子どもから大人まで、みんなが大好きな「パフェ」。子どものころはもちろん、大人になってもその憧れは変わりませんよね。お店によっていろんなタイプがありますが、最近は「ファミレスのパフェ」が驚きの進化を遂げていると聞き、さっそく調査を開始!日本一パフェに詳しい評論家に、パフェをより楽しむための「3つのルール」を教えていただきました。
教えてくれた人……斧屋さん
日本唯一のパフェ評論家。雑誌・Web・ラジオ・イベントなどで活躍するパフェ評論家。著書『東京パフェ学』(文化出版局)やブログで、パフェの楽しさを発信。
ファミレスパフェの魅力は?
パフェは見た目、香り、味、そして食感から音まで、五感すべてで楽しむことができます。一番ごほうび感のあるデザートと言えるでしょう。ファミレスは、そんなパフェの世界を家族で気軽に楽しめる場所としておすすめ。
パフェをより楽しむルール
何も考えずに食べてもおいしいのがパフェですが、次の3つのことを意識すると、さらにおいしく味わえるんだそう!
1.作り手の意図を探るべし
食材の組み合わせや順番には、作り手のパフェ観が凝縮されているもの。最高のパフェには必ず驚きがあります。謎解きするような気分で食べると新たな発見が!
2. すきっ腹は避けるが吉
ガツガツ食べるとせっかくのおいしさや楽しさが台なし。ゆっくり味わうためには、お腹が空いた状態を避けるべし。
3. 季節限定のメニューを食すべし
旬の食材を使っているからこそ、おいしい&コスパよし。この季節にしかめぐり合うことができない傑作を見逃すことなく、チェックせよ!
「パフェ」は美しい層になっていて見た目も美しく、見ているだけで幸せな気持ちになれます。店舗によって季節限定のメニューを楽しめるので、ぜひ機会を逃さず楽しんでみてください。
参照:『サンキュ!』7月号「あなたの知らないファミレスパフェの世界」より一部抜粋。掲載している情報は18年5月現在のものです。監修/斧屋 取材・文/松崎祐子
『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!