コレクション収納として人気の【無印良品】『ポケットが選べるコレクションバインダー A5ワイド』。
コレクションアイテムだけでなく、子どもたちの診察券や医療証など、通院グッズの収納にもぴったりなアイテムなんです。
子どもを見ながらの準備。必要なものがすぐに見つからず、バタバタしてしまうこともありますよね。
実際にどのように整理し、管理をラクにしているのか、整理収納アドバイザーで4児の母、たみーのリアルな活用術を解説します。

「コレクションバインダー」その特徴とは
【ポケットが選べるコレクションバインダー A5ワイド20穴】(690円)
このバインダーの最大の特徴は、リフィルが自由に選べるところです。
おすすめするA5サイズは、コンパクトで出し入れがラク。
バインダーもリフィルも丈夫でしっかりした作りになっています。
大切なものを収納、管理するのにぴったりです。
4児の母のリアル活用術:通院準備の整理収納法
子どもとの通院時には診察券に子ども医療証、保険証など、必要なモノがいくつかありますよね。
すべてをポーチにひとまとめにしておくのも良いですが、通院の際、持っているすべての病院の診察券は必要ありません。
ひとまとめになっていると、数人まとめて通院する際に荷物がさらにかさばってしまいます。
そこでオススメなのが、「子ども医療ファイル」を作ること。
子ども別でそれぞれリフィルを用意し、このバインダーを見れば通院に必要なモノが揃う状態にします。
通院前にこのバインダーを開けば、何がどこにあるのか一目瞭然。
必要なモノだけをピックアップしていき、慌てずに準備することが可能です。
それでは、実際のリフィルの使用例をみていきましょう。
ポケットが選べるシリーズ 専用リフィル A5ワイド用 2ポケット
2枚入で290円です。
このリフィルには、上のポケットに子ども医療証と保険証をセット。
下のポケットにはその子の通院に関するメモや診察の予約表などを入れます。
ポケットが選べるシリーズ 専用リフィル A5ワイド用 4ポケット
2枚入で290円です。
ポケットが4つあるこのリフィルには、診察券をセット。
ひとり1リフィルで管理しています。
ポケットが選べるシリーズ 専用リフィル A5ワイド用 クリアホルダーサイズ
10枚入で190円です。
このリフィルには、次回受ける予防接種の問診票や残しておきたい書類を。
領収書入れとしても活用しています。
ちなみに母子手帳は、4人分入れると重くなることやサイズ感も合わないのでこのファイルに入れていません。
子どもが成長し、予防接種の頻度も低く、出番が少ない方は別管理がおすすめです。
また、お薬手帳もアプリで管理できます。
アプリや書類のデータ化を活用し、モノを減らして管理の手間も省いていきましょう。
無印良品のバインダーで通院準備をラクに!
無印良品の『ポケットが選べるコレクションバインダー A5ワイド』は、子どもたちの診察券や医療証を整理するのにも便利なアイテム。
通院準備が格段にラクになり、出し入れもスムーズになりますよ。
実生活で非常に役立つアイテムなので、ぜひ試してみてくださいね!
■執筆/たみー
整理収納アドバイザーであり、ミニマルライフを送る4児の母。家事の効率化や整理整頓に特化した実践的なアドバイスを提供。
特に無印良品の活用術が人気で、シンプルで機能的な収納方法を提案している。
インスタグラムは@tamiii_refreshing.life。ブログ「子は多くても、ミニマルな暮らし。」。
編集/サンキュ!編集部