子3人ワーママが「料理をラクするため」に使う時短便利グッズ3つ

2020/06/25

整理収納アドバイザー兼サンキュ!STYLEライターのkaehalonです。

突然ですが、私、お料理は嫌いではありませんが、好きではないんです!結婚してもう10年以上台所に立っていますので普通にお料理はできますが、見栄えがよい素敵なお料理はつくれないし、常備菜も遠い昔に挫折をしましたし、得意ではないのです。

それでも毎日家族のためにおいしいお料理をつくりたいと思っている私が、少しでもお料理のプチストレスをなくすために購入した便利グッズを3つご紹介したいと思います。

1.レイエの味噌マドラー

味噌の分量って微妙ではないですか?軽量スプーンで測るとすりきり1杯が微妙になりますし、お玉に菜箸ですくって少しずつ味をチェックしながらというのも面倒。

ず~っとモヤモヤっとしながら適当にやっていたのですが、そんな私の救世主になったのがレイエの味噌マドラー!くるりと回すと味噌がすぽっと決まった量で取れるという便利グッズ。大さじ1と大さじ2の分量が取れるようになっているのでとっても便利です。

2.無印良品のステンレスマッシャー

ジャガイモなどをマッシュするのに使えるステンレスマッシャー!本当に簡単につぶせるんです。

フォークの背でもつぶせますが、力がいるし時間がかかります。短時間で簡単にマッシュできるのでノンストレスです。こちらを買ってからポテトサラダをつくることが多くなりました。

3.タッパーウェアのスピーディーチョッパー

こちらのチョッパー、じつはフードプロセッサーもあるのです。でも、フードプロセッサーは大量のものをみじん切りにするなら便利ですが、少量をみじん切りにするには不向き。

少量ならば包丁でやればよいのですが、それも面倒。そんなときに活躍するのがスピーディーチョッパー。玉ねぎ、にんじん、ゆで卵、何でも紐を引っ張るだけであっという間にみじん切りに。離乳食でも大活躍してくれました!

赤色という点だけが好みではないのですが、便利なので手放せない調理グッズの1つです。


今回ご紹介した便利グッズは、ほかのものでも代用はききます。そのため絶対に必要なものではありません。けれど、その動作をするたびに「面倒だな」、「いやだな」と思っているくらいなら、絶対に便利グッズを使うのがオススメだと思っています。

私のプチストレスを解消してくれたお料理の便利グッズ3つでした。いつかお料理が好きです、得意です!と言える日がくることを夢見ています!ぜひ、同じように料理がちょっと面倒だなと思っているかたは試してみてくださいね。

■この記事を書いたのは・・・kaehalon
整理収納アドバイザー兼サンキュ!STYLEライターで小学2年生の双子の女の子、2歳の男の子の3人の子どもをもつワーママです。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND