快適なキッチン

キッチンのストレス激減!試してよかった便利アイテム3選

2025/03/09

毎日使うキッチンですが、「なんだか使いにくい…」と感じることはありませんか? 例えば、洗剤ボトルがごちゃついてスッキリしなかったり、水筒が乾きにくく片付けに時間がかかったり、コンロまわりの掃除が面倒でつい後回しにしてしまったり。小さなストレスが積み重なると、家事の負担も増えてしまいますよね。

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogさんも、キッチンの使い勝手の悪さに悩んでいたことがあるのだそう。でも、あるアイテムを取り入れたことで、驚くほど快適になったんです。料理や片付けの負担もグッと減ったのだとか。

今回は、「キッチンのストレス激減!試してよかった便利アイテム3選」 をご紹介します。ちょっとした工夫でキッチンの使いやすさが変わるので、ぜひチェックしてみてください。

掃除・家事を中心に”暮らしを整える”をテーマに発信中。お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の知識を活かし...

>>>aidogの記事をもっと見る

1. 手をかざすだけでOK!洗剤ディスペンサーでストレスフリーに

オートディスペンサー

キッチンで食器を洗うとき、濡れた手や汚れた手で洗剤ボトルを触るのが気になる…。そんなプチストレスを解消してくれたのが、オートディスペンサーでした。

ディスペンサーの最大の利点は、手をかざすだけで洗剤が出ること。ポンプを押す必要がないので、調理中の汚れた手でも気にせず使えます。また、ボトルをいちいち持ち上げたり押したりする手間がなくなり、作業の流れがスムーズに。

さらに、洗剤の適量が自動で出るため、出しすぎのムダ遣いを防げるのもポイント。今まではボトルを押す力加減で出す量が変わり、気づけば洗剤を使いすぎていた…ということがありましたが、ディスペンサーなら毎回適量で経済的です。

そして、ボトルがベタついたり、水滴で底がぬめる問題も解消。ボトルを置きっぱなしにしていると、ヌメリが発生しやすかったのですが、ディスペンサーは一箇所に固定できるので、掃除の手間も減りました。

このディスペンサーを取り入れてから、洗い物がスムーズになり、キッチンの見た目もスッキリ。ちょっとしたアイテムの変更ですが、想像以上に快適になったので、洗剤ボトルの使い勝手に悩んでいる方にはぜひおすすめしたいアイデアです。

Umimileユミマイル ソープディスペンサー ハンドソープ 自動 泡 詰め替え 300ml 壁掛け 吐出量2段階調節 充電式 防水 ハンドソープ 食器用洗剤 キッチン 洗面所などに適用

2.水筒の乾燥がスムーズに!立てかけられる水切りラック

SAKuRAKuオールインワン水切りラック

水筒を洗ったあと、「なかなか乾かない…」「置き場がなくて転がる…」 そんなプチストレスを感じていました。特に家族の人数が多いと、洗った水筒を並べるスペースも限られてしまい、片付けがスムーズにいかないことも。

そこで、新しく導入したのが、ステンレス製の水切りラック(SAKuRAKuオールインワン水切りラック)。特に便利なのが、立てかけられるスタンドが付いていること。これによって、洗った水筒をしっかり立てて乾かすことができ、乾燥時間も短縮されました。

以前は、シンクまわりに水筒を直接立てて置いていたので、乾きにくく、場所を取るのが悩みでした。でも、このラックを使うことで、水筒を斜めに立てかけられるのでスペースを有効活用でき、見た目もスッキリ。

さらに、水切れもよく、清潔に保てるのもポイント。プラスチック製のラックに比べて、ぬめりやカビの心配が少なく、長く快適に使えそうです。

水筒の乾燥と収納のちょっとした悩みが、このアイテム一つで解決。水筒の置き場や乾きにくさに困っている方には、ぜひおすすめしたいアイデアです。

\20%OFFクーポン!2/15!6:00~/sakuraku オールインワン 水切りラック ステンレス製 \食洗器◎ 折りたたみ◎伸縮◎錆びない◎/\お皿も 水筒も 立てかけられる/(キッチン シンク上 水切りかご スリム コンパクト 省スペース )

3.ダイソーの強力マグネットで五徳を浮かせて掃除をラクに

コンロまわりの掃除で特に厄介なのが、五徳についたこびりつき汚れ。
調理中の油や煮こぼれが飛び散り、気づけば五徳の裏側までベタベタ…。毎回しっかり洗うのは面倒だし、気づいたときには汚れが固まっていて落としにくい。

ダイソー超強力マグネット

そんな悩みを解決するために取り入れたのが、ダイソーの超強力マグネットを活用した五徳の浮かせ収納です。

五徳を浮かせる収納に

換気扇フードに強力マグネットを取り付け、そこへ五徳を引っ付けて浮かせる収納に。これにより、使わない五徳をすっきり収納でき、調理中の油や汚れがつかなくなりました。

さらに、コンロの掃除が劇的にラクに。
五徳がない状態なら、サッと拭くだけで汚れが落ちるので、掃除の手間が大幅に減りました。 油汚れが広がる前にこまめに掃除できるので、キッチンの清潔感もアップ。

五徳を浮かせることで、使わないときに邪魔にならず、汚れを防げるのが最大のメリット。五徳のこびりつきに悩まされている方には、ぜひ試してほしいアイデアです。

キッチンの小さな工夫で、毎日がもっと快適に

毎日使うキッチンだからこそ、ちょっとした工夫でストレスが激減。今回ご紹介したアイテムを取り入れたことで、洗い物や片付けの負担が減り、掃除もラクになりました。

特に、ディスペンサーで手間を省く、水筒を立ててスッキリ収納、五徳を浮かせて掃除をラクにするなど、どれも簡単に取り入れられる工夫ばかり。

「キッチンをもっと快適にしたい」と思っている方は、ぜひ試してみてください。日々の家事が少しでもラクになるヒントになれば嬉しいです。

■執筆/aidog…YouTubeで掃除・家事をテーマに投稿している、お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)。ちょっとしたお掃除や家事のコツで、皆様の暮らしがより快適になるようなお役立ち情報を発信しています。
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND