初心者必見!かぎ針編みで簡単に作れるバッグの作り方と基本のコツ

初心者必見!かぎ針編みで簡単に作れるバッグの作り方と基本のコツ

2025/04/14

「かぎ針編みでバッグを作ってみたいけど、初心者でもできるの?」
と思っていませんか?

実は、かぎ針編みは少ない道具で始められ、初心者にも挑戦しやすい手芸のひとつ。
しかも、バッグはシンプルな編み方だけでも完成するので、初めての作品づくりにもおすすめです。

この記事では、かぎ針編みバッグの魅力や必要な道具、基本の編み方を解説します。
まずは道具をそろえて、一緒にバッグ作りにチャレンジしてみましょう!

築古物件でもあきらめない!古さを「好き」に変えて心地よく暮らす、団地マニア&多肉植物好きな整理収納アドバイザ...

>>>hikariの記事をもっと見る

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。

かぎ針編みのバッグとは?初心者にもおすすめの理由

かぎ針編みのバッグとは、かぎ針と毛糸を使って編む手作りバッグのことです。
デザインの自由度が高く、トートバッグや小物入れ、エコバッグなど、用途に合わせてさまざまな形を作れます。
編み目の組み合わせ次第でおしゃれな模様を取り入れたり、シンプルなデザインに仕上げたりと、アレンジの幅が広いのも魅力です。

必要な道具は、かぎ針と毛糸だけ。
準備が手軽で気軽に始められるのが、初心者におすすめの理由です。
基本の編み方「くさり編み」や「細編み」を覚えれば、すぐに作品作りをスタートできますよ。
また、色や素材を変えるだけで印象がガラッと変わるため、オリジナルデザインを楽しむのも簡単。
編み物が初めての方でも、自分だけのバッグ作りに挑戦しやすいのがうれしいですね。

かぎ針編みバッグの特徴

かぎ針編みバッグ作りの特徴は、何といっても始めるハードルの低さです。
主な道具はかぎ針と毛糸、はさみの3つだけ。
特別な機械や広い作業スペースも必要ないため、自宅の好きな場所で気軽に編み進められます。

さらに、初心者でも挑戦しやすいシンプルなデザインが多いのも魅力のひとつ。
基本の編み方を覚えれば、四角い形をつなげるだけでトートバッグが作れるので、無理なく完成を目指せますよ。

アレンジの幅が広い点も大きなポイント。
色や素材を変えるだけで、ナチュラルな雰囲気からカラフルでポップなデザインまで自由に楽しめます。
持ち手の長さやバッグの大きさも調整できるので、用途や好みにぴったりのバッグに仕上げられますよ。

初心者がかぎ針編みでバッグを作るメリット・デメリット

少ない道具で簡単に始められる手軽さや、実用性のある作品を作れる楽しさを味わえるかぎ針編みは、初心者さんのハンドメイドにおすすめ。
一方で、始める前におさえておきたいデメリットもあります。
以下ではかぎ針編みのメリットと注意点を解説します!

メリット

かぎ針編みには、初心者にうれしいメリットがたくさんあります。

まず、必要な道具が少なく、かぎ針と毛糸があればすぐに始められる手軽さが魅力です。
道具は100円ショップでも揃うので、気軽に挑戦できますよね。

一見難しそうに感じる編み物ですが、かぎ針編みは基本の編み方さえ覚えれば大丈夫。
特別な技術がいらないので、初心者でも取り組みやすいのがポイントです。

完成したバッグは実用性が高く、普段使いはもちろん、プレゼントにもぴったり。
編む作業に集中することでリラックス効果も得られるので、気分転換や趣味としても楽しめますよ。

デメリット

かぎ針編みバッグ作りには、初心者が気をつけたいデメリットもあります。

まず、慣れるまでは編み目を揃えるのが難しく、力加減に戸惑うことも。
初めての作業では、編み地が緩すぎたり、きつくなりすぎたりしやすいので注意が必要です。

また、失敗した場合に編み直しが必要で、思ったより時間がかかることもあります。
そこでおすすめなのが、小さなモチーフ編みから練習を始めること。
バッグ作り本番での失敗を減らせて、スムーズに編み進められるようになりますよ。

失敗を恐れず、楽しみながら挑戦してみてくださいね!

かぎ針編みバック作りに必要な道具5選

ここでは、かぎ針編みバッグを作るのに必要な道具を5つご紹介します。
初心者にも扱いやすい道具を選べば、スムーズに始められますよ。
さっそくチェックしてみましょう!

かぎ針

かぎ針は、編む糸の太さに合わせて選ぶのがポイントです。
初心者には太めの毛糸に対応する「7号」や「8号」が扱いやすくおすすめ。
針の持ち手部分に滑り止めのついているタイプを選ぶと、手が疲れにくく快適に編み進められますよ。
また、金属製やプラスチック製など素材の違いもあるので、実際に手に取って持ちやすさを確認してみると安心です。

Clover かぎ針 両かぎ 7/0-8/0

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年4月9日時点): 468円

かぎ針には「片かぎ」と「両かぎ」がありますが、こちらは7号と8号の両かぎタイプ。1本で初心者に最適な2つの合数に対応しているから、最初の1本として最適です。

Inscraft かぎ針 73点セット

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年4月9日時点): 2,599円

最初からいろんなサイズをそろえたい方には、こちらのセットもおすすめ。グリップのついた片かぎタイプで滑りにくいのが特徴です。とじ針や段数マーカーなど、かぎ針編みに必要なものが全て入っているのもうれしいですね。

毛糸

毛糸は、編みやすい太さと素材を選ぶのがおすすめです。
アクリルやコットン素材は扱いやすく、仕上がりも丈夫で初心者向き。
特に明るい色の糸は編み目が見えやすいので、最初の作品にぴったりです。
また、ラベルに記載されている「かぎ針の号数」も確認し、選んだ針に合った太さの毛糸を使うとスムーズに編めますよ。

LEREATI Tシャツヤーン 285g

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年4月9日時点): 1,313円

かぎ針編みバッグの製作にぴったりなTシャツ素材の糸です。5号〜7号の針に対応しており、初心者でもするすると編みやすいのが特徴。洗濯しても毛羽立ちにくいから、普段使いのバッグ作りにおすすめです。

とじ針

とじ針は、編み終わりの糸を始末したり、バッグのパーツをつなぎ合わせるときに使う道具です。
糸を通す穴が大きいタイプを選ぶと、太い毛糸でも簡単に通せて初心者にも扱いやすいですよ。
また、針先が丸くなっているものは糸を傷つけにくいので安心。
プラスチック製や金属製がありますが、初めてなら柔らかい糸にやさしいプラスチック製がおすすめです。

Clover ニューカラー とじ針セット

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年4月9日時点): 418円

並太、極太、極々太、モヘアに対応しているとじ針のセットです。太めの糸を使うことの多いかぎ針編みバッグには、こちらのとじ針セットがあると重宝します。コンパクトサイズで使いやすく、長く愛用されているアイテムです。

はさみ

毛糸をカットするための、小型で切れ味の良いはさみを用意しましょう。
先が尖ったタイプだと細かい作業がしやすく、スムーズにカットできます。
また、持ち運びやすいコンパクトなサイズだと、編み物セットに収納しやすく便利です。
刃が長すぎないものを選ぶと、細かい調整もしやすくなりますよ。
100円ショップでも手に入りますが、切れ味が良いものを選ぶと作業がストレスフリーです。

LOYELEY 糸きりハサミ

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年4月9日時点): 635円

糸切りはさみは、切れ味の良さはもちろんですがデザインにもこだわりたいところ。こちらはピンクゴールドがかわいいアンティークなデザインが特徴的なはさみ。人間工学に基づいた設計で、手に負担がかかりにくいのも良いところです。

段数マーカー

段数マーカーは、編み始めの位置や段数を記録するために使う便利な道具です。
バッグ作りでは編み目が増減することもあるので、マーカーを使えば迷わずに作業を進められます。
リングタイプやクリップタイプがありますが、初心者には簡単に付け外しできるクリップタイプがおすすめ。100円ショップや手芸店で手軽に購入可能です。
色分けして使うと目印がわかりやすく、迷わずに編み進められますよ。

Clover 段数リング「Q」

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年4月9日時点): 660円

編み目にしっかり止まり、つけはずしもワンタッチでできるこちらの段数リング。編んでいる途中で外れることがないから、ストレスなく作業が進みますよ。

初心者が知っておきたい!かぎ針編みの基本の編み方

道具を用意したら、かぎ針編みでバッグを作るための基本の編み方をマスターしましょう。
ここでは、初心者でもすぐに挑戦できる「くさり編み」「細編み」「長編み」基本を解説します!

くさり編み

くさり編みは、かぎ針編みの基本中の基本。
糸を針にかけて引き抜くだけのシンプルな動きですが、最初は力加減がポイントです。
糸をきつく引きすぎると編み目が小さくなり、次の段で針が通しづらくなります。
一方で、緩すぎると全体が不安定になるため、針がスムーズに通る程度の力加減を意識しましょう。
糸を引く方向を一定に保つと目がそろいやすく、きれいな仕上がりになりますよ。

細編み

細編みは、かぎ針編みでしっかりした編み地を作る基本の編み方です。
コツは、糸を引き出す際に針の動きを一定に保つこと。
編み目が揃いやすく、きれいな仕上がりにつながります。
また、力加減を均等にし、きつすぎず緩すぎない編み目を意識するのもポイントです。
編むスピードを急がず、ゆっくりと一目ずつ丁寧に進めると失敗が減り、初めてでも安心して作業できますよ。

長編み

長編みは、細編みよりも柔らかく軽い編み地を作れる編み方です。
糸をかけて引き抜く動作を落ち着いて丁寧におこなうのが、きれいな仕上がりのポイント。
特に、針にかかった糸を一度に抜かないよう、2回に分けてスムーズに引き抜きましょう。
他の編み方と同様に、糸の引き加減を均一に保つと目が揃いやすいです。
高さのある編み方なので、針をしっかり立てて編むと美しい形に仕上がりますよ。

まとめ

かぎ針編みは、少ない道具で初心者でも簡単に始められるハンドメイド。
基本の編み方を覚えるだけで、実用的でおしゃれなバッグが完成します。
最初は練習用の小さな作品から挑戦し、慣れてきたらサイズやデザインをアレンジしてみるのも楽しいですよ。
記事を参考に、あなただけのオリジナルバッグ作りにチャレンジしてみてくださいね!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND