日本全国に店舗を構え、厳選した新鮮な素材をふんだんに使用しながらも価格はお手頃。とにかくコスパが良いと話題のシャトレーゼ。
シャトレーゼの洋菓子、和菓子やアイスなどの定番おすすめ商品ランキングと新商品リポートを、シャトレーゼに毎週通って年間150個以上シャトレーゼ商品を食べている原こさんに紹介してもらいました!

- シャトレーゼの定番商品おすすめランキングBEST5!
- 1位:テレビで話題になり売り切れ続出「北海道産バターどらやき」
- 2位:素材の味を堪能「無添加 契約農場たまごのプリン」
- 3位:累計1億5千万本突破「チョコバッキー」
シャトレーゼの定番商品おすすめランキングBEST5!
まだ食べたことがない人にはぜひ一度買ってみてほしい、おすすめランキングをご紹介します。
1位:テレビで話題になり売り切れ続出「北海道産バターどらやき」
シャトレーゼの人気No.1の商品としてテレビで紹介されてから、売り切れていることも多い「北海道産バターどらやき」。まとめ買いしているしているかたもよく見かけます。
トラ柄のふわふわ生地の中には、自家製のふっくら粒餡と塩味のきいたバタークリームが入っています。この粒餡とバタークリームのあまじょっぱいバランスが絶妙。
あんバターの組み合わせがクセになる、一度食べ始めたら止まらない和菓子です。
■価格:129円
■カロリー:245kcal
2位:素材の味を堪能「無添加 契約農場たまごのプリン」
卵と牛乳の素材にこだわり、シンプルだからこそ飽きがこず毎日でも食べたくなるプリンです。無添加なので小さなお子さまでも安心です。
卵がたっぷり使われているのを感じるほど濃厚なのに、全然卵臭さはありません。個人的にはこのプリンの固さが一番のお気に入りポイントです。なめらかなのに固すぎず柔らかすぎない、計算しつくされた固さです。
■価格:108円
■カロリー:170kcal
3位:累計1億5千万本突破「チョコバッキー」
シャトレーゼといえばチョコバッキーというほどファンが多いアイス。1本あたり64円と低価格なのも魅力のひとつです。
バニラアイスの中にはごろごろとたっぷりのチョコレートがはいっており、場所によってはアイスを食べているはずなのにチョコレートを食べているような感覚に。
かじる度に変化する食感で、最後まで楽しく食べられます。バニラ味以外のフレーバーや期間限定の味も見逃せません。
■価格:1本64円、6本入り302円
■カロリー:158kcal
4位:まるでケーキ!?なアイス「DESSERTモナカ ガトーオペラ」
「DESSERT」と名につくように、モナカの中がアイスやチョコレートの多層仕立てになっている贅沢なアイスです。
シャトレーゼには低価格のアイスがたくさんあるため、1つあたり151円は高く思えてしまいますが、ぜひ食べていただきたい商品です。
インパクトのある黒いモナカの中には、珈琲バターアイスとスイートチョコアイスをメインに、チョコクランチやチョコソースもサンドされています。
甘さばかりではなく珈琲のほろ苦さも感じられ、まるでケーキを食べているようで満足度の高いアイスです。
■価格:151円
■カロリー:264kcal
5位:手土産にもおすすめ「かりんとう饅頭」
あまり目立たない見た目ではありますが、一度食べたらまた買いたくなること間違えなしの和菓子です。
カリッと香ばしいかりんとう生地の中にはなめらかなこしあんが隙間なくぎっしりと入っています。
こし餡は北海道産小豆使用の自家炊きこし餡を使用しており、舌触りが良くなめらかです。生地の黒糖とこし餡の甘さが噛めば噛むほど口の中いっぱいに広がります。
そのまま食べてももちろん良いのですが、オーブントースターでかりんとう生地がカリッとするまでリベイクすることで歯ごたえも香ばしさもアップするのでぜひリベイクしてお召し上がりください。
■価格:97円
■カロリー:173kcal
シャトレーゼに行ったらつい買っちゃう定番スイーツ
シャトレーゼに「行ったら買っちゃう」定番スイーツをご紹介します!
ぎっしり粒餡とごろごろ豆の「白州名水 塩豆大福」
リニューアルされておいしくなったと話題の塩豆大福。サイズはスーパーなどによくある手のひらサイズですが、手に持つとずっしりとした重さを感じます。
真っ白できめ細やかな大福の表面から、ぼこっと黒い豆が浮いている姿が食欲をそそります。
中の粒餡がふっくらと柔らか。甘さは控えめで塩味の効いた豆のバランスが良く、上品な味わいです。
大福生地はもちもち伸びるというより柔らかくて歯切れがよく、大福生地に練りこまれた赤えんどう、あえて粒感を残して炊き上げた粒餡、どちらもごろごろとした食感で食べ応えがあります。
■価格:151円
■カロリー:205kcal
頭からしっぽまでぎっしり「和菓子アイス たい焼き最中バニラ しっぽまであん」
たいやきの形をしたかわいらしい見た目の最中の中に、バニラアイスと北海道産小豆を使用したやわらかな自家炊き粒餡がサンドされた和菓子アイスです。
「しっぽまであん」という名前のとおり、頭の先からしっぽまで粒餡たっぷり。
バニラアイスからはミルクのコクをしっかりと感じられますが、全体的にあっさりとしており食べやすく粒餡との相性も良いです。
最中は程よい厚みでサクサクとした食感を楽しむことができます。オーブン内を温めて準備した状態で45~60秒焼いて食べると、最中のサクサク感と香ばしさがアップするのでぜひ試してみてください。
■価格:97円
■カロリー:176kcal
ほっこりとした甘さでリピ確定「田舎パイ」
ふわっと柔らかくバター香るパイ生地の中に、餡がぎっしりと詰まった洋風和菓子。
現在はあずき、さつまいも、かぼちゃの3種類が販売されております。
1つあたり86円とお値打ちなこともあり、シャトレーゼに行くと購入予定がなくてもつい買ってしまう定番商品の1つです。
ほっこりとした甘さで、実家の味、田舎の味を思わせる優しい味わいです。あんがたくさん入っていることもあり、手のひらサイズでありながらひとつで満足感があります。
単品での販売もされていますが、店舗では詰め合わせになっているのをよく見かけます。自分用にもおすすめですが、日持ちもするため手土産用にもいかがでしょうか。
■価格:86円
■カロリー:209kcal(あずき味)
2022年5月のシャトレーゼのおすすめ商品
5月5日購入 塩キャラメル好き必見「デザートモナカ キャラメル・サレ」
ケーキをそのままアイスにしたようなDESSERTモナカシリーズの新作、デザートモナカ キャラメル・サレが発売されました。
モナカの中には塩キャラメルのアイスとチョコチップ入りコーヒーミルクアイスが半分ずつ、さらにその真ん中にはキャラメルソース。
さらにモナカとアイスの間にアーモンドプラリネ、アーモンドクランチ、ロレーヌ岩塩の入ったキャラメルチョコが挟まっています。
アイスはさっぱりとしているのですが、真ん中のキャラメルソースがとろりと濃厚で全体のバランスが良く、ほどよい塩気でどんどん食べたくなる味です。
さらにアーモンドの香ばしさも感じられるキャラメルチョコがザクザクとした食感でアクセントになっています。
高級感のあるキャラメルサレがそのままアイスになったような、完成度の高いモナカアイスです。
■価格:151円
■カロリー:279kcal
5月3日購入 シャトレーゼでは買えない!?「リッチチョコバッキー 発酵バター」
シャトレーゼの代名詞と言っても過言ではない大人気アイスであるチョコバッキー。
店舗では定番のバニラやチョコ味に加え期間限定のフレーバーなども楽しむことができるのですが、今回ゲットした商品はシャトレーゼでは購入できず、セブンイレブンでのみ購入が可能です。
クリーム色に薄茶色のチョコが入った見た目は、まるで大理石のようです。
発酵バターアイスはコクがあり濃厚だけど後味はさっぱり。
中に入っているチョコレートとの相性が良いです。
一気に口にいれると濃厚でリッチなコーヒー牛乳のような味がしました。
チョコレートは薄い部分、塊で入っている部分とがあり、ぱりぱり・ごりごりと食べた場所によって色んな食感を楽しめます。
■価格:140円
■カロリー:186kcal
2022年4月のシャトレーゼのおすすめ商品
4月28日購入 爽やかでやみつき「デザートモナカ 瀬戸内レモンタルト」
まるでケーキを食べているかのように贅沢な気分を味わえるDESSERTモナカシリーズから、瀬戸内レモンタルト味が販売されました。
モナカの中には、ローストアーモンド入りのレモンカスタードアイスとクリームチーズアイス、その間にジャムのようにとろっとしたレモンピールソースが入っています。
ミルク感があり甘いアイスなのですが、チーズとレモンピールの組み合わせが爽やかで、全体的にさっぱりした味わいです。
さらにホワイトチョコとクッキークランチが入っており、ざくざくとした食感にタルトらしさを感じられます。
酸味と甘みのバランスの取れた、まるでお高めのケーキ屋さんのレモンタルトをそのままモナカに詰め込んだような贅沢アイスです。
■価格:151円
■カロリー:244kcal
4月24日購入 抹茶×白餡「八女抹茶のホイップクリーム大福」
大福ですが、ホイップクリームがはいっているため冷蔵コーナーで販売されています。
抹茶のホイップクリームと白餡が抹茶の大福に包まれているという、なかなか珍しい商品です。
カットしてみると、思ったよりも白餡の面積が大きい。
抹茶のむしゅっとしたホイップクリームと、もちもちでよくのびる大福生地は、抹茶の苦みはほとんど感じられず、甘さがあって食べやすいです。
真ん中の白餡は口どけなめらかで、あんことは一味違った優しい味わい。
抹茶と白餡、ホイップがバランスよくマッチし、和菓子でありながら洋菓子感も楽しめるシャトレーゼオリジナルの大福です。
■価格:108円
■カロリー:176kcal
4月24日購入 大人気シリーズに待望の新作「大人のチョコバッキー ティラミス」
累計販売数2億本を超える、シャトレーゼの人気No.1アイスであるチョコバッキーに待望の新味が登場しました。
マスカルポーネチーズとクリームチーズを使用したチーズアイスに、コーヒー味のスイートチョコレートがマーブル状に入っています。
チーズアイスからは、しっかりとしたチーズのコクとほのかに塩気も感じられます。
コーヒー味のスイートチョコレートは甘さの中にほろ苦さがあり、チーズアイスと一緒に食べることでまさに濃厚でリッチなティラミスに。
チョコバッキーの特徴である、チョコレートのバキバキ、ごりごりとした食感も楽しめます。
■価格:86円
■カロリー:168kcal
4月24日購入 果実そのまま!「果実食感バー ゴールドキウイ」
「まるで果実そのもののような食感とおいしさ」というキャッチコピーで、色んなフルーツのアイスがシャトレーゼから登場しています。
その中の1つであるゴールドキウイをいただきましたが、まるで冷凍キウイを食べているような、キウイ特有のきゅんとした酸味や種のプチプチ感を楽しめます。
最初のひとくちはシャリっとしていますが、噛むと歯につくほどねっとりとしています。
見た目では分からないですが、ダイスカットのキウイ果肉が入っており、キャッチコピーの通り果実そのもの。果汁・果肉25%の高濃度を存分に楽しめます。
■価格:75円
■カロリー:95kcal
4月24日購入 とろーり抹茶クリーム「宇治抹茶のダブルシュー」
商品に使用されている抹茶のうち、80%は宇治抹茶が使われている宇治抹茶のダブルシュー。
中にはホイップクリームと、粗めに挽いた茶葉を混ぜた抹茶のカスタードクリームが半分ずつ入っています。
宇治抹茶の渋みや香ばしさはもちろんのこと、お茶の甘みも感じられます。
同時にしっかりとした甘さのホイップクリームも楽しむことができ、渋みと甘みのバランスが良いとはまさにこのこと。
隠し味にアールグレイの香りづけをしたシュー生地はふわふわながらも歯切れがよく、とろとろと飲むように食べられるシュークリームです。
これが108円とは、コスパが良すぎて驚きます。
■価格:108円
■カロリー:217kcal
4月18日購入 魅惑のプルプル「名水わらび餅」
素材にこだわったシャトレーゼが、南アルプスの麓にある日本名水百選にも選ばれた白州の名水でつくった名水わらび餅。
きなこはまんべんなくまぶされた状態で販売されており、ケースの中には黒みつとプラスチックの楊枝が入っています。
つるつる、ぷるぷるとしたわらび餅は、固すぎず柔らかすぎないほどよい弾力です。
きなこも黒みつもたっぷりで、わらび餅1つ1つを贅沢に楽しむことができます。
ひとくちサイズですが大きめのわらび餅が8個入っており、購入前は量のわりに高いかと感じましたが、食べ応えもあり満足度も十分です。
さっぱりと食べられるので気温が高い季節にもおすすめです。
■価格:248円
■カロリー:314kcal
4月18日購入 まさに背徳「自家炊きあんこと バターのクロワッサン」
シャトレーゼこだわりの自家炊きあんことバターを、お店で焼き上げたクロワッサンにはさんだこちらの商品は、購入できる店舗が限られております。(店舗は公式サイトより検索が可能です。)
袋から取り出しただけでふわっとバターの香りがします。
小ぶりなサイズのクロワッサンの真ん中には切れ目が入っており、端っこまであんこがたっぷり、さらに棒状のバターがお目見えです。
そのまま食べてみると、ふわっと柔らかい生地にバターの塩味を感じることができます。
リベイクしていただくと、生地はサクサクに。
バターがパン生地に染みこみ、じゅわっと感を楽しむことができるのと、そのまま食べた時よりも甘みが強く感じられました。
あんこの甘みとバターの塩味によるあまじょっぱさがまさに背徳の味です。
■価格:162円
■カロリー:記載なし
4月7日購入 本格派で食べごたえもばっちり「粗搗き大福 よもぎ」
あんこをがっつり楽しめるとSNSでも話題を集めている粗搗き大福に、期間限定でよもぎ味が販売されています。
名前は大福ですが、表面に見えている北海道産はくちょうもち米はほとんど粒が残っており、まるでおはぎのような見た目が特徴的です。
手のひらサイズでありながら高さは約2.5センチと厚みがあり、中には隙間なく粒餡がぎっしりと詰まっています。
もち米も粒餡もあえて粒感を残してあるため食べ応えは十分。
よもぎの味わいは優しくも本格的で、噛めば噛むほどよもぎの香りが鼻から抜けていき、同時にもち米の甘さも感じられます。
この本格さで108円なのは、安すぎて心配になるレベルです。
■価格:108円
■カロリー:204kcal
4月7日購入 こしあんソースつき「宇治抹茶のプリン」
シャトレーゼの大人気定番スイーツであるプリンに抹茶味が登場しました。
宇治抹茶プリンの上には自家炊きこし餡を使用したこしあんソースがかかっており、カップの底はカラメルです。
しっかりと苦みの感じられる本格的な宇治抹茶プリンは濃すぎないので食べやすく、甘いこしあんソースと一緒に食べることでくちの中いっぱいに「和」を楽しむことができます。
カラメル部分を同時にいただくと味わいが一気に変わり、プリンがもつ甘さを十分に楽しむことができるのですが、抹茶の味がカラメルに負けてしまうようにも感じました。
お茶のおいしい季節限定で販売中です。
■価格:162円
■カロリー:205kcal
2022年3月のシャトレーゼのおすすめ商品
3月29日購入 喫茶店気分で「炭焼き珈琲ゼリー~名水仕立て~」
人気の高い定番スイーツである炭焼き珈琲ゼリー。
ゼリーの上にふわっとホイップクリームがのっているビジュアルは、昔ながらの喫茶店を思わせます。
ぷるんと弾力のある炭焼き珈琲ゼリーは珈琲特有の苦みが感じられ、酸味は少なく甘みを感じられます。
炭焼きというだけあってか香ばしさもあり、甘いホイップとよく合います。
日本名水百選にも選ばれた白州の名水を使用するこだわりようで、108円と低価格なのはコスパが良いです。
カロリーが控えめなので、罪悪感なく食べられますよ。
■価格:108円
■カロリー:150kcal
3月13日購入 一体どんなアイス?「やわらか氷バー ショコラ&4種のチーズ」
ショコラ、そして4種のチーズ、さらに氷と、一体どんな味なのか想像しがたいアイスを発見しました。
公式ホームページによると、中の氷には南アルプス白州名水を使用しているそうです。
名前の通りかなり柔らかく、アイスからバーが取れてしまうほど。
チョコアイスはねっとりとした食感で、柔らかさもありまるで生チョコ。
中のアイスはほのかにチーズの味はするものの、チョコアイスの味が強いので、チーズ感は弱めかと思いました。
ブラッククッキーのサクサク感、氷のシャリシャリ感、そこにチョコアイスのねっとりとした食感が合わさり、1つのアイスを食べていると思えないほど一度に色んな食感を楽しむことができます。
全体的には、チョコは濃厚ですが氷も混ざっているためか、さっぱりとしており食べやすいです。
■価格:86円
■カロリー:119kcal
3月13日購入 濃厚な組み合わせ「ピュルテ ピスタチオ&スイートチョコ」
数あるシャトレーゼアイスの中でも人気のピュルテに、コンビニスイーツなどでも話題のピスタチオ味が登場しました。
中のアイスの色は、写真で見ると白に見えてしまうほど薄いきみどり色。
いただいてみると、色からは想像できないほどしっかりとピスタチオ特有のこってりとした味わい。
そこにビター感も甘さもあるスイートチョコが組み合わさり、濃厚で贅沢な味わいです。
スイートチョコの表面に散りばめられたラズベリーチップからは、きゅんとした酸味と甘みの両方が感じられます。
味はもちろんのこと小さいながらもざくざくとした食感で良いアクセントになります。
■価格:86円
■カロリー:133kcal
3月6日購入 想像以上の黒さに驚き「黒胡麻蜜入り団子カップ入」
見た目がかわいらしい、カップに入ったお手頃サイズの和菓子が以前から販売されていますが、そんなカップ入り和菓子の新商品「黒胡麻蜜入り団子カップ入」が登場しました。
カップは2段に分かれていますが、上と下にそれぞれ3つずつ合計6個のお団子が入っています。
お団子には白黒2種類のすりごまがたっぷりと付けられています。
胡麻蜜は想像以上に真っ黒かつ濃厚で、口の中いっぱいに胡麻味が広がります。
お団子はお米本来の優しくて上品な甘さですが、お団子のまわりにすりごまと一緒にかかっている塩がその甘さを引き立ててくれるように感じます。
すりごまからも中の胡麻蜜からも胡麻を堪能でき、胡麻好きにはたまらない本格和菓子です。
■価格:129円
■カロリー:33kcal(一個あたり)
3月6日購入 春を感じる限定商品「バウムクーヘンすこやかの樹 さくら」
129円とお手頃価格でありながら、ドイツの伝統的な製法に基づいて作られている本格的なバウムクーヘン すこやかの樹。
期間限定でさくらバージョンが販売されています。
生地は桜花の塩漬け、桜の洋酒が加えられているためか淡いピンク色。ふわっと柔らかく、しっとりとしているのにほろっと崩れるような食感です。
桜の豊かな風味と塩漬けによる塩味も感じられ、春らしさを感じるスイーツです。
■価格:129円
■カロリー:193kcal
2022年2月のシャトレーゼのおすすめ商品
2月に購入したおすすめ商品をご紹介します!
2月28日購入 あまじょっぱさがたまらない「さくら香るふんわりブッセ」
シャトレーゼで大人気スイーツであるブッセのさくら味バージョン。さくらの季節が近づくと登場する、ピンク色のパッケージが目を引く期間限定の商品です。
手に持つだけでとつぶれてしまいそうなほど柔らかいブッセ生地から漂う、バターの芳醇な香り。さらにサンドされているクリームからは、食べる前からさくら特有のきゅんと甘酸っぱい香りお楽しめます。
さくらペースト入りのバタークリームは桜の葉の塩漬けが入っているため塩味もあり、あまじょっぱさを感じました。中にはいっているホワイトチョコチップがいいアクセントになります。
■価格:108円
■カロリー:193kcal
2月18日購入 くちいっぱいに頬張りたい「ベルギーショコラダブルシュークリーム」
チョコレート発祥の地である、ベルギーのクーベルチュールチョコレートを使用しており、生地もチョコレートカラーのシュークリーム。通年販売はされておらず、期間限定の商品です。
中の2色のクリームは、ミルクチョコクリームとチョコクリーム入りスイートチョコカスタードクリームです。ココア味のシュー生地はビターで香ばしく、甘いクリームを引き立ててくれます。
チョコレートとミルク感の甘さやクリームのふわふわ食感が、チョコ好きにもシュークリーム好きにもオススメしたい商品です。
■価格:108円
■カロリー:225kcal
シャトレーゼでもっとお得に買い物できる方法!
シャトレーゼの会員カード「カシポ」について、持っているとどんな良いことがあるのか、また、意外と知られていないポイントの使い方をご紹介します。
カシポとは?
シャトレーゼは聞いたことがあっても、カシポって何?という方もいらっしゃると思います。カシポとは、シャトレーゼ独自の会員カードです。デザインがシンプルおしゃれで個人的にお気に入りです。
裏面はこんな感じです。
・カード作成および年会費無料、即日発効
・100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円としていつでも利用できる。
・どのシャトレーゼの店舗でも共通して使える。
・ポイントの有効期限は最後にカードを使用してから1年間。
というのが基本ルールです。
100円で1ポイントだと、気が付いたらポイントが貯まっています。
カシポにはWeb会員登録ができるようになっており、カードを持たずにアプリ内でポイントを管理することも可能です。
会員になるだけで優遇される!?
店舗でお買い物をすると新商品やキャンペーンの情報が載ったチラシがもらえて、そこにカシポ会員限定のクーポンがついています。560円のセットが450円になるなんて、なかなか太っ腹じゃないですか!?
カシポのWeb会員になることで、チラシをもっていなくてもクーポンを使用できることもありますし、Web限定のクーポンもあります。
かしこく貯めるなら、キャンペーンを狙う
店舗によって異なるようですが、「カシポ会員限定」という形でキャンペーンが行われています。
土日にアイスを買うとポイント3倍という時もあれば、平日にアイスを買うとポイント3倍だったこともあり、定期的に内容は変わっていきます。
同じものを購入するなら、ポイントは多いに越したことはありません。お忙しいかたはそうはいかないかもしれないですが、できるだけこのキャンペーンを狙ってお買い物ができると良いですね。
1ポイント1円で使うだけじゃない!?特別なポイントの使い方
貯まったポイントは、1ポイント1円としてお買い物の際に使うことができますが、リゾートホテルや温泉旅館の宿泊券やスキーやゴルフのプレイ券、シャトレーゼのオリジナルワインと交換することもできます。
オススメなのは、山梨で採れた旬のフルーツ!
さくらんぼや桃、ブドウなどを季節に合わせて受け取ることが可能です。おいしいフルーツを扱うシャトレーゼが選んだ特別な直送便・・・想像するだけでテンションが上がります。
私もフルーツ直送便と交換すべく、せっせとポイントを貯めているところです。SNS上では、想像以上の立派なフルーツが届いた、めちゃくちゃお得!とかなり評判がいいようですので、皆さんもぜひ貯めてみてはいかがでしょうか?
◇記事を書いたのは…原こ
特技のない主婦。おいしいものが好き。目標は節約しながら心も身体も満たす毎日を。
※ポイントの獲得には条件があります。詳細は各社のホームページなどをご確認ください。
◇記事を書いたのは…原こ
家事は好きだけど苦手、おいしいものが好き。目標は節約しながら心も身体も満たす毎日を。Instagramではシャトレーゼの商品情報を専門に発信するシャトレーゼマニア。
※記事内で紹介している商品情報、価格はすべて記事執筆時点の情報となります。現在は販売が終了しているものもございます。