二級建築士×整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのいちむらちえです。
料理をするときに、計量スプーンで調味料をきっちり量るのって、意外とめんどうですよね。なんとなくつくってもおいしくできれば一番ですけれど、なんか間の抜けた味になってしまったりして。
そんなときの救世主『ミニ計量カップ』をご紹介します!
『ミニ計量カップ』で量れるのは3種類
こちらが『ミニ計量カップ』です。
・イノマタ化学株式会社
・価格 121円(税別)
パッケージにあるとおり、この『ミニ計量カップ』は、計量スプーンの役目をしてくれるんです。
しかも、これひとつで3種類の計量が可能!
それでは詳しい仕様をみていきますね。
大さじ1~3と小さじ1~6が量れる
『ミニ計量カップ』には内側から読めるメモリがついています。
こちらで、大さじ1~3、小さじ1~6の計量ができます。
メモリが内側から読めるので、カンタンに調味料を正確に量ることができます。
こんな感じですね。
ご覧のとおり、大さじ1をぴったり量れました!
計量する人の動作を考えて、メモリを内側から読めるようになっているんですね。
さすがです!
計量スプーンを使うときの、こぼれやしないかというキンチョー感はまるでなし!
5~50ml量れる
そして、外側のメモリでは、5~50mlが量れます。
合わせ調味料もラクラク
このように3種類の計量がカンタンにできる『ミニ計量カップ』。
この計量ミニカップ、とくに「合わせ調味料」をつくるときに重宝します。
お料理のレシピで、よく出てくるのが「合わせ調味料」。
こんな風に、書いてありますよね。
この『ミニ計量カップ』なら、順番に量って調味料を足していけば「合わせ調味料」のできあがり!
合わせ調味料ができたら、そのまま待機させておけばいいので、お料理も効率的になりそうですね!
わたしは複数そろえて使っています。
小さいけれど、大きな実力の持ち主『ミニ計量カップ』。
とっても頼れる存在です!
記事を書いたのは
二級建築士×整理収納アドバイザー いちむらちえ
お片づけで時間を生み出し、インテリアで心豊かに。忙しい女性のための空間づくりについて情報を発信しています。
※商品情報は記事執筆時点(2020年6月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。