日本だけではなく世界各国のおいしいものがそろっているカルディコーヒーファーム。
調味料や素はもちろん、お菓子もたくさん販売されています。
なかでも、マシュマロの種類が豊富で大人気なことをご存知ですか?定番商品はもちろん、季節の限定品も多く、売り切れ続出な商品の1つです。
今回はカルディで販売されているマシュマロの特徴からオススメアイテム、アレンジ方法まで詳しくご紹介していきたいと思います。

そもそもマシュマロってどんなお菓子?
マシュマロは、ふんわりとしたメレンゲにシロップを加えてさらにゼリーを混ぜて固めてつくるお菓子のこと。19世紀にフランスの菓子職人が現在の形にしたもので、ソフトキャンディーの一種といわれています。
ふわふわのメレンゲをベースにつくることで、あの独特な柔らかさとふんわり感があるお菓子になっています。
まわりにはさらっとした粉がまぶしていることもあり、だいたいはそのまま口に頬張って食べられるものですが、熱を加えるととろっと溶けていくので、ドリンクに混ぜたり、あぶったりして料理に使うこともできます。じつはアレンジ力の高いお菓子の1つです。
カルディにあるマシュマロの種類
今回ご紹介するものは「メリーメローマシュマロ」「ダージリンティーマシュマロ」「コーヒーマシュマロ」「ロッキーマウンテンマシュマロ」「スイスミスホットチョコレートマシュマロ入り」の5つ。
それぞれの特徴、値段、評判などを徹底調査してみました。
カルディの「メリーメローマシュマロ」が持つ特徴
カルディといえば長く愛されている「メリーメローマシュマロ」が一番有名なマシュマロです。
価格は159円。ベルギーでつくられている本格派な真っ白なマシュマロです。
王道なマシュマロのため、万人受けするアイテムで、ふわふわ感が高評価です。
通常サイズとミニサイズがある
じつは通常サイズのほかにミニサイズがあります。それが「メリーメローミニマシュマロ」ピンクパッケージです。青パッケージと同じく100gで159円で販売されています。
こちらは通常盤に比べて1/10ほどの大きさ。幼児がおやつとして食べるなら、ぴったりなサイズ感です。
ころころとつまんで食べられるミニサイズはお菓子作りにもオススメです!
好きな味わい方を楽しめる
また、真っ白のプレーンなマシュマロだからこそ、いろんな味わい方を楽しめます。
後ほどおすすめレシピも出てきますが、ホットドリンクにいれて溶かして飲むことができたり、パンにのせて少し焼き目をつけるととろっとした甘々なトーストができあがります。
外側を焼くと、外はぱりっと、中はとろっとして、アウトドアのおやつとしても人気がありますね!
カルディの「ダージリンティーマシュマロ」が持つ特徴
こちらは、明治屋から販売されている「ダージリンティーマシュマロ」172円です。
世界三大銘茶といわれるダージリンの香りをしっかりと感じられます。中に入っているとろりとしたダージリンエキスがこれまた美味!まるでダージリンティーを飲んでいるかのようです。
熱い紅茶を用意して、こちらのマシュマロを溶かすと、あっという間にスイーツティーに早変わり!
子どもにも食べやすい香りなので、家族みんなで食べられます。
温まりたいとき、甘いものが欲しくなったときにオススメな味わい方です。
カルディの「コーヒーマシュマロ」が持つ特徴
こちらも引き続き明治屋から販売されている「コーヒーマシュマロ」172円です。
こちらは深煎りしたアラビカ産のコーヒー豆から抽出したエスプレッソエキスが入っているため、さらに大人なおやつ感覚で楽しめます!まるでカプチーノのフォームミルクのような味わいです。
大きさも割と大きめのマシュマロサイズなので、ほっと一息つきたいときに便利です。
明治屋のマシュマロは季節限定商品もあるため、カルディでも季節ごとにチェックしてみるのをオススメします。
カルディの「ロッキーマウンテンマシュマロ」が持つ特徴
こちらはカルディのなかでも一番大きいサイズとして販売されている「ロッキーマウンテンマシュマロ」280円です。150g入っている大容量版!もちろん、中に入っているマシュマロもかなりのビッグサイズです。
こちらはアメリカでつくられたもので、独自の製法によりもちもち感とふわふわ感が本場でも愛されている名品です。1個が大きめなので、串に刺してとろっとさせて食べるのが定番のスタイルだそう。
アウトドア用に購入する人が多く、なんと、日本バーベキュー協会が推薦しているアイテムでもあるんです!
カルディの「スイスミスホットチョコレートマシュマロ入り」が持つ特徴
今までのマシュマロアイテムとは一味違うのが、こちらの「スイスミスホットチョコレートマシュマロ入り」498円です。
スイスミスといえば、アメリカのココア飲料ブランドで有名ですね。そのスイスミスのホットチョコレートの中にミニマシュマロが入っている商品です。
お湯を注ぐだけで簡単にホットチョコレートができることで人気のアイテム!マシュマロ入りは期間によって限定販売されているそう。
小さなマシュマロがチョコレートの中からぷくっと出てくる様子はとてもかわいらしく、ほっと安心できるドリンクです。追いマシュマロして飲んでもおいしいですね!
カルディのマシュマロのおいしいアレンジ方法
マシュマロは、もちろんそのまま食べてもおいしいですが、アレンジすることでいろんな味わい方ができるのが魅力の一つ。熱を加えるととろとろっととろけるお菓子になりますし、また溶かすことでまったく違うデザートにすることもできるのです。
今回はミニマシュマロを使って3つのアレンジをご紹介していきますね。
ホットココアに入れる
一番簡単で王道のアレンジ方法です。
熱々のホットココアにいれることでマシュマロがどんどん溶けて、ふわふわのフォームミルクのようになっていきます。味わい深いココアがあっという間にでき上がりますね!
純正のココアであれば、お砂糖を加えずとも、マシュマロだけでも十分おいしく飲むことができます。
ミニマシュマロの数で甘さを調節することも可能ですので、お好みのドリンクができますね。
また、ココアだけでなく、コーヒーやチョコレートでもお試しいただけます。
さらに、ココアやチョコレートにディップして食べるのもオススメの食べ方です。
トーストにのせる
こちらは朝食やブランチにオススメなアレンジ方法です。
食パンにピーナッツバターを塗り、その上にミニマシュマロをのせてトースターでチンします。マシュマロの大きさによってすぐに溶けてしまうので、まずは1、2分からスタートしてください。
トーストしたことでぷくっと膨らんだマシュマロがくっついてとてもおいしそうです。
ピーナツバターは甘さ控えめのものを選ぶと、マシュマロの甘さとマッチしますよ。
ババロアにする
3つめはマシュマロを溶かして別のデザートをつくるアレンジ方法。
マシュマロは元がメレンゲとゼリーが含まれているので、熱して溶けてもまた固まります。その性質を利用してつくるのがババロアです。
ミニマシュマロ30gと水25ccをボウルに用意して、電子レンジ600Wで1分半チンします。ボウルを取り出し、よく混ぜたところに牛乳80ccを加えて、さらに1分半加熱します。熱々の状態で、好きな器にうつして冷蔵庫で2時間ほど冷やせばでき上がり!
ぷるんぷるんの簡単ババロアができますよ。
お好みでアーモンドシロップを加えておくと、杏仁豆腐のような味わいになります。
カルディのマシュマロを味わおう
カルディで販売されているマシュマロは常に種類が多く販売されています。今回ご紹介したアイテムのほかに季節限定のものもあり、常連で購入している人も飽きさせません!
見た目がかわいいものや、色がカラフルなもの、珍しい味のものなどいろんな種類が販売されているので、カルディに行った際にはぜひチェックしてみてくださいね。
マシュマロでほっこりタイムをしてみてください。
◼︎執筆/おおつかはじめさん…2018年にアウトドアに魅了され、年間5回以上家族でキャンプに行くアクティブママ。10年のレストラン勤務経験のある調理師でもあり、その経験を生かしたアウトドア飯も発信。インスタグラムは@hazime1106。
編集/サンキュ!編集部