コンパクトなものや大型のもの、手動式・電動式など多くの種類がある「ミートミンサー」は便利な調理器具です。新鮮なミンチや手作りみそやソーセージなど、さまざまな料理に活用できます。選ぶ際のポイントやおすすめの12製品などを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「ミートミンサー」を選ぶ際の6つのポイント
「ミートミンサー」は新鮮でムラのない均一なミンチを作れる便利な調理器具で、自家製ソーセージやみそ作りなど幅広く使えます。
「ミートミンサー」を選ぶ時に押さえておきたい6つのポイントをご紹介します。購入前にぜひ参考にしてください。
ポイント1:素材で選ぶ
「ミートミンサー」は、金属製かプラスチック製のどちらかの素材のものがほとんどです。素材で選ぶのであれば、両素材の特徴に注目するといいでしょう。
金属製は、強いパワーで筋のある硬い肉でも簡単にミンチにでき、スピード重視で手早く処理したい場合に向いています。錆びにくく摩耗しにくいので、長く使い続けることが可能です。
プラスチック製は、軽くて持ち運びができ簡単に分解できて扱いやすいので、初心者にもぴったりです。キッチンに馴染みやすいおしゃれなデザインのものが多く、比較的リーズナブルな価格です。
ポイント2:電動か手動かで選ぶ
「ミートミンサー」の動力は電動と手動の2種類あるので、コストや処理能力によって選びましょう。
手動のものは、ハンドルを回してミンチを作るので食材に熱を伝えにくく、新鮮さを保てます。固定方法は主に、取り外しが楽で移動しやすい吸盤式と、台にはさんでがっちり固定でき安定感があるクランプ式があります。
手動は時間がかかるので、大量の肉を処理するのにはあまり向いていません。
電動のものは、スイッチひとつで操作するので手が疲れることなく短時間に大量の処理ができます。家庭用から業務用まで種類は豊富で、重いほど処理能力が高くなり持ち運びにくくなる傾向にあります。
ポイント3:お手入れのしやすさで選ぶ
生の肉や食材が直接触れる「ミートミンサー」はお手入れが大切なので、掃除しやすいものを選びましょう。
基本的に食材が触れる部分は分解できるようになっています。洗いやすいように凹凸を減らしたものや、部品が簡単に外せるよう工夫されているものなど、掃除のしやすい製品を選ぶと良いでしょう。
ポイント4:付属品から選ぶ
付属品を活用すると使用の幅が広がり、さまざまな料理が楽しめるため、付属品の有無で選んでみるのもひとつの方法です。
粗挽きから細挽きの調節ができるカットプレートやソーセージアタッチメント、豆ホッパーなど、その種類はさまざまです。元々商品自体に付属しているものや別売りのものもあるため、購入の前に付属品の有無を確認しておきましょう。
ポイント5:処理性能で選ぶ
処理性能と作りたいものの量を考えて「ミートミンサー」を選んでみましょう。
家庭で使うのであれば、電動で1分間に約300~500g(ハンバーグ約4人分相当の肉量)の処理ができるタイプが適しているといわれています。消費電力は約300W程度です。
自家製ソーセージやみそを作るなど、大量の食材を処理したい場合は600g以上あると十分で、業務用として使う場合は1,000gを超える、パワーの強いものがいいでしょう。
ポイント6:固定方法で選ぶ
「ミートミンサー」を固定する方法は、大きく分けると吸盤式とクランプ式の2つあります。用途や使用時間などに合ったものを選びましょう。
吸盤式は下部に吸盤があり、レバーを下ろして台に固定します。簡単に固定でき移動させやすいですが、作業中に吸盤部分に空気が入りぐらつくこともあります。
クランプ式はネジの付いた金具で台に固定します。移動しにくいですが、長時間使用してもぐらつかず安定感があります。
「ミートミンサー」のおすすめ商品12選
あまり馴染みのない調理器具ですが、ミンチ作り以外にも活用できるとても便利な調理器具です。
今回は「ミートミンサー」のおすすめ12選をご紹介します。なお、本記事で紹介するおすすめ商品につきましては、Amazonを始めとした各種ECサイト上のランキング・口コミを総合的に判断し、独自の算出方法により選出しております。
おすすめ1:川﨑合成樹脂 VC カロリーミンチ
軽量プラスチック製のコンパクトな「ミートミンサー」です。
底面の強力な吸盤でしっかりと固定し、ハンドルを回すだけで簡単に食材をミンチにできます。2種類のカットプレートが付いており、肉や魚などの食材を好みの粗さのミンチに調節できるのでハンバーグやつみれなどの料理に活用できます。
■商品詳細
タイプ|手動
サイズ|10×13.5×20cm
重さ|約0.6kg
素材|本体 :ポリプロピレン樹脂/ハンドル:ABS樹脂/吸盤:熱可塑性エラストマー/カッター部:ステンレス鋼/ハンドル・吸盤ノブ:スチロール(クロームメッキ)/押え棒 :天然木
固定方法|吸盤
付属品|押さえ棒/吸着盤ノブ/吸着盤
カットプレート|スリ刃(粗)/スリ刃(細)
消費電力|-
処理能力|-
おすすめ2:貝印 ヘルシーミンサー
家庭で手軽にミンチが作れる、コンパクトなハンドル式の「ミートミンサー」です。
粗目と細目の2種類のアタッチメントが付属しているので、好きな粗さのミンチが作れ、さまざまな料理で活躍します。本体は吸盤で台にしっかりと固定でき、軸部分が透明になっているので残量が一目でわかり作業しやすいです。
■商品詳細
タイプ|手動
サイズ|27×12.3×22.4cm
重さ|約1kg
素材|キャップハンドル:ABS樹脂/スクリュー:ポリアセタール/材料投入口:AS樹脂 材料押さえ:ポリプロピレン/ディスク(細目・粗目)/カッター:ステンレス刃物鋼
固定方法|吸盤
付属品|ディスク(細目・粗目)
カットプレート|細目/粗目
消費電力|-
処理能力|-
おすすめ3:福農産業 電動ミンサー SG-30
無駄のないシンプルでおしゃれなデザインの家庭用電動「ミートミンサー」です。
15分でおおよそ7kgのミンチが作れ、家庭用としては十分なパワーがあります。3種類のカットプレートで粗挽きから細挽きまで好みのミンチができ、チューブアタッチメントやソーセージアタッチメントも付属しているので、コロッケやソーセージなど幅広い料理に活用できます。
■商品詳細
タイプ|電動
サイズ|約29×約17×約39cm
重さ|約4kg
素材|ミンサーヘッド:アルミ/ホッパー:アルミ/スクリューロール:アルミ・スチール/カッターナイフ・カットプレート:ステンレス
固定方法|-
付属品|ステンレスカットプレート:5mm・7mm チューブアタッチメント ソーセージアタッチメント
カットプレート|5mm・7mm・粗目
消費電力|200W(ミンサー作動中)
処理能力|(肉類)約7kg/15分
おすすめ4:福農産業 電動ミンサー SG-50
スタイリッシュでシンプルなデザインの電動「ミートミンサー」です。
家庭用としては少し大きめで、15分でおおよそ12kgのミンチが作れます。粗挽き・中挽き・細挽きの3種類のカットプレートが付属しており、肉だけでなく魚やみそ作りの大豆をミンチにすることもできます。
■商品詳細
タイプ|電動
サイズ|約43×約18×約36cm
重さ|約5.5kg
素材|ミンサーヘッド:アルミ/ホッパー:アルミ/スクリューロール:アルミ・スチール/カッターナイフ:ステンレス/カットプレート:ステンレス
固定方法|-
付属品|チューブアタッチメント/ソーセージアタッチメント大・中・小
カットプレート|3.5mm・5mm・8mm
消費電力|350W(ミンサー作動中)
処理能力|(肉類)約12kg/15分
おすすめ5:ミナト電機工業 電動ミンサー
コンパクト設計ながら、3分で約2kgの肉をミンチにできるパワフルな家庭用電動「ミートミンサー」です。
粗挽き・細挽き用2種類のアタッチメントとチューブアタッチメント、ソーセージアタッチメントまで付いているので、料理の幅が広がります。
アタッチメントはワンタッチで取り外しができてお手入れが簡単です。また、内部に肉や筋が詰まった時に便利な逆回転スイッチ機能も付いています。
■商品詳細
タイプ|電動
サイズ|約16×28.5×35cm
重さ|約3.2kg
素材|-
固定方法|-
付属品|ソーセージアタッチメント チューブアタッチメント
カットプレート|4mm・8mm
消費電力|250W
処理能力|肉類:約2kg/3分
おすすめ6:ミナト電機工業 業務用ステンレス製 電動ミンサー
15分で約70kgの肉を処理できる強力なモーターを搭載した、業務用の「ミートミンサー」です。
本体は高級ステンレスで錆びにくく、耐久性・摩耗性も十分あり、簡単に分解できる作りになっているので隅々までお手入れでき衛生的です。
2種類のカットプレートとソーセージアタッチメントが付いており、幅広い料理に活用できます。作業中に過電流が流れた場合は自動停止する機能も搭載されています。
■商品詳細
タイプ|電動
サイズ|31×64.5×49cm
重さ|約27kg
素材|-
固定方法|-
付属品|ソーセージアタッチメント
カットプレート|4.5mm・10mm
消費電力|750W
処理能力|約70kg/15分
おすすめ7:ボニー No.12
金属製で丈夫な小型の据付式の「ミートミンサー」で、3.2mmのプレートが付いています。肉や魚、大豆など幅広く使用できますが、オプションでさまざまなプレートサイズがあるので、必要であれば追加購入しましょう。
シンプルで手入れがしやすく清潔さを保てます。
■商品詳細
タイプ|手動
サイズ|25×12×17cm
重さ|4.5kg
素材|-
固定方法|据付式
付属品|ホッパー/押棒
カットプレート|3.2mm
消費電力|-
処理能力|-
おすすめ8:ボニー No.5(β型)
丈夫な金属製のねじ止め式業務用「ミートミンサー」です。
3.2mmのプレートが付属しており、肉や魚、大豆など幅広く活用でき、切れ味のよい刃で1時間に約12kgの処理が可能です。
オプションで1.2~9.6mmのプレートサイズがあり、追加購入すればさらに用途が広がります。シンプルな作りなので洗いやすく清潔さを保てます。
■商品詳細
タイプ|手動
サイズ|18×7×27cm
重さ|2.5kg
素材|-
固定方法|ねじ止め式
付属品|ホッパー/押棒
カットプレート|3.2mm
消費電力|-
処理能力|(約)12kg/1時間
おすすめ9:ボニー No.10(β型)
金属製で大型サイズのねじ止め式業務用「ミートミンサー」です。
前述で紹介した、No.12・No.5(β型)同様、使用用途の広い3.2mmのカットプレートが付いていて、1時間に約25kgの肉を処理できます。
鋳鉄製で錆びにくく、耐久性に優れているので長く愛用できます。また、お手入れも簡単で衛生的です。
■商品詳細
タイプ|手動
サイズ|約25×12×31cm
重さ|4.8kg
素材|-
固定方法|ねじ止め式
付属品|ホッパー/押棒
カットプレート|3.2mm
消費電力|-
処理能力|(約)25kg/1時間
おすすめ10:ボニー キッチンミンサー
コンパクト設計なのにパワフルな家庭用の本格的「ミートミンサー」です。
トレーに材料を入れてスイッチを押すだけで、20分で20~30kgの処理ができます。一度にたくさん処理できるハイパワーですが、運転音は静かなのも特徴です。
プレートは特殊ステンレス鋼を使用し、切れ味は抜群で錆びにくく耐久性に優れています。別売りのパーツを使えばソーセージ作りも可能です。
■商品詳細
タイプ|電動
サイズ|39.4×17×31cm
重さ|7kg
素材|-
固定方法|-
付属品|専用豆ホッパー/ウィンナーメーカー/各種プレート
カットプレート|-
消費電力|400W
処理能力|肉・魚20~30kg/20分・みそ豆40kg/20分
おすすめ11:大道産業 OMC-12C-2
肉や魚、野菜など幅広く使える業務用の「ミートミンサー」です。
スクリュー動作により材料を短時間で処理するため、加熱されることなく鮮度が保てます。
本体はステンレス製で、特殊減速装置を採用しており耐久性、安全性に優れています。
■商品詳細
タイプ|電動
サイズ|27×54×31.5cm
重さ|21kg
素材|-
固定方法|-
付属品|ナイフ
カットプレート|3.2mm
消費電力|200W
処理能力|100~150kg/時
おすすめ12:KitchenAid ヘッドアップ式スタンドミニミキサー
10段階の速度調節ができ野菜ジュースなどの液体から重いパン生地まで幅広く使える、コンパクトサイズながらパワフルな「ミートミンサー」です。
高性能DCモーターを搭載しており、十分なパワーがありながらも静かな動作音です。アタッチメントをかえると、自家製パスタが作れるパスタメーカーなど、10種類以上のさまざまな調理家電として使えます。
■商品詳細
タイプ|電動
サイズ|31.2×19.8×31.2cm
重さ|-
素材|-
固定方法|-
付属品|ドゥフック/平面ビーター/ワイヤーホイップ/3.5QTステンレスボゥル/フードグラインダーアタッチメント/注入用カバー
カットプレート|-
消費電力|220~240V
処理能力|-
「ミートミンサー」を使うメリット
「ミートミンサー」を使うと、誰でも簡単にムラのない太さの揃ったミンチを作れます。さらに電動のものを使えば、力作業をせずに作ることが可能です。
防腐剤などが入っていない新鮮なミンチが作れることも大きなメリットです。肉は空気に触れると鮮度が落ちるものです。ミンチになった肉は空気に触れる面が多く劣化が早いので、調理する直前に処理すると新鮮なミンチを味わえるでしょう。
「ミートミンサー」の上手な使い方とは?
「ミートミンサー」を使っている時に困ることといえば、刃に大きめの肉や筋が引っかかってスムーズにいかないことではないでしょうか。
作業前にある程度小さく肉を切っておく、筋を取っておくという方法もありますが、少々手間がかかってしまいます。簡単にこの手間を省くには、半解凍で「ミートミンサー」に投入することです。そうすれば筋も切れやすく、スムーズにミンチにできます。
おすすめの「ミートミンサー」について知って検討しよう
コンパクトで簡単に扱えるものから本格的な業務用、手動式や電動式など、おすすめの製品12種類を紹介してきましたので、自分に合う商品を見つけ、ぜひ活用してみてください。