やるべき家事はいろいろあるけれど、まったくやる気が出ない…。そんなときはやる気をアップさせる方法を見つけて、気分よくパパッと家事を済ませてしまいましょう!今回はサンキュ!ブロガーたちがやっているやる気アップ術を、家事別にご紹介します。
料理:新しいキッチンツールや調理器具をゲットする
キッチンツールや調理器具が大好きなseri_chanさん。話題になったものや気に入ったものを季節ごとに1つ買い、料理をつくりたくないときのやる気をアップさせています。また、好きなパンやスイーツをつくる、それでも駄目なときは潔く料理をつくらないなどの方法も。1日何もつくらずにいると、不思議とまたつくる気になるそうです。
掃除:キレイな人の家を見て刺激を受ける
のんのんさんオススメのやる気アップ術は、センスよく片づけられた他人のお宅を訪問すること。忙しくて掃除が手抜きになっていたときに訪れた、同じマンションの友人宅のスッキリと片付いた子ども部屋や、オシャレで広々としたリビングに刺激を受けたそうです。そのおかげで片づけの神が降臨し、大量の衣類の断捨離に成功しました。
洗濯:便利グッズでプチストレス解消
全自動洗濯機だと洗濯ものが絡まってほぐれにくく、干すときにやる気が失せてしまうというりこさん。そこで100円ショップで売っている洗濯ボールを購入し、洗剤といっしょに入れて洗濯してみました。洗っている間の音は少しうるさいですが、衣類の絡まりは嘘のように解消!干すときのストレスもなくなり、洗濯のやる気も変わります。
洗い物:「カラフルジョイ」で見た目も楽しく
小林りなさんは、洗い物のやる気をアップさせるために、カラフルジョイなるものを作成しました。つくり方は簡単で、空き瓶に色の異なる2種類の洗剤を注ぐだけ。比重が重い洗剤を先に入れるとキレイな層になるそうです。白を基調としたキッチンにカラーアイテムがあると、明るい気分になりますね。友人へのプレゼントにもぴったりですよ。
家事のやる気がまったく出ないときでも、自分なりのアップ術を持っていれば、上手に気持ちを切り替えて再び取り組めるようになるはずです。ときには思いきってすべての家事をお休みして、ゆっくり羽根を伸ばす時間をつくるのもいいかもしれませんね。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。