掃除&洗濯の目ウロコ時短テク5
2020/01/19
毎日の家事を少しでも簡単にしたいと思うママさん必見!目から鱗、サンキュ!ブロガーmichiyoさんの時短家事テクニックをご紹介。「ラクしてきれいをキープ」、そんなワガママが叶います。ひとり時間&子どもとの時間もゲット♪
その1、洗濯は人別に干すべし!
フルタイムで働くmichiyoさんは洗濯を土日にまとめてやるそうです。その時に「人別に干す」ことがポイント。干す時は手間に感じますがそのままクローゼットにかけておけるので実はかなり時短テクになります♪
その2、気づいた時にささっと掃除を済ませるべし!
大きな掃除をするより、気づいた時にちょこちょこっと掃除することが何よりも時間の節約。写真右上に見えるものはハンディモップ。これを汚れが目立つリビング、寝室、トイレの3か所に置いています。手の届くところにあれば毎日こまめにお掃除完了できますね。できそうでなかなかしないアイデア!
その3、ゴミ箱は浮かせるべし!
ゴミ箱を倒した時のあのイライラ。この悩みもmichiyoさんの「浮かす」テクで解決。セリアで見つけた壁に掛けられるゴミ箱でお掃除も楽々です。使う人の近くに持ってくることも可能。完璧ですね!!
その4、ティッシュはテーブル裏に置くべし!
家事だけでなく収納やものの配置もずぼら技! テーブルに置かれがちなボックスティッシュをmichiyoさんはテーブルの下に突っ張り棒を入れてセット。これならテーブルの真ん中に置けるので家族みんな使いやすい!
その5、バスタオルもやっぱり浮かすべし!
洗面所は収納が少ないというおうちも多いのでは? michiyoさんはバスタオル、バスマットを「浮かす」収納でお掃除しやすい空間にしています。人数分のバスタオルは場所をとるので真似したいアイデアです♪
汚れていたり散らかっていたりするとつい掃除がおっくうに。michiyoさんのように時短で楽にできる家事テクを取り入れれば今まで以上に時間短縮の家事でスッキリなおうちになるかも!?
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。