知らなきゃ損!ズッキーニの一番おいしい食べ方はコレ!

2021/07/07

おいしい食卓研究家、サンキュ!STYLEライターの藤本マキです。

この季節においしい野菜のひとつ、ズッキーニ。
皆さん、ズッキーニってどうやって食べていますか?トマト煮込みにしたり、グリルにしたりといろんな食べ方がありますが、じつは「生」で食べるのがとってもおいしいんです!
「生でも食べられるの?」と驚かれるかたもいらっしゃるかもしれませんが、独特のシャキシャキ感がたまらなく、やみつきになること間違いなしですよ♪

包丁不要!手も汚れない!ズッキーニの簡単な灰汁抜き方法

ズッキーニを生で食べたことがない方から「灰汁は大丈夫?」「食感悪くない?」と質問が出ることがあります。
でも安心してください!ズッキーニに含まれている灰汁を水分といっしょに取り出すことで、シャキシャキのおいしいズッキーニが味わえるんです。

その方法としては、まずズッキーニ1本をスライサーで薄くスライスします。

※スライスする前に、お好みでピーラーで縞目にむいてください
 

ポリ袋に入れ、塩小さじ1/4を加え、ポリ袋にできるだけたくさんの空気を入れて袋の口を押さえ、両手でシャカシャカ振って全体に塩を馴染ませます。

袋の口を結び、15分程放置すると、このように余分な水分が灰汁といっしょに出てきます。

この状態になったら、ポリ袋の片方の下辺を1cm程度をハサミで切り、袋の上から力を加え水けを絞り出します。

この方法なら手も汚れずに水けを絞ることも可能!
下味も同時についていますが、後は好きな味つけにして、お浸しやナムルにしてお召し上がりください♪

生ズッキーニを使ったナムルのご紹介

上記の方法で灰汁と水分を取り除いたズッキーニ(1本分)に、
・鶏ガラスープの素 小さじ1/2
・おろしにんにく 少々
・いりごま 小さじ1
・ごま油 小さじ2
をたして混ぜ合わせるだけ!

簡単即席ズッキーニナムルのできあがり♪まるまる1本があっという間になくなる人気!ビールやサワーにも合いますよ!

本日のおまけ

上記のナムルが私の一番のおすすめですが、そのほか、灰汁抜きしたズッキーニに生姜醤油とかつお節を加えて和えれば和風おひたしに。また、粉チーズとコンソメで和えて洋風にすると、これまたワインやスパークリングにぴったりです。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND