業務スーパー大好き節約主婦が実践!貼るだけでOKな調味料ストックの管理方法

2021/04/22

業務スーパー大好き節約主婦のサンキュ!STYLEライターHarunaです。

調味料って、買い忘れたり買いすぎてしまったりと、ストックを管理するのってむずかしいですよね。調味料代は生活費でも大きな割合を占めるので、節約のためにもちょうどいいタイミングで買っておきたいところ。

今回は、業務スーパーのお気に入り商品を例に、わが家の調味料のストック方法をご紹介します。

わが家のお気に入りドレッシング

わが家の冷蔵庫にいつもストックしてあるのが、業務スーパーの「和風玉ねぎドレッシング」192円。

サラダだけでなく、ハンバーグにも合うので愛用しています。

貼るだけ!わが家の調味料ストック管理法

わが家の調味料ストックの管理に必要なのは、マスキングテープだけ。

ドレッシングで言えば、1本買い置きした時点で、今使っているドレッシングのフタの上の部分に、マスキングテープを貼ればOK。

これなら、いつも冷蔵庫から出すときに、フタの上をチラッと見るだけで「買いたさなくても大丈夫」と確認できます。

また、夫もドレッシングを出すときに気づいてくれるので、テープが貼ってなかったら「買わなくちゃね」と情報共有できるのもこの方法のよいところです。

以上、わが家の調味料ストックの管理方法をご紹介しました!調味料だけでなく、消毒液ボトルや歯磨き粉など、テープが貼れるものなら、どんなストック品にも応用できます。

また、2本在庫があるなら、テープを2枚貼るのもいいですね。

マスキングテープを貼るだけで、在庫数がわかりやすくなり、調味料をムダ買いしてしまうこともなくなり、節約につながったと思います。

◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターHaruna
業務スーパーに週2以上で通う主婦。業スー生活で節約し始めてから、食費は夫婦2人暮らしで2万円台をキープ。たまにプチ贅沢しながら、夫との家事シェアも模索しています。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND