こんにちは!2人の男の子ママで整理収納アドバイザーのサンキュ!STYLEライターmihorkknです。今回は、長引くマスク生活を少しでも快適に過ごすためのわが家の工夫をご紹介します。
着用し忘れないための工夫
生活の必需品となったマスク、毎日着用するのが習慣になりましたね。長く付き合う物なら、少しでも快適に過ごせるような仕組み作りも必要。
外出時に着用し忘れないための工夫として、収納場所もポイント。我が家のマスクは玄関収納で安定、子どもにも意見を聞いたところ玄関が分かりやすいとのことでしたので、100均の仕切りのあるケースに入れるようにしています。見える収納なので、目につきやすく一目瞭然。取り出しやすさもポイントです。子ども目線の収納場所にすることで忘れ物防止にもつながります。
夫は不織布マスクのみを使用。自分のクローゼットがいいようで、別に収納しています。家族みんなが準備しやすい場所を決めることで出かける準備がスムーズになります。
帰宅時の工夫
帰宅した時に、着用していたマスクをどうするか問題。
我が家では洗面台横の洗濯機の側面に小さめの洗濯ネットを吊るしています。帰宅したらまずこのネットにマスクを入れ、手を洗う仕組みです。手を洗う洗面台横に吊るしておくことで動線もスムーズ、マスクが迷子になることはありません。洗濯ネットなので、あとは洗濯機に入れるだけです。洗濯物を干し終えたら、また空の洗濯ネットを吊るしておきます。
不織布マスクの収納の工夫
子どもと私は普段は洗えるマスクを使用していますが、人が多い場所や、仕事、公共交通機関を利用する時は不織布マスクを使用します。不織布マスクも玄関すぐの部屋に収納、チャック付きポリ袋に縦に切り込みを入れティッシュのように簡単に取り出せるようにしています。中が見えるので、補充するタイミングも分かりやすいです。
リフレッシュできる香りの工夫
暑く湿気が多い時期はマスク着用がつらいですよね。少しでも気分を上げたくてマスクスプレーを購入してみました。無印良品のマスクスプレー、和ハッカの香り。除菌効果は無く、香りの効果でリフレッシュできる商品です。ほのかな香りであまり持続はしませんが、マスクを付けた時のスーっとするハッカの香りが爽やかで気に入ってます。子どもは使用できないと書かれていたのが残念、家族で使いたい方は他のマスクスプレーを探してみてくださいね。
【無印良品】マスクスプレー 690円(税込)
和ハッカの香り / シトラスの香り
暮らしが楽になるヒントになれば嬉しいです。
◆記事を書いたのは・・・ mihorkkn
整理収納アドバイザー。暮らしをもっと楽に、ストレスフリーな暮らしをご提案しています。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。