子どもがギャン泣き…そのまま買い物はマナー違反?
2018/07/24
スーパーでひっくり返って泣き叫ぶ子ども…誰でも1度は見たことがある光景ではないでしょうか。そのまま買い物を続けるのはマナー違反?それとも仕方ない?ウィメンズパークに寄せられた意見をのぞいてみました。
1. 親ならなんとか泣き止まさせて!
子どもが泣くのは仕方ないとしても、親ならなぜ子どもが泣いているかくらいわからないの?まわりに配慮ができない親に腹が立つという意見は、ウィメンズパークでも多くみられました。
・どうして泣いているのか、親ならわかるだろうに…まわりをゲンナリさせるまで泣かせる前に、できることありますよね?
・買い物に行って泣き声をきかされて…本当にしんどかったです。お母さんも大変でしょうが、まわりへの気づかいをしてほしい。
・悲鳴のような声で泣いている子どもを無視して放っておくような親を、優しい目で見守ることなんてできません。
・子どもが泣き叫ぶので何も買えずに帰ったことがある私からすると、信じられない光景です。そのくらい神経が図太ければ、育児が楽でしょうね。
・子どもが「ママー!」と何度も呼んでいるのに無視しているお母さんを見ると、「返事してあげて!」といらいらします。まわりの迷惑を全く考えない親に腹が立ちますね。
2. 子どもはそういうものだから多めにみてあげて
一方、なにもしない親を気づかう声もみられました。実際同じ立場になってみないとわからないことも、たくさんあるようです。
・気づかいなんてしてられないですよ!抱っこすれば暴れて地面におりて逃亡してしまうので、カートに乗せて買い物するしかありません。走り回らせるか、安全なカートに押し込んでおくか、どちらがいいかとなると私は後者を選びます。
・しんどいけど、スーパーなら流してあげてもいいかな…。特に夕方の時間帯はスーパーも殺気立っていますし、泣いている子の家族もみんな疲れているんですよ。
・幼い頃から癇癪持ちの子っていますよ。精神がすり切れて、もう無の境地になっているのかもしれません。誰かが親を代わってくれるわけでもないですし、そこで責めたら親の行き場がないですよ。
・いったん泣き叫びが始まったら、あやすなんて意味ないんです。それでもどうしても買い物しなければいけない状態かもしれない。まわりに申し訳ないと思いながら必死で用事をこなしている母親を思うと、すぐ帰れなんて言えないです。
・育てにくい子っています。丁寧に育てたとしても、しっかり育つとは限らない。親だって大変なんですよ。
3.まとめ
「親ならわかるはず!」という意見と「無理なものは無理!」という意見でわかれるようです。子どもに大人の常識は通用しないもの。お互いが相手を気づかい、子育てがしやすい世の中にしていきたいですね。
■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。