキストラ」。知らない人はいないほど有名な俳優の演技を間近で見ることができたり、作品によっては、非日常の世界観を味わうことができるといいます。実際に、おこめさんは、通行人だけでなく、警察官、記者、バブル期のホステス、爆破事件に巻き込まれる大衆、シャンパンタワーを囲むホストクラブの客、江戸時代の町娘など、さまざまな役を体験したのだそう!「エキストラ」は、基本はボランティア。おこめさんにとって、最高に楽しい趣味のひとつなのです。
自己投資は惜しまない
シングルマザーとして2人の子どもを育てながら、1,000万円の貯金を達成した、サンキュ!STYLEライターのちぇそさん。お金が貯まる人には、共通点がいくつかあるといいます。そのひとつが、自分への投資を惜しまないこと。資格取得やスキルアップのための勉強だけでなく、健康のために運動や食事にお金を使うことは、「貯金と同じくらい重要だ」といいます。こうした自己投資は、そのときは出費が発生しますが、将来の収入アップや生活の質の向上につながるのです。ちぇそさんは、「何にお金を使うべきか」を見極める力をもつことは、さらに大きな財産となるといいます。
まとめ
1,000万円以上の貯蓄に成功した人たちの貯金のコツをご紹介しました。収入がいくら多くても、ちぇそさんのいう、「何にお金を使うべきかを見極める力」がなければ、貯金は増えません。賢いお金の使いかたを知っているサンキュ!STYLEライターさんたちの貯金のコツ、ぜひ参考にしてみてくださいね。