もう使ってみた!?SNSで大人気の「のり」!ママ友にオススメされて購入してみたらそのすごさにビックリ!

2022/07/27

SNSで見つけたの!という言葉は、よく耳にするようになりましたね。とくに100円ショップのアイテムは、話題になりやすいものが溢れています。

そんな中、ママ友にアイデア文房具が密かに人気急上昇中と聞いたのです!これは気になる!と、100円ショップマニアのおおつかはじめさんに、実際に使ってみた様子を紹介してもらいました。

2018年にアウトドアに魅了され、年間5回以上家族でキャンプに行くアクティブママ。10年のレストラン勤務経験...

>>>おおつかはじめの記事をもっと見る

かゆいところに手が届くってこういうこと!?キレイにぬれる「カクノリ」

こちらがママ友にすすめられて使ってみたアイデア商品の「カクノリ」110円(税込)です。文房具で有名なコクヨ株式会社のものでした。

「これは角までキレイに塗れる!」というキャッチフレーズのもと、売り上げを伸ばしているアイテムなのです。

こちらは液体のりのタイプ。最近見ることが少なくなりましたが、液体のり世代には懐かしい。

実際に使ってみたところ…。

フタはワンタッチ式で両サイドのボタンを押すとカチッと開きました。くるくる回すタイプのフタは、中にのりの塊が詰まってしまうこともあり、使いづらいなぁと思っていたので、こちらはそんな心配もありません!

フタを取り外すと、液体のりが出てくる先端が現れます。最初に何度か強めに本体を押して、のりを先端になじませておく必要があります。

先端がほぼ真四角になっているので、プリントや封筒などの角をしっかり塗れますね!

紙の端がぺろっとめくれてくることも防げます。手紙を出す時に端がめくれていると封が開いてしまわないかなと不安になりますが、そんな心配もありません!

軽く押し出すだけでのりがでてくるので、力の弱い子どもでも扱えます。

固形のりのようにやわらかくなってしまい、ぐちゃっとつぶれてしまう…なんてこともありません。すーっと伸びる塗りやすさがハマりそう!

縦置きだから置き場所にも困りません!

縦置きができる設計になっています。安定感抜群で、置きやすい!もちろん横にしてペンケースにいれることも可能。

また、側面にはお名前書きスペースもありましたよ。学校へ持っていく文房具としても活躍できそう!

ちょっとしたアイデアで長く使えるアイテムになれる!

のりの種類なんて、すでにたくさん出ていることと思います。それでも、こうしてアイデア商品が出てくると、企業の発想力には本当に驚かされますね。

こんなちょっとしたアイデアでも、長く使えるアイテムになること間違いなし!広い世代で使えそうな文房具、ぜひ、家族みんなで使ってみてください。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

◼︎執筆/おおつかはじめさん…2018年にアウトドアに魅了され、年間5回以上家族でキャンプに行くアクティブママ。10年のレストラン勤務経験のある調理師でもあり、その経験を生かしたアウトドア飯も発信。インスタグラムは@hazime1106。
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND