冷蔵庫のドアポケットは、調味料類の定位置に最適な場所。
でも、薬味チューブが倒れたり、小袋調味料が奥に埋もれて迷子になったり…そんな経験はありませんか?
そのモヤモヤを解決してくれるのが、ダイソーの冷蔵庫収納アイテム。
簡単に続けられる“入れるだけ・仕切るだけ”の便利グッズを整理収納アドバイザーのたみーが3つに絞ってご紹介します。
ドアポケットの使いやすさをアップさせて、食材管理をラクにしていきましょう。

- 1. 小袋調味料を“早めに使う”習慣に「取り出しやすい冷蔵庫用ナナメ型ポケット(ミニ)」
- 2. 薬味チューブが倒れない「伸縮ドアポケットケース(スリム)」
- 3. 迷子を防ぐ簡単仕切り「ドアポケット用仕切り(2P)」
- 小さな仕切りで、整理もストレスも激減!
1. 小袋調味料を“早めに使う”習慣に「取り出しやすい冷蔵庫用ナナメ型ポケット(ミニ)」
しょうゆやカラシ、ワサビなど余った小さな調味料パックをスッキリ収納できるアイテム。
2個入りで110円です。
ドアポケットの手前に取り付けることで目に入りやすくなり、「早めに使う」を自然と意識できるところも良いポイント。
溜めすぎないよう「ここに入る分だけ」と決めても良いですね。
2. 薬味チューブが倒れない「伸縮ドアポケットケース(スリム)」
わさびやからしなど倒れやすいチューブ類を、スッと収められるケースも110円です。
薬味チューブの幅にフィットして倒れないのでストレスフリーに。
また、伸縮式なのでチューブの数や冷蔵庫のポケットサイズに合わせて調整でき、仕切りとしても活躍してくれます。
倒れることがないだけで、取り出しやすさが格段にアップしますよ♪
3. 迷子を防ぐ簡単仕切り「ドアポケット用仕切り(2P)」
差し込むだけで仕切りが作れるスグレモノ。
チューブや調味料のボトルが倒れず、定位置が決まることで出し入れや管理がとってもラクに。
毎日のプチストレスがこの小さな仕切りをプラスするだけで、一気に解消されますよ♪
小さな仕切りで、整理もストレスも激減!
冷蔵庫整理は「小さな工夫」でグッとラクに。
100均アイテムを取り入れるだけで、“見ればわかる”仕組みができ、使いやすさがぐんと上がります。
ダイソーの冷蔵庫収納グッズで、ドアポケットをスッキリさせてみませんか?
■執筆/たみー
整理収納アドバイザーであり、ミニマルライフを送る4児の母。家事の効率化や整理整頓に特化した実践的なアドバイスを提供。
特に無印良品の活用術が人気で、シンプルで機能的な収納方法を提案している。
インスタグラムは@tamiii_refreshing.life。ブログ「子は多くても、ミニマルな暮らし。」。
編集/サンキュ!編集部