【ぜんぶダイソー】100円均でも枯れない!「グリーン」のある暮らし

2022/04/09

毎日のイライラや疲れをいやしてくれるグリーン。「ダイソー」で売っている100円均一の物でも、大きく&素敵に育てられるんです。100均グリーンの達人に、選び方&育て方のコツを緊急取材!

<教えてくれた人>
・keiさん
(埼玉県)
【グリーン歴】約1年
【グリーン数】約60
在宅ワークになってからドハマりし、グリーン用に棚もDIY。「100円でもいろいろな楽しみ方が!」。インスタ@iemi.dori

・mainaさん
(神奈川県)
【グリーン歴】5年
【グリーン数】12
グリーンが日常生活の癒やしに。「最近は100円均一で鉢や土、肥料まで一式そろうのでおすすめ」。インスタ@maina_akg

・SHIZUKAさん
(東京都)
【グリーン歴】2年
【グリーン数】30
植物を増やす楽しみに開眼。「100円均一なら気軽に挑戦でき、大きくする楽しみもありますよ」。インスタ@shizupin

・yururiraさん
(愛知県)
【グリーン歴】約4年
【グリーン数】28
「鉢の色を統一させたり、置き方にこだわるとインテリア性がUP。グリーンは換気も大事」。インスタ@yururira_interior

・ssさん(千葉県)
【グリーン歴】6カ月
【グリーン数】10
兄弟育児の癒やしにグリーンを購入し夢中に。「多肉植物の寄せ植えなど、ハマるとやりたいことがどんどん広がります」。

・ぴちさん
(兵庫県)
【グリーン歴】3カ月
【グリーン数】65
ハンギングで植物を楽しめることを知り、グリーン生活をスタート。「猫がいても楽しめますよ」。インスタ@muuusan23

・小丸望美さん
(東京都)
【グリーン歴】30年近く
【グリーン数】約40
一人暮らしを始めたときからずっと植物と一緒。「100円均一のグリーンは小ぶりなので狭い家でも育てやすいのが魅力」。

水苔を巻きつけるだけで、ミニ盆栽になる

トキワシノブを盆栽風にしたらかわいくなる!と中古の盆栽鉢に植え替え。下の部分にだけ水苔を巻きつけ、根っこ部分はあえて見せるように植え込むことで和風に!(keiさん)

トキワシノブ|ダイソー

【Before】

育て方POINT

水苔が乾いたら、水をはった器に鉢ごと数秒浸す。乾燥時期は時々、葉っぱに霧吹きで水を吹きかける"葉水"を。

ハイドロカルチャーは虫がつきにくいよ

虫が苦手なので、虫がつきにくいといわれるハイドロボールで水耕栽培に。ガラスびんはインテリアになじむし、水やりのタイミングがパッと見てわかるのでおすすめ。(ssさん)

パキラ|ダイソー
ジャカランダ|ダイソー

育て方POINT

レースカーテン越しにたっぷりと太陽光を当てる。水をあげすぎないようにする。ジャカラン
ダは寒さに弱いので注意!

100円はすぐ枯れるわけではない。育てて&増やせるんです!

憧れのモンステラをダイソーで発見。特に病気もせず、ここまで成長。1~2年に一度、暖かい時期に大きな鉢に植え替えてます。(mainaさん)

モンステラ|ダイソー

【Before】

育て方POINT

レースカーテン越しの日光と葉に水をかける葉水、季節に合わせた水やりの3つを意識してから、成長がグンとUP。

フィロデンドロン|ダイソー
【Before】

1年半でここまで成長。土が乾いてから水やりするのがコツ。

観葉植物より水を少なめにやり、乾燥ぎみに育てるのが◎。(SHIZUKAさん)

センペルビウム|ダイソー
ギンテマリ|ダイソー

多肉植物はどんどん増やせる!

流木とグリーンを組み合わせたテラリウム風は子ども部屋にも

以前カナヘビを飼っていたときに使っていた流木や置物を利用して、観葉植物とともにイケアのガラスびんに配置。子どもが希望したジュラシック・パーク風に。(yururiraさん)

シンゴニウム&スパティフィラム|ダイソー

育て方POINT

底のハイドロボールが乾いたら水をやるだけでOK。植物が伸びて、びんの中で密になってきたら茎をカットして減らす。

高低差をつけてぎゅっと並べるだけで、おしゃれ癒やし空間が完成

グリーンを置く空間のなかで、なんとなく三角形になるように高低差をつけて配置。台にしているスツールは「サリュ」で以前買った物で、小さいほうは550円とこちらもプチプラでした。小さい植物を大きく育てるのにハマってしまい、ほぼプチプラです。(mainaさん)

モンステラ|ダイソー
(シンゴニウム|スリーコインズ)
パキラ|ダイソー
セローム|ダイソー
(サンセベリア|スリーコインズ)

育て方POINT

どれも育てやすいが、「セローム」はハダニがついたことも。毎日、葉っぱに霧吹きで水をあげつつ、チェックするのも大事。

エアプランツはポンと置くだけでOK! 即インテリアになります!

鏡を中心にエアプランツを配置。つるすパーツも100円均一で入手。(ぴちさん)

ハンギングのパーツもほぼ100円均一!

右から2番目がダイソーのもの。エアプランツをテグスで板に巻きつける。キリで板の端に穴をあけて針金などを通してつるせば完成。(keiさん)

トレンドの板づけもできる!

子株をワイヤーで巻きつけてツリー風に。(SHIZUKAさん)

アクセサリースタンドでツリー風に。

ダイソーの有孔ボードを使い、トレーにポン。(小丸望美さん)

トレーにポンと置くだけ。

育て方POINT

週に2回以上、霧吹きで水を与え、風通しのよい場所に置く。月2回3~4時間は、器に水をはってつけ置きにするとgood。

※紹介した観葉植物はすべて私物です。現在販売されていない可能性もありますのでご注意ください。私物のため、ショップへのお問い合わせはご遠慮ください。

参照:『サンキュ!』2022年4月号「100円均一グリーンの世界」より。掲載している情報は2022年2月現在のものです。撮影/マニアの皆さん 構成/岡部さつき(風讃社) 取材・文/杉澤美幸 編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND