えっ、こんな餃子みたことない!3歳児でもつくれた簡単楽しい「まんまる餃子」の作り方

2020/05/10

【家族を思いやる身体に優しい手作り料理】をコンセプトに、「身体に優しい簡単ごはんとおやつ」を提案している栄養士の内田かずよです。

みなさん手作り餃子ってつくったことはありますか?わが家では、よく週末に子どもたちといっしょに手作り餃子を作って「餃子パーティー」をします。しかし、もっと子どもも簡単につくれないかなぁ、、、。と思い、新しいことを試してみたら簡単につくれるしおいしい!と子どもも大喜び!そして夫からもお褒めの言葉。

今回は、3歳の娘でも簡単につくれた!夫も子どもも大喜びした新しい簡単餃子をご紹介します。

置いて詰めるだけ!簡単すぎる手抜き餃子の作り方

簡単につくった方法とは「たこ焼き器」を使ったことです。本来なら、餃子を包みフライパンで焼きますが、包むことを時短しました!

作り方もとっても簡単です!!

【材料】
・餃子の皮 適量
・餃子の具 適量

・たこ焼き器
【作り方】
1.たこ焼き器のスイッチをつける前に、キッチンペーパーなどで油を塗っておく。
2.餃子の皮を丸の中に詰める

3.スプーンなどで具を中に入れる。

4.外に出ている余った皮を内側へたたむ
※水をつけずにたたむだけでOK!!

見た目焼売ですね。笑
娘にもこれ本当に餃子になるの?と聞かれました。

5.中火か200℃くらいにセットし、スイッチをつける。焼ける音がし始めたら、いつもと同様に焼き完成です。

※ひっくり返さずOK!!

意外な発見!夫と子どもが大喜びした理由とは?

私がラクしようと思った結果、想像していなかった意外な夫と子どもが喜んだ理由がありました。

○子どもは食べやすくて大喜び!
たこ焼き器でつくることで、3歳の娘でも【お箸でつかみやすく食べやすい!】という意外な発見がありました。包まないから、つくるとき簡単!とお手伝いのしやすさは、想像していたのですが、通常の形よりお箸で持ちやすく・食べやすくなり、子どもたちは「食べやすーい!!」と喜んでいました。

○夫は居酒気分で大喜び!
居酒屋のメニューにもありそうな鉄板餃子。たこ焼き器を使ったことで、鉄板餃子のようにアツアツがずっと楽しめることに喜んでいました。しかも一口サイズで食べやすく、お酒のよいおつまみにもなったようです。

今までの包む餃子は、娘達には具を乗せすぎてしまったり、水をつける手間、包むむずかしさなどがありました。発想が自由でネコ餃子などもつくっていましたが、一気に焼けず焼きにくい。

しかし、今回の作り方だと、鉄板に直接つくれ、包む手間がないので、3歳の娘でも簡単にお手伝いをすることができました。冷たい鉄板の状態でスタートさせるので、慌てて餃子を並べる心配もなく同じように焼き上がります。とっても簡単につくれておいしいので、ぜひお試しください。

■この記事を書いたのは、内田かずよ
栄養士。
【家族を思いやる身体に優しい手作り料理】をコンセプトに、料理をもっと楽しく簡単に♩ 「身体に優しい簡単ごはんとおやつ」を提案しています。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND