あるとき、6歳の息子くんと4歳の娘さんの会話が聞こえてきた仔猫を拾ったのでさん(@konekowohirotta)。その内容をXに投稿したところ、2.1万件ものいいねが集まり話題になりました。多くの人が感動したきょうだい愛に注目です!
素晴らしいきょうだい愛
仔猫を拾ったのでさんは、6歳の息子くん・4歳の娘さん・2歳の息子くんを育てるママ。
Xに、ある日のきょうだいの会話を投稿したところ、多くの注目が集まりました。
「おおきくなったらばけものになる…。やみのちからでみんなをまもる」と言い出した娘さん。
それに対し、なんと息子くんは「もっとつよくなって妹をまもる。だからばけものにならなくていいんだよ」と言ったのだそう!
2人の発想力に驚くとともに、素敵なきょうだい愛に感動せずにはいられませんね。
この投稿には、2.1万件ものいいねと「世界が救われた」「これは永久保存版です」「どっちも優しい世界」といったコメントが寄せられ、話題になりました。
文学的な表現をする娘さん
娘さんは3歳の頃の発言でも、多くの注目を集めていました。
「おなかのなかにウチュウがありますね」「ながれぼしが2つとれました」「おつきさまがわらったらまたきてください」など、見事なワードセンスで25万もの多くの人を魅了したのです。
ママにくわしくお話をうかがいます。
文学的発想のきっかけ
娘さんの文学的な発想は、絵本や映像など、なにかきっかけがあったのでしょうか?
「もしかしたら保育園でなにか情報を得ているのかもしれませんが、本当のところはわかりません。1、2歳くらいのころは、おつきさまが登場する絵本を気に入っていたので、就寝前によく読んでいました」
きっと娘さんの頭の中では、素敵な世界観が繰り広げられているのでしょう。
きょうだい愛にママは?
きょうだいの優しいやり取りを聞いて、ママはどんなお気持ちでしたか?
「仲良しだな、と思いました。年が近いため、基本的には5分おきくらいに喧嘩をしているので、根本的には仲良しでよかったと思いました」
お子さん3人はふだんから仲がいいのでしょうか?
「3きょうだいの仲はいいです。年の近い兄と姉の喧嘩率が高く、1番下の弟には2人とも比較的甘いように感じます」
喧嘩をしつつも、3人のバランスはバッチリなんですね!
3きょうだいへママの願い
今後ママは、お子さんたちにどのように育っていってほしいと願いますか?
「のびのびと楽しく育っていってほしいなと思います」
文学的表現ときょうだい愛で、たくさんの人を感動させてくれた今回の投稿。どちらも、美しく素晴らしいものでした。これからもきょうだい仲良く、その発想力と表現力に磨きをかけて大きくなっていってほしいですね。
取材協力:仔猫を拾ったのでさん(@konekowohirotta)