献立が決まらない!鶏肉があったら何を作る?

2019/02/10

日々の献立、何にしようか悩みますよね。冷蔵庫には、唐揚げ用に切られた鶏もも肉がある……こんなとき、何をつくりますか?「ウィメンズパーク」には、鶏もも肉を使ってササッとつくれる簡単メニューのアイデアがたくさん集まりました。「焼く・煮る・揚げる」の調理法別にご紹介します!

1. 焼く

まずは「焼く」メニューからご紹介。どれもフライパン一つで手軽にできるので、思い立ったらすぐつくれそうです。焼くといっても、味つけを変えることでいろいろなバリエーションが生まれますね。

・照り焼きの味つけにして焼いて、焼き鳥丼。ネギを一緒に焼いてもいいですね。ご飯にのりをちらして、焼き鳥をのっけて完成。お好みで半熟卵をのせてもおいしいですよ!

・鶏の照り焼き。そのままでもいいし、キャベツにマヨネーズかけてパンに挟んだら照り焼きサンド。うちの子どもたちの大好物です。

・タンドリーチキン。子どものお弁当によく作ります。

・皮目をカリカリにこんがり焼いて、マヨネーズとマスタードととろけるチーズを入れて、またチーズが焦げるまで焼くとおいしいですよ。

・鶏肉に下味をつけて、トマト、鶏肉、しいたけ、じゃがいも、トマト……と順番に重ねてフライパンに並べます。その上にとろけるチーズを広げて、12分ほど加熱。それだけでできあがりです。

・鶏肉のピカタ。鶏肉は塩コショウして小麦粉をまぶし、溶き卵2個に粉チーズ大さじ2、パセリ適量を入れてまぜまぜ。あとは鶏肉にその卵液をつけて、フライパン弱火でじっくり焼きます。ご飯と合いますよ♪

・バター醤油炒め。唐揚げ用の鶏肉をさらに半分くらいに小さく切って、パプリカ、玉ねぎ、ピーマン、しめじ、エリンギなど好きな野菜を入れて、バター炒め。醤油とちょいみりんで味つけ。お好みでバター追加という超手抜き料理です!

2. 煮る

お次は「煮る」レシピ。みりんや醤油などを使った和風の味つけのほか、トマトと一緒に煮込む洋風メニューも人気です。

・唐揚げ用の鶏肉をさらに小さくして、親子丼に。

・ポン酢と砂糖でさっぱり煮にしては?手羽元でつくる方が多いですが、お子さんが小さいなら骨が付いていないほうが食べやすいですね。

・皮を下にしてフライパンに並べ、同量の酒、みりん、醤油と、水、にんにく、しょうがを加えて煮るだけ。ほったらかしなので楽ちんです。お酢をちょっと入れると、お肉がフワフワになります。じっくり焼いて焦げ目をつけた長ネギを途中で加えてもおいしいです。

・トマト煮。鶏肉と玉ねぎやナス、ニンジンなどの野菜を塩コショウで炒めて、トマト缶を入れて煮込む。コンソメ、ケチャップ、砂糖などで味をととのえます。

・寒いのでトマト鍋。トマト缶を水で少し薄めて、コンソメキューブを入れます。具は鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいもなど。ウインナーもおいしいです。最後は、ご飯と溶き卵、とろけるチーズを入れてオムライス味のリゾットです!

3. 揚げる

最後は「揚げる」メニューです。油を使う手間はかかるものの、家族みんなが喜ぶボリュームたっぷりの一品ができるのはうれしいところ♪

・チキンカツ。唐揚げ用の鶏肉ならミニカツができます。

・軽く塩コショウした鶏肉に片栗粉をまぶして揚げ、大根おろしと温めためんつゆをかけるだけ。みぞれ煮みたいでおいしいですよ。

・チキンナゲット。ミンチにした鶏肉に小麦粉を混ぜて、塩コショウして揚げるだけ。ホントは胸肉を混ぜるんですが、もも肉でもおいしいです。ネギとか野菜を混ぜても。

4. まとめ

鶏肉のおかずアイデア、じつにさまざまなバリエーションがありましたね。お値段も安い鶏肉は、食卓の救世主。今夜のおかずに迷ったときは、ぜひここで紹介したメニューを参考にしてみてください!

■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND