あなたにもある?ママ友の気になる言葉づかい「きつい言葉」「世代間ギャップ」「ただの口ぐせ?」
2023/10/26
子どもの成長に欠かせない存在になることも多い、「ママ友」。ときには、悩みを共有し、ともに子育てをしていく心強い仲間でもありますよね。でも、子どもは同じ年頃で同じ環境にいるけれど、ママたちは世代も違えば、育ってきた環境もまったく違うという人も多い、特殊な世界でもあります。みなさんは、ママ友たちとの普段の何気ない会話で気になる「言葉づかい」ってありませんか?
今回は、20代から50代の人たちにアンケートを実施し、「ママ友の言葉づかいで気になる言葉がありますか」と聞いてみました。さっそくみてみましょう。
きつい言葉づかいにびっくり!
ママ友の口から突然飛び出たきつい言葉づかいにびっくり!
「ヤンキー言葉の人がいて、『おまえ』と言っていることにびっくりしました。(40代前半)」
「年上の人で、やたらと『~すべき』と自分の意見を押し付ける言葉をつかう人がいます。(40代前半)」
「保育園の先生にたいして、ぞんざいな言葉づかいのママがいて気になります。(30代後半)」
「ママ友にはふつうにしゃべっているのに、『うるせえ』『バカ』など、子どもにたいしてやたらと口の悪いママがいます。(40代前半)」
世代のちがいでモヤモヤ
世代が違っても同じ「ママ友」。ここに世代間のギャップとモヤモヤが出てきます。
「私が年上だとわかったとたんに敬語になったママ。ちょっと寂しかったです。(40代後半)」
「敬語のつもりなんでしょうけど、『っすよね~』と語尾につけてしゃべるママがいます。(30代前半)」
「年上のママなのに、丁寧すぎる敬語でしゃべってくること。距離を感じます。(30代前半)」
「50才近い人がLINEで『なんですよぉ』『ですよねぇ』と語尾を小さくするのがちょっと気になります。(30代後半)」
「『やばい~』を連発する若いママ。(30代後半)」
「若いママ友に、『ていうか~』『やばくない?』を多用されると気になります。(40代前半)」
「『めっちゃ』『ぶっちゃけ』といった言葉づかいのママ。気になります。(50代前半)」
これも気になるんですけど…
その人の「口ぐせ」なのでしょう。でも、こういう言葉づかいも気になっています。
「自分のことを下の名前で呼ぶ人がいます。(40代前半)」
「『聞いた話なんだけど~』で話が始まることが多いママ友。(30代後半)」
「『悪い人じゃないんだけど~』と、しょっちゅう悪口を言ってくるママ。(30代後半)」
「やたらと『うそでしょ?』と言ってくるママ。うそじゃありません。(30代後半)」
「『うける~』を連発するけれど、そんなに笑ってないママ。(40代後半)」
まとめ
アンケート結果では、世代に関わらず多くの人が「ママ友の気になる言葉づかいがある」と答える結果に。
「年上のママがえらそうな言葉づかいをする」という人もいれば、「若い子の今どきの言葉が気にならない」といったように、世代間のギャップが浮き彫りに。さまざまな女性たちが密にまじわる世界なだけに、この問題は根深そうです。だからこそ、アンケートのなかには、「そもそも、言葉づかいの合わない人とは付き合いません」と、ほどよい人間関係を保っている人もみられました。
あなたにも、気になるママ友の言葉づかいがありますか?
※サンキュ!モニター調査より(2023年6月実施、回答者251人)