パワーグリップは、「握力の補助」「手のひら・手首への負担軽減」のために使用するトレーニンググッズです。デッドリフトや懸垂・ベンチプレスなどのトレーニングで装着するとグリップ力が安定し、トレーニングの安定性・安全性が高まります。
とはいえパワーグリップは上級者用というイメージがあり、「初心者で恥ずかしい」「どうやって使うのかよく分からない」などと購入をためらってしまう人も少なくありません。
そこで本記事では、パワーグリップを使うメリットやつけ方・使い方について詳しくご紹介。初心者や女性も使いやすいパワーグリップもピックアップしているので、使いやすそうなものをチェックしてください。
パワーグリップで握力を補助すれば、狙った筋肉をより効果的に鍛えられますよ!

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
パワーグリップを使うメリット
パワーグリップは、筋トレやウエイトトレーニングをより快適かつ効果的に行うためのサポートアイテム。滑り止め効果と握力補助効果があり、握力が弱い女性や初心者でも、高重量のバーベルやダンベルを扱いやすくなります。
またパワーグリップを装着すれば、腕や前腕への負担が軽減されるのも大きなメリットです。握力や前腕への負担が抑制されれば、「腕だけが太くなる」といった筋トレならではの悩み事が発生しにくくなります。背中などの狙った部位にしっかりと負荷がかかり、筋トレ効果を実感しやすくなるはずです。
そもそも筋トレ中に手の痛みやマメ・タコが発生すると、トレーニングのモチベーションが上がりません。手のひら・手首への負担を軽減することは、トレーニングの質を向上させる上で必要です。
パワーグリップのつけ方・使い方
パワーグリップの効果を最大化するためには、正しいつけ方・使い方を理解しておくことが大切です。
パワーグリップのつけ方・使い方を詳しく見ていきましょう。
パワーグリップのつけ方
1. 左右を確認して手首に巻き付ける
2. 手のひら側にベロがくるように合わせる
3. ベルトをしっかりと締める
ベルトの締め付けが緩いと、トレーニング中にパワーグリップがズレてしまいます。ベルトが手首にフィットするよう適切に調整してください。
パワーグリップの使い方
1. 手のひらとベロの間にトレーニング機器のシャフトを入れる
2. ベロをシャフトに乗せ、巻き込むように握る
ベロをしっかりと手のひらに巻き込むと、シャフトを握るときの握力が安定します。
パワーグリップの自分のあった選び方
手や手首のサイズに合わないパワーグリップでは、装着しても期待した効果を得られません。自分に合ったパワーグリップを選べるよう、上記のポイントに注意してください。
それぞれの項目について、詳しく解説します。
ラバー素材のものを選ぶ
パワーグリップのベロの素材は、「革」「ラバー素材」「ナイロン」などがあります。このうち、初心者・女性におすすめなのはラバー素材です。ラバー素材には以下のような特徴があり、筋トレ初心者や握力の弱い人でも扱いやすいといわれています。
・ラバーは摩擦係数が高く、グリップ力が高い
・器具の形状にフィットしやすい
・繰り返しの使用や摩擦に強く、耐久性に優れている
・水や汗に強く、お手入れが簡単
またラバー素材のパワーグリップは、革製と比較して安価です。初めてパワーグリップに挑戦する人でも気軽に購入できるのは大きなメリットといえます。
手首のサイズに合ったものを選ぶ
手首のサイズに合っていないパワーグリップは、使用中にズレたり外れたりしやすくなるのがデメリットです。パワーグリップのメリットである「手首の保護効果」「握力の補助効果」が十分に発揮されず、効率的かつ効果的なトレーニングが難しくなります。購入前に自分の手首の周囲を測り、ちょうどよいサイズのパワーグリップを選択しましょう。
女性の場合は、15~18cm程度のS~XSサイズが目安です。実際に試着できる場合は、必ず試着してからフィット感を確認してください。
なお海外ブランドのパワーグリップは、サイズが大きく作られている傾向です。海外ブランドのパワーグリップを選択する場合はサイズ表示ではなく、実寸をチェックすることをおすすめします。
ベロの長さが10cm以内のものを選ぶ
パワーグリップを使用するときは、シャフトにベロを巻き付けて手のひらで握り込む必要があります。ベロを巻くのに手間取ったり、ベロがダブついたりしないよう、ベロの長さが10cm以内のパワーグリップを選択しましょう。
ジムなどでアマチュアが使用するバーベルのシャフトの直径は、28mmが一般的です。円周を計算すると約8.8cm程度になるため、ベロの長さは10cmがちょうどよいと考えられます。
長すぎず短すぎないベロのパワーグリップを選ぶことで動作に集中しやすくなり、トレーニングの質が高くなります。
ベルトスポンジが別々にあるものを選ぶ
パワーグリップは、「ベルトスポンジが左右に分かれているタイプ」「左右一体になっているタイプ」があります。引き裂けなどに強く耐久性が高いのは、ベルトスポンジが左右に分かれているタイプです。
パワーグリップを購入するときは、手首までベロがありベルトスポンジが左右に分かれている形状のものを選びましょう。
プル系の筋トレで一体型を使うと負荷の大きさが縫い目部分に集中し、パワーグリップが破損してしまう可能性があります。
おすすめのパワーグリップ10選
パワーグリップはさまざまなメーカーから販売されており、選択肢は豊富です。「どれを選ぶべきか分からない」「違いが分からない」という筋トレ初心者に向け、おすすめのパワーグリップをご紹介します。
ALLOUT 「パワーグリップ プロ」|トッププロも愛用
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):2,980円
JBBF日本代表ボディビルダー浅野喜久男氏が監修した、実用性の高いパワーグリップ。現役トップアスリートやボディビルダーも愛用しており、実際のトレーニング現場で高評価を得ています。
パワーグリップの素材は摩擦や摩耗に強い特殊ノンスリップラバーです。吸着力とホールド力が非常に強く、初心者や女性でもバーベルやダンベルをしっかりとグリップできます。
手首部分には厚めのクッション素材が採用されており、筋トレ中の手首への負担・痛みを最小限に抑えることが可能。サイズ展開・カラー展開が豊富で、自分好みのパワーグリップを選択できます。
■サイズ:S・ML・XL
■色:7色
■ベロの素材:ラバー
VOLIX 「パワーグリップ プロ 」|女性向けの小さめサイズあり
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):2,980円
トレーニングの実情を知る、トレーニーによって設計・製作されたパワーグリップ。制作に当たっては実際のトレーニングで使用感が検証されており、現場のニーズがしっかりと取り入れられているのが特徴です。
パワーグリップのベロは、幅広かつ長めのノンスリップラバー素材。バーベルやダンベルのシャフトをグリップしやすく、安定したホールド力を発揮します。
また三層構造のパッドにより、金具やラバーが直接手首や手のひらに当たりません。高重量トレーニングでも手首に痛みが出にくく、快適なトレーニングが可能です。
■サイズ:小さめ・大きめ
■色:5色
■ベロの素材:ラバー
VEROMAN「パワーグリップ」|好みの柄を選択できる
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):4,980円
「黒一色ではつまらない!」と考える個性派におすすめの、おしゃれなパワーグリップです。カモフラ柄やダルメシアン柄など、ありそうでなかった7種類のデザインがそろっています。
ベロの素材にはざらっとした天然ゴムが採用されており、フィット感・グリップ力ともに良好です。手首部分のクッションは幅が広く、手首への負担を軽減できます。高重量トレーニング時でも手首に痛みが出にくく、初心者や手首の細い女性にも優しい設計です。
パーソナルトレーナーやボディコンテスト団体で活躍するトップ選手にも愛用されており、実用性・信頼性は◎。
■サイズ:S・M
■色:7色
■ベロの素材:ラバー
VERSA GRIPPS「 FIT オーセンティック」|スリムでフィット感の高い作り
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):19,782円
手の小さい人や女性におすすめのパワーグリップです。全体的にスリムな設計で、小さな手でも快適に使用できます。
ベロには独自のノンスリップ素材が採用されており、バーベルやダンベルのシャフトにぴったりとフィット。グリップ部分は肌に優しい低刺激性素材で、抗菌・抗バクテリア機能も期待できます。
使用中のフィット感は、約3.8cm幅の高密度リストラップ・面ファスナー・バックルで細かく調整することが可能。アーチ構造の採用により手や手首周りの神経が圧迫されにくく、長時間のトレーニングも快適です。
■サイズ:XS、SM、R/L
■色:2色
■ベロの素材:ラバー
ALEXIA 「パワーグリップ」|XSサイズあり
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):3,980円
見た目にもこだわりたい女性におすすめのパワーグリップ。レオパードなどの個性的な柄は、スポーツジムでも注目を集めること間違いなしです。
パワーグリップはXSサイズ(手首周り15cm以下)があり、手首の細い女性もちょうどよいフィット感で使用できます。ラバー素材のベロはグリップ力が強く、バーベルやダンベルでのトレーニングもスムーズです。
■サイズ:XS・S
■色:-
■ベロの素材:ラバー
GOLD'S GYM「パワーグリッププロ」|テープ式で着脱がスムーズ
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):14,175円
プル系からプレス系まで質の高いトレーニングを実現できる、プロ仕様のパワーグリップです。ベロ部分には過酷なトレーニング環境で高い耐久力を発揮する高性能ラバーが採用されており、より高い密着力・握力の補助を求める人におすすめできます。
パワーグリップの手首に向かって漏斗状になるデザインは、人間工学に基づいて設計されているのが特徴。トレーニング中の手首への負担や血流悪化を抑制しやすく、故障リスクを低減できます。
手首部分のクッション性やマジックテープの耐久性は高い上、着脱もスムーズ。負荷の高いトレーニングも、ノンストレスです。
■サイズ:女性用(手首のサイズ約15cm)
■色:ピンク
■ベロの素材:ラバー
MJDIVA「パワーグリッププロ」|日本人女性の手のサイズにちょうどよいサイズ感
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):6,770円
トレーニングシーンに映える、インパクト抜群なパワーグリップです。日本人女性の手のサイズに合わせてデザインされており、「おしゃれなデザインがない」「自分に合うサイズがない」という人も満足できそう。
ラバー素材のベロも日本人女性にフィットする長さに設計されており、バーベルやダンベルのシャフトにしっかりと巻き付けられます。加えて手首部分には厚さ6mmのネオプレーン素材が採用されており、長時間のトレーニングや高重量でも手首への負担や痛みを感じにくい仕様です。
■サイズ:S・M
■色:パープル
■ベロの素材:ラバー
GronG「パワーグリップ」|固定力&グリップ力が高い
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):2,480円
プル系のラットプルダウン・チンニングからプッシュ系のベンチプレス・ショルダープレスまで、安定したグリップ力を発揮するパワーグリップです。ベロ部分には摩擦や摩耗に強いゴム引布が採用されており、高いホールド力を発揮します。
また本体の金具とベルトの縫製部分には、余計なすき間がありません。トレーニング中でも手首がグラグラせず、安定した動作を実現できます。激しい振動はクロロプレンゴムパッドが吸収してくれるため、手首に痛みを感じにくいのもメリットです。
S・M・Lの3サイズ展開で、自分に合ったサイズを選択できます。
■サイズ:S・M・L
■色:-
■ベロの素材:ラバー
Beingfit 「パワーグリップ」|現役のトップフィジカーが監修
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):2,980円
ウェットスーツや軍用にも使われる、プレミアム品質のクロロプレンゴムを採用したパワーグリップです。デッドリフトやウエイトトレーニングにおいて高いグリップ力を発揮する上、通気性と速乾性にも優れています。長時間のハードなトレーニングも、快適にこなすことが可能です。
本体は人体工学に基づいて設計されており、手首に負担がかかりにくい構造が採用されています。ベロの長さは約16cmと長く、シャフトに固定しやすい点も大きな魅力。負荷の大きい高重量トレーニングにチャレンジしたいとき、高いグリップ力と補助力を発揮します。
■サイズ:フリー
■色:3色
■ベロの素材:ラバー
コブラグリップス「パワーグリップ レザータイプ」|使い込むほどにフィット感が高まる
■Amazonでの販売価格(2025年7月26日時点):6,480円
トレーニング中級者・上級者におすすめの、レザータイプのパワーグリップです。採用されている牛革は引張強度が高く、長期間の高重量トレーニングでも高い耐久力を発揮します。使用を重ねるごとに革が柔らかくなるため、「育てる楽しさ」を味わえるのがメリットです。
手首のベルトは、きつく締めても痛みを感じにくいよう設計されています。手首が細い人でもしっかりフィットさせやすく、トレーニング中の安定感は良好です。
男性用は約14~22cm、女性用は約11~17.5cmに設計されています。
■サイズ:女性用・男性用
■色:6色
■ベロの素材:牛革
まとめ
パワーグリップは、筋トレ時の握力補助・手首や手のひらへの痛み軽減などの効果を期待できます。握力の弱い人や初心者は、パワーグリップを装着することでトレーニングの質を高めることが可能です。
このたびご紹介したパワーグリップは、トッププロやトレーニーが実際に愛用している商品ばかり。どれを選べばよいか分からない初心者は、おすすめのラインナップから自分にぴったりなパワーグリップを見つけてください!