新生活スタート! 引っ越しで気をつけたいご近所トラブルとマナー
2018/03/17
春からの新生活のため、お引っ越しをされるかたが多い時期です。新しい環境で気持ちよく暮らすためには、ご近所と上手につきあうことがとても大事。最初にマナーが悪い印象がついてしまうと、その後の修復がむずかしくなってしまうこともあります。
そこで今回は、引っ越しの際に気をつけたいご近所トラブルの事例と、その対策として守りたいマナーを暮らしスタイリストの河野真希さんに教えてもらいました。
引っ越し時に気をつけたい、よくあるトラブル事例
「家族4人で新居に引っ越し。引っ越しが多い時期だったため、早い時間の引っ越しが手配できず、引っ越し業者が新居に到着したのは夕方にも近い時間で、全部の荷物が部屋に運び込まれたときには夜10時を過ぎていました。新しい家に子どもたちはかなり興奮していましたが、業者に指示を出したりするのに忙しく、注意することもできませんでした。
翌日ご近所に挨拶回りに行きましたが、みんな、なんだかちょっと冷たい印象……。そのうちの一軒のやさしそうなかたから『夜遅くまでかなり車の出入りや子どもの声が聞こえて、迷惑に思っていた人もいるはず。謝っておいた方がいいかも』とやんわり言われました。
これから長くここで暮らしていくつもりだったのに、とても気まずいです」
引っ越しの挨拶はいつ? どこまでしたらいい?
引っ越しの際の失敗としてよくあるのが、上記のような事例です。引っ越しは大変です。やらなければならないことがたくさんで、周囲への気配りが欠けてしまうこともありますが、何より大事なのは第一印象。では、よい印象を与える引っ越しのマナーとはどのようなものなのでしょうか。
挨拶のタイミングは「引っ越し作業の前」がベター
まず大事なのは、引っ越し時のご近所への挨拶です。単身者であれば必ずしもしなければならないとは言えませんが、家族での引っ越しであれば、挨拶するのが基本的なマナーです。
挨拶に行くタイミングは、引っ越し後ではなく、引っ越し作業の前がベター。引っ越し作業による騒音、トラックの出入りや駐車で迷惑をかける可能性があることを事前に伝えておくようにします。
作業はできるだけ夜にならないよう済ませたいものですが、引っ越し業者の都合で遅い時間になってしまう場合もあります。作業が夜7時を過ぎても終わらないような場合は、迷惑をかける可能性がある旨を必ず事前にご近所に伝えておきましょう。まだ言葉で言い聞かせられない小さなお子さんや鳴き声が気になるペットがいる場合も、早めに伝えておくことをおすすめします。
引っ越しの挨拶、戸建ては「向こう三軒両隣」、マンションは「上下左右」
引っ越しの挨拶をする相手は「向こう三軒両隣」といわれます。これは戸建ての場合に当てはまるもので、この言葉どおりであれば、向かって三軒と隣の二軒ですが、裏にも家があるようであれば、裏の三軒にも挨拶しておきたいところです。マンションであれば、音が響いたり、顔を合わせる機会の多い上下左右の部屋に挨拶しましょう。
賃貸住宅でご近所に大家さんが住んでいるのであれば、こちらにも挨拶をしておくと安心。また、引っ越しの挨拶として訪問する範囲以外でも、ご近所に住んでいるかたと顔を合わせたら、日常の挨拶など声をかけるようにしたいものです。
引っ越し挨拶の手土産は何がいい? 相場は?
引っ越しの挨拶に伺うのに手ぶらではいかないのは誰もが知っているマナーですが、いくらくらいのどんなものがいいのかは迷うところです。「これからよろしくお願いします」という意味を込めてお渡しするものですが、あまり高価なものだとかえって気をつかわせてしまうので、500~1000円程度が相場だといわれています。
お菓子やタオル、洗剤などの食べ物や日用品が一般的ですが、食べ物であれば、生ものや日もちのしないものは避けるのがベター。日用品でも洗濯洗剤や柔軟剤といった好みの分かれそうなものはもらっても困る場合があるので、注意しましょう。
挨拶に行ったときには、「小さな子どもがいて、うるさくすることがある」「ペットがいる」「夜遅く車で出入りすることがある」など、ご近所に迷惑をかける可能性があることがあれば、ひと言添えておくと安心です。同じことが起こったとしても、事前に聞いていることと聞いていないとでは受ける印象が大きく違います。気になることこそ隠さずに伝えておく方が後々トラブルになりにくいです。
◆監修・執筆/河野 真希
暮らしスタイリスト・一人暮らしアドバイザー・料理家。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。 「料理教室つづくらす食堂」主宰。
公式サイト:https://www.kawano-maki.net/
料理教室インスタグラム:https://www.instagram.com/tudukurasu/