仕事を終えて、保育園にお迎えに行って、バタバタ帰宅したあと、5分で運気を上げることができる風水があったら、助かりますよね。そんな都合のいい風水って、あるのでしょうか?
風水の第一人者Dr.コパに、「帰宅後5分で運気を上げる風水」について教えてもらいました。

家に「ただいま!」と言う
働くママはいそがしいよね。「さあ、これから風水で運気を上げます」と改まってするのではなく、帰宅した流れでできる風水がいいよね。
それにはまず、帰宅したら「ただいま!」ということ。家の中に誰もいなくても、家に向かって「ただいま、無事に帰りました」とあいさつするということだね。
風水は「環境開運学」。人にとって一番大事な環境は住まい。住まいという環境に恵まれることで、そこに住む人の運気が上がるからね。帰宅したら、家にちゃんとあいさつしようね。
これからコパが、帰宅後5分でできる、とっておきの開運風水を教えるからね。
家に入る前に靴の土を払う
靴は、道端の落ちているたくさんの厄=不運を踏んでいます。靴の底には土といっしょに厄もついているので、家の中に厄を持ち込まないように、ドアの外で靴の底をササッと払って厄を落としましょう。
靴をそろえて脱ぐ
玄関のたたきに靴が脱ぎ散らかしてある家に、金運はやって来ません。靴を脱いだらそろえること。このワンアクションで金運が上がります。
玄関に盛り塩をする
粗塩約10gを小皿に盛って、玄関に置きます。玄関に盛り塩があることで、外から持ち帰った厄が清められます。カラダに厄がついていたら運気は下がる一方です。
塩水でうがいをする
外から帰ったら、手洗い・うがいをするのは感染予防だけではなく風水的にも◎。うがい水に粗塩をひとつまみ入れると、厄落とし作用がアップします。
玄関でコロンをシュッ!
香りの薄いコロンを玄関でシュッ!と、ひと吹きしましょう。シュッ!というスプラッシュには、厄落とし作用があります。木の香りがほんのりするものが◎。
玄関にバッグを置きっぱなしはNG
帰宅して、自分のバッグや子どもの保育園用の手提げを玄関廊下にとりあえず置く人がいますが、それはNG。
風水では「玄関→家の中心→その延長線上は金運のとおり道」と考えます。とおり道にものが置いてあると、邪魔になって家の中に金運が入ってきません。とおり道にはものを置かないように。
まとめ
外出先でついてしまった厄=不運を家の中に持ち込むと、運気が下がります。厄をブロックするには、帰宅後5分間の行動が大事です。厄を払って、家の中に悪い運気を入れないようにしましょう。
監修/Dr.コパ 文/村越克子