米、ポテチ、牛乳……わが子が水のように大量消費するもの

2018/06/06

「さっき開けたばかりのポテチが、もうない!」「3本も買っておいた牛乳、あっという間になくなってる!」。子育て中のママなら誰でも、こんなセリフを言ったことがあるのでは? 『ウィメンズパーク』には、わが子が大量消費するあんなモノ、こんなモノに関する投稿が寄せられました。みんなの家ではどんなモノがなくなっているのか、早速、見てみましょう!

1. 主食・おかず系

米、パン、めん類などの主食系やおかずが、あっという間になくなる!という声がたくさん聞かれました。男子あるあるかと思いきや、女の子もそれに負けないくらい食べているようです。たくさん食べてくれるのはうれしい反面、家計への影響をどうしても考えてしまう悲しい性。

・中学生の息子は毎朝どんぶり2杯のごはんを食べますが、学校から帰っておやつを食べた後、またどんぶりご飯。塾から帰って、またどんぶりご飯。「ジャーには常にご飯を」と心がけるようになりました。

・小6の娘は食パン。昨日は8枚切り食パンを、一人で3分の2ほど食べてました。何もつけず、トーストもせず、ムシャムシャと……。そして今朝、残りの食パンを平らげて登校していきました。

・麺類。掃除機か?という勢いで吸い込まれていきます。

・ハンバーグとロールパンをこよなく愛する、小4の息子。ハンバーグを多めに作って冷蔵庫に入れておいても、翌日の夕方までには全部なくなっています。飲んだの? ロールパン1袋も、半日でなくなります。ちゃんとかんで食べてる?

・納豆はおやつ代わり。「納豆は飲み物?」って聞くと「うん」と答えます。

一方、「野菜が大好き!」というちょっと珍しいお子さんも。栄養面ではバッチリですが、野菜が高い時期はちょっと困りそうですね(笑)。

・娘の大好きな食べ物は野菜。パフェと山盛りの野菜があったら、確実に野菜に飛びつきます。チョコやアイスよりも野菜が好きで、驚きました。

2. おやつ系

お次はおやつ系。意外にもスナック系に関する投稿はあまりなく、チーズや味のり、焼き麩(!)といった、シブめのおやつが集まりました。しかし、いざ、料理に使いたいときに食べ尽くされているのは困りますね。

・ポテチです! 「水」どころか「空気」の勢いで消費されます。テーブルに出して、キッチンに戻ってきたらなくなってるレベルです。

・上の子も下の子もチーズが好き。朝はチーズトーストを食べ、保育園から帰ったら真っ先に「チーズ!」そして「おかわり!」。スライスチーズ、週に5パックくらい消費します。チーズ、値上がりしてるのに……(つД`)

・味のり。放っておくとおやつにむしゃむしゃ食べられて、90枚入りが数日で消えるので「1人1食につき4枚まで」とルールを決めました。おやつなら、もうちょっとおなかにたまるものを食べればいいのに……。

・焼き麩です。砂糖衣や黒糖の味がついたものではなく、お吸い物など入れる焼き麩が好きで、目を離すと1袋、全部一気に食べてしまいます。お吸い物やみそ汁に入れようとしたときに、ないことがあるので困ります。

・「おやつカルパス」です。箱買いしても、1週間どころか3日ももたない。これってせいぜい1日1本か2本、ちびちび食べるものじゃないの?

3. 牛乳

飲み物系では「牛乳」がダントツの1位。朝起きてから夜寝るまで、隙あらばいつでもグビグビ、ゴクゴク。中には「牛乳を買いすぎて店員さんに覚えられた」という声まで! ママたちの苦労がしのばれます。

・買ってきてもすぐになくなるもの、それは牛乳です。子どもが水のように飲んでます。牛乳のおかげか、小5にして身長がすでに170センチ超えました。飲み過ぎや。

・小学1年生の双子の息子たちは、起きたらまず牛乳。遊んでのどがかわいたら牛乳。ご飯に牛乳、おやつに牛乳、何もなくても牛乳。どんだけ牛乳飲むね~ん!母さん、毎日牛乳買いすぎて、店員さんに覚えられたわ~。

・牛乳の消費が激しくて、牛を飼うほうが良いんじゃないかと思うくらい。牛乳2Lパックとか出してほしい。

4. まとめ

いかがでしたか? どのコメントからも、子どもたちの食欲にあぜんとするママたちの顔が想像できますね。もはや諦めて、だいたい何日(何時間?)でなくなるかを見きわめ、あらかじめストックしておく人も多そうです。世のママたち、本当にお疲れさまです……!

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND