時短家事コーディネーターで、サンキュ!STYLEライターのmayuです。
手軽に使えて栄養も豊富。長期保存も可能で近年注目されている“サバの水煮缶”。
サバ缶と言えば、ぎっしりと身が詰まった【カルディ】のものを何度もリピートしているのですが、そのサバ缶をさらにおいしく食べられる新商品が登場!
自宅で簡単に作れる“さば缶deご飯"をご紹介します。

【カルディ】さば缶deご飯
【カルディ】
「さば缶deご飯 焼きさばご飯の素 50g」168円
「さば缶deご飯 ビビンバ風さばご飯の素 76g」168円
ビビッドなパッケージに惹かれ手に取ったこちらの商品。
カルディの人気商品“サバの水煮缶"とこちらの素を炊飯器で一緒に炊くだけで、手軽においしいさばご飯ができちゃうんです!
作り方はとっても簡単!
まずは黄色のパッケージの「焼きさばご飯の素」から。
作り方はとっても簡単!
1.2合分のお米を研いでおく。
2.炊飯器の2合の目盛りまで水を入れる。
3.「焼きさばご飯の素」1袋を全部入れる。
4.水気を切ったさばの水煮缶をすべて入れる。
5.通常どおり炊飯したら完成!
焼きさばご飯の素には、しょうゆ・砂糖・食塩・しいたけ・昆布粉末・かつおぶし粉末などがたっぷり入っています。とっても良い香り!
調味料をいくつも計ったり、出汁をとる手間が省かれるので忙しい日には助かりますね。
おこげたっぷり焼きさばご飯の完成!
いざ、オープン!
香ばしい香りが漂い、食欲も倍増!これは期待できそうです!
底からかき混ぜると、たっぷりのおこげが…!
おいしそう~!!
たっぷりの小ネギをかけて、召し上がれ~!
魚の炊き込みご飯を作るとき、面倒なのが“下処理"や“骨抜き"ではないでしょうか。
さばの水煮缶を使えば、下処理要らずなので時短にも!小さなお子さんでも安心して食べられます。
ゴロゴロと入ったさばと、素朴な和風の出汁が合わさってとってもおいしい!
さばの身に脂がのっているので、かなり食べごたえがあります。
我が家では子どもにも大好評で、「明日はおにぎりにして~」とリクエストされました。
【献立例】
・野菜のおひたし
・根菜たっぷりの豚汁
ビビンバ風さばご飯の素
もう一つの商品。
「ビビンバ風さばご飯の素」赤いパッケージを見るからに辛そう…。お味やいかに?!
作り方は、先ほどの「焼きさばご飯」と全く同じです。
完成~!
コチュジャンがピリッときいて、大人向けの炊き込みご飯!
お好みで韓国のりや温泉卵を乗せてもおいしそう!おつまみにもなりそうです。
かなり濃厚でボリュームたっぷりなので、これだけでお腹いっぱいに(笑)
【献立例】
・もやしとほうれん草のナムル
・ワカメとネギの中華スープ
いつものサバ缶がより楽しめる“さば缶deご飯"
手軽に食べられて、長期間の保存も可能なサバ缶。
調味も要らず、炊飯器で手軽においしいさばご飯ができるのは忙しい主婦にとってありがたいなと感じます。
家族で食卓を囲むとき・一人ランチのとき・キャンプやアウトドアにも。
お店で見かけたらぜひ試してみてくださいね。
■この記事を書いたのは・・・mayu
時短家事コーディネーター・整理収納アドバイザー・上級心理カウンセラー。
転勤族で暮らす、小学2年生&6年生の男の子ママ。
自身の経験から、忙しいお母さんでも整理収納×時短家事で自分の大切な時間を楽しんで欲しい。という想いで発信しています
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。