節約料理研究家でサンキュ!STYLEライターの中島 愛(なかしま いつみ)です。長い春休みの食事段取りに、そろそろお疲れ気味だと思います。そこで『たまには子どもたちに何かつくって貰い、ちょっと休憩』というのはどうでしょう?今回は、火を使うことができる子どもなら、子どもたちだけでも簡単にできる、ちょっと豪華な【変わり種ホットケーキ】3つをご紹介します。
いつものホットケーキ+αをフライパンで一度に!
つくり方は簡単。
ホットケーキMIXの『作り方』に記載してある生地の分量を混ぜて、+αの材料を入れ、一度にフライパンで焼いてしまいます。
量が多いので、最初から最後まで弱火でじっくり焼いてくださいね。
1.たっぷりリンゴのホットケーキ
【+αの材料→リンゴ2個】
ホットケーキの生地をつくり、リンゴを2個を薄切りにして生地に混ぜます。スーパーの見切品リンゴをでも問題なし!フライパンにバターを塗ってからすべての生地を入れ、弱火でじっくり焼きます。そのままでもおいしいですが、お好みでシナモンシュガーをかけるとまたおいしいですよ。
片面焼けたら一度まな板に滑り出して、フライパンをかぶせてから逆にしてひっくり返すと失敗せずに焼けます。両面焼いて、リンゴがたっぷり、しっとりおいしいホットケーキのできあがりです♪
2.あんこ餅ホットケーキ
【+αの材料→切り餅・あんこの缶詰】
ホットケーキの生地をつくり、バターを塗ったフライパンに生地を半分入れます。弱火で火を入れ、切り餅とあんこを入れます。
残り半分の生地を上から入れて、両面焼いたらできあがりです。和菓子大好きなかたにオススメの、食感も楽しい和風ホットケーキです。切り分けるときにのびーーーるお餅に、子どもたちも大喜びですよ!
3.ほうれん草とベーコンのお惣菜ホットケーキ
【+αの材料→ゆでほうれん草・ベーコン・チーズ】
ベーコンは細切りにしてアルミホイルに入れ、オーブントースターなどで軽く焼いておきます。
ホットケーキの生地をつくり、バターを塗ったフライパンに生地を半分入れます。先ほど焼いたベーコンと、ゆでほうれん草(コンビニなどにあるゆでほうれん草の冷凍食品でもOKです)、チーズをまばらに入れます。
残り半分の生地を上から入れて、両面焼いたらできあがりです。甘じょっぱい絶妙なおいしさのおかずホットケーキ。朝ごはんにもランチにもオススメです♪
今回は、市販のホットケーキミックスを使用したとっても簡単な【変わり種ホットケーキ】をご紹介しました。子どもたちにつくってもらって、毎食の調理も少し休憩してくださいね。
記事を書いたのは・・・中島 愛
フルタイムで働く3人の子供のママ。料理・時短家事・家計のやりくりで多数の賞を受賞。
『家族が癒される家作りを大切に』家族が幸せになる『節約しても豊かな暮らし』を実践しながらライフスタイル提案をしています。
Instagramでは、日々の節約献立を中心に、材料・価格も詳しく載せています!
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。