「放り込むだけ収納」で大人も子どもラクラク片付け!

2018/09/20

きれいにしているつもりでも、毎日散らかってしまう部屋…。散らかるたびに片づけるのは面倒ですよね。そんな面倒な片づけを、放り込むだけで簡単に済ませている人もいるようです。今回は、みんなが実践している「放り込むだけ収納」をご紹介します。

脱いだパジャマはかごへ放り込む

出典:サンキュ!ブロガーyuncoさん

家族のパジャマの脱ぎっぱなしに悩んでいたyuncoさん。リビングに脱いだパジャマを放り込む用のかごを設置することで、その悩みが解決しました。放り込むだけなので、忙しい朝でも各自で簡単に片づけができちゃいます。最後に、yuncoさんがかごの上からタオルをかけるか、パジャマを洗濯機に入れて完了だそうです。

お出かけに使う上着や小物を玄関で放り込む

出典:サンキュ!ブロガーナカムラマリコさん

ナカムラマリコさんは、外出時に必要な上着や小物を放り込むボックスを、下駄箱の扉の下に設置しています。玄関に置いておけば、ものをリビングに持ち込むことがなくなり、片付けも楽に。帰ってきてすぐに放り込むだけで、たたんだりハンガーにかけたりといった作業も必要ないので、子どもも嫌がらずやってくれるそうですよ。

おもちゃはあえて分類わけせず放り込む

出典:サンキュ!ブロガーcomayoさん

部屋には極力ものをおかないようにしているcomayoさん。子ども部屋も、おもちゃ箱としてシンプルなニトリのボックスを3つだけ置いているそうです。おもちゃはあえて種類ごとに分類わけをせず、ただポイポイ放り込むだけ。どれだけ散らかしても5分で片づけが終えられる、楽ちん収納になっています。

洗濯物はたたまず放り込む

出典:サンキュ!ブロガーかつきさん

洗濯物をたたむことが面倒だというかつきさんは、100均のボックスを種類分けし、衣類をそこに放り込んで収納しています。ボックスはラベルシールでオシャレにかざりつけると、見栄えも◎。この方法だと中のものが見えやすく取り出しやすいので、子どもも1人でお着がえしやすそうですね。

忙しい大人も、難しい作業ができない子どもも、簡単に実践できる「放り込むだけ収納」。放り込むだけなら、家族もみんな積極的に続けてくれて、部屋が散らかることが少なくなるようです。みなさんもぜひ取り入れて、毎日のストレスを減らしませんか?

(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND