今すぐできる!もっと納豆をおいしく!簡単に!今日から役立つ納豆小ワザ4選

2020/10/03

料理が大好き!サンキュ!STYLEライターの菅智香です。

私たち日本人にとって身近な存在の納豆、臭いがダメ!というかたも多いですが、毎日食べる!というかたも少なくないハズ。私もその一人です。

今回は納豆をもっと簡単に!もっとおいしく!今すぐできる簡単テクニックをご紹介します。

納豆のフィルムを簡単に、キレイにとる方法

納豆のフィルムですが、
フィルムに納豆がついてきちゃうことありませんか?

これ、簡単にキレイにとることができる方法があるんです♪

(1)フィルムを少し引っ張り出し、発泡スチロールの蓋をもどす。

(2)そのまま発砲スチロールの上から押さえ、
ゆっくり引っ張っていく。

(3)そのまま引っ張り出す。

この方法だと間違いなく簡単にキレイにフィルムを取れますよ♪

納豆はパックごと冷凍保存!

納豆は冷凍ができます。
私はいつも安いときに買って、
賞味期限内に食べきれないときは冷凍保存しています。

パックのまま保存袋に入れて
冷凍庫に入れるだけなので、
とっても簡単ですよ♪

納豆は何回混ぜる?

納豆ってなんとなく混ぜているだけではありませんか?

じつは、納豆は混ぜれば混ぜるほど、うまみ成分が増えておいしくなる食べものです。
といっても、だいたいどれくらい混ぜればいいのか、目安が欲しいですよね。

目安は糸が長くひいて、白っぽくなってくるまで!

ぜひ、納豆の糸を気にしながら混ぜてみてくださいね!

ひきわり納豆にするには半解凍が楽!

自宅でお寿司に使う納豆は、普通の納豆よりひきわり納豆が良いですよね!
ひきわり納豆は普通の納豆を包丁で叩くだけでできちゃいます。

と言っても、ネバネバしてけっこう切りづらい……そこでオススメしたいのが「半冷凍の状態で叩く」!

半冷凍の状態だとネバネバがだいぶ抑えられているので、簡単にひきわり納豆にすることができますよ♪

今日からできる納豆の小ワザ、ぜひ取り入れてみてくださいね♪

◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー。子供に食べさせたい料理、子供と作りたい料理、美容に良い料理の提案をしています。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND