洗濯物を干すときにかがんだり立ったりを繰り返す作業は地味に大変。毎日のことだからこそ、少しでもラクに楽しく干したいと思いませんか?
洗濯物を干す作業が驚くほどラクになる洗濯カゴの革命商品を、100均マニアのみたこがご紹介します。

- なんと脚付き!ダイソー『高さが変えられるバスケット』
- 「かがまない」というだけで驚くほど洗濯物干しがラクに!
- 「じゃない」使いかた1. 買ってきた食料品の一時置きに
- 「じゃない」使いかた2. 玄関のポイポイ収納に
なんと脚付き!ダイソー『高さが変えられるバスケット』
地味に大変な洗濯物干しに革命を起こしてくれたのは、ダイソーの『高さが変えられるバスケット』(550円)です。
このバスケット、なんと裏面に折り畳み式のスタンドが付いていて、スタンド収納時には28.5cmの高さのバスケットがスタンド使用時にはなんと54cmに!
写真左がノーマルタイプのバスケット、写真右が『高さが変えられるバスケット』で、こうして比較してみると、ちょうどノーマルタイプのバスケット1つ分くらいの高さがあることがわかりますね。
同じような機能を持つバスケットは以前から楽天などのオンラインショップでも売られていますが、550円という値段は破格です!
「かがまない」というだけで驚くほど洗濯物干しがラクに!
少し高さが変わるだけで、そんなに違いがあるの?と思われるかたもいらっしゃるかと思いますが、コレが全然違うんです!
上の写真をご覧ください。脚のないノーマルタイプのバスケットを使用した場合と、脚付きのバスケットを使用した場合の比較写真です。かがむ角度が全く違っていますね。バスケットの高さの位置が少し高くなるだけで大きくかがむ必要がなくなり、バスケットから洗濯物を取って干すという繰り返し作業が驚くほどラクになります。
「じゃない」使いかた1. 買ってきた食料品の一時置きに
スーパーなどで買い物をしたあとに食料品を冷蔵庫にしまう作業も、このバスケットを一時置きとして使ってみましょう。
買ってきた食料品を冷蔵庫やパントリーにしまう際にも、かがんだり立ったり、時には背伸びをしたりと、いろいろな姿勢を取りますね。このバスケットに乗せれば、食料品も見やすく、大きく姿勢を変えることなく収納できます。
ただしバスケットの耐荷重は5kgですので、飲み物など重量があるものを置く際には耐荷重にも気を付けてみてくださいね。
「じゃない」使いかた2. 玄関のポイポイ収納に
外遊び用のグッズや自転車用のヘルメットなどを置くバスケットとしても活用できます。
収納スペースが少ない玄関では、外遊びグッズやヘルメット、コロコロと転がるボールなどは何かと置き場に困るもの。置く場所や掛ける場所を作っても、子どもたちがしまいづらかったり、取り出しづらいということはありませんか?
スタンドを使用した状態のバスケットは子どもでもちょうど出し入れしやすい高さで、ポイポイ収納にとっても便利!バスケットが床に着いていないので、玄関掃除もラクにできます。
売り切れ必至!ダイソーに急げ!
こちらのバスケット、ダイソーの大人気商品のようで、すでに品薄になっている店舗もあるようです。洗濯グッズ売り場だけではなくバスケット売り場に置かれていることもありますので、気になったかたはそれぞれの売り場をチェックしてみてくださいね。
■執筆/みたこ
オシャレな家に憧れる面倒くさがりのアラフォー。主に100均アイテムを使った面倒くさくない簡単DIYや高見えするインテリア、「じゃない」使いかたなどのアイデア記事を発信中。インスタグラムは@comitako
編集/サンキュ!編集部