よけいなアクションを減らして「料理がはかどる」収納術
2018/10/19
キッチンに立つのは毎日のこと。だからこそ、効率よく動けるようにしたいですよね。というわけで、目的のものがすぐ手に取れる、後片付けがラクになるなど、料理にまつわるあれこれを効率化する収納法をアイテムごとにご紹介します。
計量スプーン
引き出しの中に横たわったスプーンから、ガチャガチャと1つを選ぶのは意外と手間。立てて収納すれば上から見たときに一目瞭然で、小さなストレスから解放されます。
まな板
切るものが少ないときは、「ミニまな板」を活用。薄くて軽いものを選び、使い終えたらサッと洗って、所定の位置につるして収納。
砂糖
よく使う調味料は、すぐ手に取れるよう、コンロわきで見せる収納に。統一感があるガラス容器でそろえました。砂糖と塩を間違えないように、茶色い砂糖を使うのがポイント!
朝ごはんセット
炊飯器の近くの引き出しに、朝ごはんの食器類をまとめて動線をスムーズに。朝の配膳担当の夫にもわかりやすく収納しています。
水きりかご
水きりかごは、それ自体を洗うのがめんどう。マットならば干せば乾くし、ふきん類と一緒に洗濯すれば清潔が保てて、管理がラク。
ハンドソープ
ハンドソープの容器の下は、石けんでぬめりがち。それが周囲に広がると掃除の手間が増えるから、コースターのようにタイルを敷いて汚れを予防。タイルだけ洗えばキレイに。
*油跳ねには……
炒めものや揚げものをすると、コンロはもちろん壁や調理台にも油が飛び散って掃除が大変に。ネットショップで購入した、使うときだけ広げるタイプのガードで予防。
物が散乱しているキッチンでは、調理もスムーズにできません。自分がよく使うものは何かを考え、ムダな動きが増えない収納を心がけましょう。
参照:『サンキュ!』11月号「心と体の疲れがとれる収納」より。掲載している情報は18年9月現在のものです。撮影/小野田陽一 取材・文/石川理恵 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!