暑くなってきました。今年も酷暑が続くのでしょうか?暑いと、掃除もご飯作りも面倒くさ~い。エアコンのきいた部屋で「ダラダラすごしたい!」と思いますよね?
でも、風水的にはどうなんでしょうか?
金運が下がったりしないのでしょうか?
風水の第一人者Dr.コパに、「暑いときにやりがちな金運を下げるアクション」について教えてもらいました。

カラダが冷えると金運も冷える
7月に入って、気温が上がっています。暑いとついダラダラしがちですが、ダラダラしていると、金運に悪影響を及ぼすのでしょうか?
「いや~、毎日暑いね。こんなに暑いと、冷房がきいた部屋で1日にダラ~ッとしていたいよね。でも、冷房がききすぎた室内に長時間いるのは、カラダによくないし、金運にもよくないんだよ。風水では『カラダが冷えると、金運も冷える』と言うからね」とDr.コパがアドバイス。
ほかにも、暑いときについやりがちな金運を下げるNGアクションについてご紹介していきます。
お風呂をシャワーだけですませる
暑いし、面倒だからと、お湯を張った浴槽に入らずにシャワーだけで入浴をすますのはNG。
冷房で冷えた体をお湯につけて、カラダを温めることが大事です。カラダが温まると、金運もぬくぬくと温まります。
入浴剤を使用するのも吉。入浴剤の温浴効果と香りを楽しみながら、ゆったりと浴槽につかりましょう。
Tシャツ&短パンで寝る
風水では、パジャマが寝るときの正しい服装と考えます。暑いからといって、Tシャツ&短パンで寝ると金運が下がります。
また、人は睡眠中に体内の厄をカラダの外に放出するので、一晩着て寝たパジャマには厄がたくさんついています。厄と寝汗がついたパジャマは毎日洗濯して、洗い立てのパジャマを着て寝るのが金運アップアクションです。
食事をちゃんと食べない
暑くて食欲がないからと、食事をちゃんととらず、冷たいものばかりを飲んでいると夏バテの原因に。カラダがバテると、金運もバテます。
金運アップに効果があるのが、ピリ辛料理。唐辛子のおもな辛み成分であるカプサイシンには、発汗作用や新陳代謝を活発にさせる作用があると言われています。ピリ辛料理でカラダを温め、金運を刺激しましょう。
掃除をサボる
掃除は開運アクションなので、サボると金運が下がりがちになります。そんなときは、「掃除をやったつもり風水」で対処しましょう。
玄関掃除が面倒なら、ブルーの玄関マットを敷く、リビングを毎日、掃除機がけするのが面倒なら、ラベンダー色のラグを敷きましょう。ブルーやラベンダー色には浄化や清めの作用があるので、「掃除したつもり」の作用があります。
家の中にばかりいる
「運気」とは、「気」を「運」ぶこと。冷房のきいた家の中にばかりいると、新鮮な気が運ばれて来ません。
暑くても、短時間でいいので散歩がてら外に出て、新しい運気を取り込んで、金運を上げましょう。
まとめ
暑いからといってダラダラすごしていると金運が下がりがちに。金運ダウンを防ぐ開運アクションで、金運の夏バテを防ぎましょう。
監修/Dr.コパ 文/村越克子