骨格マジック×100均で!お腹&太もものムダ肉スッキリ収納!
2018/08/10
気が付けば夏本場。夏までに何とか痩せようと思ってはいたけれど、間に合わなかった方。
まだ間に合います。その無駄に散らかったお肉を骨格マジックで収納して、スッキリ美脚を作ってみませんか?
今回も整骨院の副院長、makanaさんに骨格マジックを使った技を教えてもらいました!
用意するもの:100円ショップのバンテージサポーター(70㎝)を2個。
100円ショップのセリアで売っているバンテージサポーター(70㎝)を2個。
※キャン★ドゥでも類似品が売っていますが長さが60㎝となっています
足首と膝上に巻きます。
左右かかとを付け、足先は45度くらい開きます。
足首と膝上とバンドで留める時、キツく締めすぎないように気を付けましょう。
※この時の足の角度が重要です!足先をこぶし1つ分(約45度に)開いて巻きましょう。
コロコロ転がる美脚体操
サポーターを巻いた状態で寝転がります。
① 仰向けに横になります。
② 肩はつけたまま、下半身のみ回転させます。
③ ゆっくりでいいので左右交互に6回。転がる時、肩を床から離さないように行いましょう。
この方法で、ムダ肉は正しい場所に戻り、脚はまっすぐきれいにそろいます。
※股関節の可動性が少ないと回りにくいことがあります。
このケアでは骨盤の中心にある仙骨や股関節の動きの悪いところを見つけられます。
応用編
余裕がある方は、両腕を上げて行ってみてください。
両腕をあげて、先ほどと同じ動きを行います。
股関節の位置が整う美脚効果は、断然アップ!姿勢もよくなります。
※この時も、肩は床から離さないように(注)
姿勢がよくなれば、足もスッキリ。ウエストも引き締まります。
まとめ
股関節はどんな角度にも動くため、どのポディションでも動いてしまいます。
しかし、横になり下肢の動きを固定することで、股関節が骨盤にしっかりと収まります。
その姿勢で転がることで、腰椎と仙腸関節に可動しやすくなります。すると、腰椎や骨盤の位置も調整されます。
■転がり運動がスムーズに出来ると、無駄なお肉は収納されます。
■腕を上げて行えば、お腹もスッキリに!
■股関節が整うとО脚調整効果も期待。
※体調に無理のない範囲でおこないましょう。
骨格マジックで無駄に散らかったお肉を片付けて、下半身スッキリ!ついでにセルフ整体しちゃいましょう。
骨格マジックを使った簡単収納術。よかったら皆様もお試しください。
教えてくれたのは…makanaさん
2003年柔道整復師免許取得。接骨院や整形外科に勤務。接骨院の副院長をしつつ、多くのwebサイトにて子どものケガや体のケア、ずぼら女子のダイエット法などを提案し執筆活動中。
雑誌『サンキュ!』の公式サイトにて、サンキュ!トップブロガーmakanaとして活動。サンキュ!主婦ブログ内「ブロガー大賞、簡単ダイエット部門」で大賞を受賞。小学4年と2年。2児のアレルギーっこママ。