100均・無印アイテムでスッキリ使いやすいシンプル収納!を掲げる、整理収納アドバイザーの清水幸子さん。収納アイデア満載の清水さんのインスタから、今回は“○○下収納”をスッキリ使いやすくするアイデアをご紹介したいと思います!
シンク下収納
キッチンのシンク下は、棚だけでなく、突っ張り棒を付けて、スプレー類は吊るして収納。扉の裏ににも、フックやファイルボックスでキッチンネットやふきんを収納しています。デッドスペースを無駄にせず、必要な物がすぐに取り出せるようになっていますね。
ゴミ箱に収納、でスッキリ
こちらはキッチンの背面棚下。同じ木目のゴミ箱がずらっと並んでいます。下の段にはゴミを分別して、上の段にはラップや袋類などの収納として使っているそう。収納も同じゴミ箱を使うことで、見た目がスッキリしますね。
洗面台下収納
洗面台の下の収納は同じケースで揃えて見た目もスッキリ!ラベリングで入っている物もすぐにわかるようになっています。上の段はつっぱり棒で作った棚で、細かい物は浅いケースに分け、取り出しやすくしているそう。
ケースに一工夫
洗面台下のファイルボックスには毎日使う洗剤や掃除道具を入れているため、重くなっていて、引き出すのがプチストレスだったそう。それを解消するべく、ケースの底に「すべるキズ防止シール」を貼り付け。楽に引き出せるようになったそうです。
手軽にシンプルでスッキリな収納が実現できるアイデアばかりでしたね。見た目だけでなく、使いやすく、日々の家事がしやすそうな収納はすぐにでも真似したい!みなさんも参考にしてみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。