毎朝のメイクで眉毛に時間がかかる…そう感じたことはありませんか?
特にしっかりした濃い眉の方は、髪色とのバランスをとるために眉マスカラやパウダーを重ねてさらに時間がかかってしまうことも。
そんな「濃い眉」さんのお悩みを解決してくれるのが実は「眉毛の脱色」。
眉の色をほんの少しトーンアップするだけで、顔全体がやわらかい印象になり、さらにメイクの時短にもつながります。
実際に少しでもラクしてキレイを叶えたいライター・Naomが方法と合わせてメリット、デメリットなどをお伝えします。
濃いめの眉に悩んでいませんか?
1. 眉毛が濃いとメイクに時間がかかる?
眉毛がしっかり生えている人は、髪色とのコントラストが強くなり、顔の印象がきつく見えてしまうことがあります。
そのため、毎朝のメイクで眉マスカラやパウダーを使って色を調整している方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが「眉毛の脱色」。
眉の色を少し明るくするだけで髪色となじみ、ふんわりやわらかな雰囲気に変わります。
さらに、毎日の眉メイクが簡単になり、時短にもつながります。
2. 市販の眉毛専用脱色剤で簡単トーンアップ
眉毛脱色は、市販の眉毛専用脱色剤を使えば自宅でも手軽にできます。
ドラッグストアやバラエティショップ、ネット通販でも購入可能で、必ず「眉用」「顔用」と記載された商品を選びましょう。
基本的な手順は次の通りです。
1. パッチテストを行う。
2. 眉周りの皮膚をワセリンなどで保護する。
3. 脱色剤を説明書どおりに混ぜ、眉毛に均一に塗布。
4. 指定時間(5〜10分程度)置いたらティッシュで拭き取り、ぬるま湯で洗い流す。
初めての場合は短めの時間で様子を見ると失敗が少なくなります。
脱色後は眉毛や周辺の肌が乾燥しやすいので、保湿ケアも忘れずに。
しっかり眉毛の私は既定の時間では1度では変化がそこまでありませんでした。
ラップをのせたうえで再度チャレンジしてちょうどいい明るさになりました。
3.眉毛脱色Q&A
こちらが実際のBEFORE→AFTER画像です。
ほんのりとトーンアップして自然な仕上がりです。
とはいえ、最初は少し不安もありますよね。
私も気になった点をまとめてみましたので参考にしてみてください。
Q1. どれくらいの頻度でやるのがいい?
2〜4週間ほどで地眉が伸びてきて黒い部分が目立ち始めます。
そのタイミングで再度脱色するのがおすすめです。
Q2. 地眉が伸びてきたときはどんな感じ?違和感はない?
根元から黒い毛が生え、眉全体が二色に見えることがあります。
気になる場合は眉マスカラで色をなじませたり、部分的に脱色する方法もあります。
私は1か月ほどして、あ!そろそろ黒っぽくなってきたかなと感じる程度で違和感はほとんどありません。
Q3. メリット、デメリットは?
メリットはヘアカラーと違い、眉毛脱色は小スペースで完結し片づけも簡単です。
手軽に思い立った時にできるのがメリットです。また薬剤もなかなかなくならないのでとてもコスパもいいです。
デメリットは肌の弱い方はかぶれや赤みが出ることがあるかもしれない。
または時間を置きすぎてしまうと想定より明るく脱色されしまう可能性もあるので様子を見ながら進めることが大切です。
眉毛の脱色は、濃い眉さんにとって「垢抜け」と「時短メイク」の両方を叶える手軽な方法です。
正しい手順とケアを守れば、自宅でも安全に印象チェンジが可能。
髪色と眉色のバランスを整えて、ナチュラルな抜け感を楽しんでみてはいかがでしょうか。
■執筆/Naomi
お金をかけずにちょうどよく暮らしを整えるのが得意な整理収納アドバイザー&ルームスタイリストプロ。趣味はリユースショップで掘り出し物を探すこと。
編集/サンキュ!編集部
※商品に記載してある使用方法や注意点をご確認の上、実施してください。