なにかと値上げされていて、スーパーでため息が出てしまうこのごろ。
業務スーパーの冷凍野菜コーナーにいくと、安定した価格とたくさんの品ぞろえに心が躍ります。おいしくてコスパ抜群の商品が豊富なのは、家計にとっても大助かりです。
そんな冷凍食品のなかでも、「冷凍ほうれん草」の人気が高いことはご存じでしょうか?
健康面も気になるし野菜もしっかり食べたいけど、いそがしい日々のなかではむずかしいと感じることも多いはず。さっと簡単につくれるレシピを知っておくだけでも、心に余裕ができます。
今回は、管理栄養士で野菜ソムリエでもあるhiroさんに、そんな業務スーパーの人気商品の「冷凍ほうれん草」を使った簡単アレンジレシピを紹介していただきました。

ほうれん草の黒ごま和え
[材料]2人分
・冷凍ほうれん草…100g
・むき枝豆…20g(冷凍むき枝豆がおすすめ)
A.マヨネーズ…大さじ1~2
A.黒すりごま…大さじ2
・塩…少々
[作り方]
1.ほうれん草を耐熱容器に入れてラップをかけて電子レンジで温めて解凍する
冷凍むき枝豆を使用する場合は、ほうれん草と合わせて解凍しておく
※600Wで1分~が目安
2.むき枝豆を加え、Aを加えて全体に混ざるように和える
3.塩を加えて味をととのえる
ほうれん草とベーコンの和風ソテー
[材料]2人分
・冷凍ほうれん草…100g
・しめじ…40g
・ベーコン…4~5枚
・白だし…小さじ1~2
[作り方]
1.フライパンにサラダ油を適量なじまえ、凍ったままのほうれん草と食べやすくカットしたベーコン、しめじを加えてしんなりするまで炒める
2.白だしを加えて味がなじませる
ほうれん草とコーンのおかか和え
[材料]2人分
・冷凍ほうれん草…100g
・スイートコーン…40g
・めんつゆ(2倍濃縮)…小さじ1~2
・かつおぶし…適量
[作り方]
1.ほうれん草を耐熱容器に入れてラップをかけて電子レンジで温めて解凍する
※600Wで1分~で加減する
2.ほうれん草が温まったらスイートコーン、めんつゆも加えて和える
3.かつおぶしも加えて全体によく絡ませる
無理なくできることから始めてみよう
緑黄色野菜の代表といってもいいほど栄養満点なほうれん草ですが、アクがあるため下ゆでしたり加熱処理の手間がかかるため、手軽に使えるのはうれしいですよね。
解凍しても水っぽくなりにくく、パラパラとほぐれた状態なので、使いたいときにほしい量だけ取り出せます。
今回紹介した3つの料理は、どれも5分ほどで完成するので、夕飯づくりやおつまみ、お弁当など「あと1品ほしい」ときにぴったり!
業務スーパーにはまだまだ便利でコスパ抜群の商品がたくさん!お店に足を運んでみるのも楽しいですよ。
■執筆/hiroさん…管理栄養士、野菜ソムリエの資格を活かした旬の食材を使った簡単レシピや業務スーパーの冷凍食材を使ったアレンジレシピが得意。現在は、ホットケーキミックスを使った簡単スイーツレシピを紹介中。
Instagramのアカウントは@gk_hiroka
編集/サンキュ!編集部
※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
※記事内の表示価格は、特に記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。