料理の時に、サッと取り出せてすぐに使えるアイテムがあると調理の時短に。しかし、なかなかぴったりのサイズのものってないですね。今回は調理師のタナカ*タカコさんが愛用している便利なダイソー商品について教えていただきました。時短になってとっても便利!
プラ食器がボウルとして活躍
<商品データ>
商品名:プラスチック角深皿(3P)
価格:100円(税抜き)
サイズ:約12.5×6.5㎝
少量のものを入れるために大きなボウルを使用すると、作業スペースが狭くなったり、洗い物が増えて大変だったりしませんか?そんな時はプラスチックの食器が便利です。洗った野菜や、切った野菜の一時置き場として、小さなボウル代わりとして手軽に使えます。
お弁当用の玉子焼きなど、少量の玉子を混ぜるときにもプラ食器を利用。
角型のプラ食器の場合、角から卵液を流しやすく、液ダレしにくいので玉子焼きを作るときに、活躍してくれます。
収納する際は、購入時のようにコンパクトに重なるので、スペースをとらないのもうれしいですね。
セット買いがオススメ!ステンレストレー&水切り網
食材をのせるのに便利なステンレスキッチントレー。ダイソーでは、大きさ・深さ・取っ手の有無など、お好みに合わせて購入できるように多くの種類が販売されています。サイズをそろえると、複数枚あっても重ねて収納できるので、おすすめです。
さらに、「ステンレスキッチントレー」とサイズを合わせて利用したいのが、「キッチントレー用水切り網」です。ボウルとザルを重ねて使う時のように、ステンレストレーと水切り網を重ねて、洗った食材の水切りに使えます。
さらに、ステンレストレーと水切り網の間にキッチンペーパーを挟んで使用すれば、揚げ物をのせる網としても使えます。コンパクトなサイズなので、このまま食卓に並べて揚げたてを食べてもらうのもいいですね。
ステンレストレーは、冷蔵庫内でも活躍。冷凍食材を冷蔵庫で解凍するときや、ビニール袋で漬けた浅漬けを冷蔵庫に入れる時、液漏れや水滴でぬれるのが気になりませんか?そんな時は、食材をステンレストレーにのせてから、冷蔵庫へ。
ステンレストレーは重ねて収納できますし、隙間に立てて収納することもできるので、おすすめアイテムです。ぜひお気に入りのサイズを見つけてください。
教えてくれたのは・・・調理士 タナカ*タカコ
アスリートフードマイスター2級。家庭料理のお店で料理長として勤務の傍ら、SSS-Style+フード部門担当としてお料理講座や調理代行サービスを行う。