日本全国に店舗を構え、厳選した新鮮な素材をふんだんに使用しながらも価格はお手頃。とにかくコスパが良いと話題のシャトレーゼ。
シャトレーゼの洋菓子、和菓子やアイスなどの定番おすすめ商品ランキングと新商品リポートを、シャトレーゼに毎週通って年間180個以上シャトレーゼ商品を食べている原こさんに紹介してもらいました!

シャトレーゼの定番商品おすすめランキングBEST5!
まだ食べたことがない人にはぜひ一度買ってみてほしい、おすすめランキングをご紹介します。
1位:テレビで話題になり売り切れ続出「北海道産バターどらやき」
シャトレーゼの人気No.1の商品としてテレビで紹介されてから、売り切れていることも多いロングセラー商品で、まとめ買いしているしているかたもよく見かけます。
ふわふわと柔らかいトラ柄の生地の中には、自家製のふっくら粒餡と塩味のきいたバタークリームが入っています。この粒餡とバタークリームのあまじょっぱさが絶妙なバランスで、何度でも食べたくなる味わい。
あんバターの組み合わせがクセになる、一度食べ始めたら止まらない和菓子です。
自宅用にもいいですが、贈り物にもぴったりです。
■価格:151円
■カロリー:244kcal
2位:シンプルで食べ飽きない!素材の味を堪能できる「契約農場たまごのプリン」
たまごと牛乳の素材にこだわり、シンプルだからこそ飽きがこず毎日でも食べたくなるプリンです。
たまごがたっぷり使われているのを感じるほど濃厚なのに、全然たまご臭さはありません。固めのしっかりとした食感ですが、なめらかでくちどけがよい。
甘すぎずに毎日でも食べたくなるシンプルな味わいです。
■価格:108円
■カロリー:170kcal
3位:販売数累計4億本を突破中「チョコバッキー」
シャトレーゼといえばチョコバッキーというほどファンが多いアイス。1本あたり64円と低価格なのも魅力のひとつです。
バニラアイスの中にはごろごろとたっぷりのチョコレートがはいっており、場所によってはアイスを食べているはずなのにチョコレートを食べているような感覚に。
かじる度に変化する食感で、最後まで楽しく食べられます。バニラ味以外のフレーバーや期間限定の味も見逃せません。
■価格:1本64円、6本入り302円
■カロリー:158kcal
4位:まるでケーキ!?なアイス「DESSERTモナカ ガトーオペラ」
「DESSERT」と名につくように、モナカの中がアイスやチョコレートの多層仕立てになっている贅沢なアイスです。
シャトレーゼには低価格のアイスがたくさんあるため、1つあたり162円は高く思えてしまいますが、ぜひ食べていただきたい商品です。
インパクトのある黒いモナカの中には、珈琲バターアイスとスイートチョコアイスをメインに、チョコクランチやチョコソースもサンドされています。
甘さばかりではなく珈琲のほろ苦さも感じられ、まるでケーキを食べているようで満足度の高いアイスです。
■価格:162円
■カロリー:264kcal
5位:手土産にもおすすめ「かりんとう饅頭」
シンプルな見た目であまり目立たなくはありますが、一度食べたらまた買いたくなること間違えなしの和菓子です。
米油でカリッ揚げたと香ばしいかりんとう生地の中には、なめらかなこしあんが隙間なくぎっしりと入っています。
こし餡は北海道産小豆使用の自家炊きこし餡を使用しており、舌触りが良くなめらかです。
歯ごたえのある生地の黒糖とこし餡の甘さが、噛めば噛むほど口の中いっぱいに広がります。
そのまま食べてももちろん良いのですが、オーブントースターでかりんとう生地がカリッとするまでリベイクすることで歯ごたえも香ばしさもアップするのでぜひリベイクしてお召し上がりください。
■価格:75円
■カロリー:180kcal
シャトレーゼに行ったらつい買っちゃう定番スイーツ
シャトレーゼに「行ったら買っちゃう」定番スイーツをご紹介します!
ぎっしり粒餡とごろごろ豆の「白州名水 塩豆大福」
リニューアルされておいしくなったと話題の塩豆大福。サイズはスーパーなどによくある手のひらサイズですが、手に持つとずっしりとした重さを感じます。
真っ白できめ細やかな大福の表面から、ぼこっと黒い豆が浮いている姿が食欲をそそります。
中の粒餡がふっくらと柔らか。甘さは控えめで塩味の効いた豆のバランスが良く、上品な味わいです。
大福生地はもちもち伸びるというより柔らかくて歯切れがよく、大福生地に練りこまれた赤えんどう、あえて粒感を残して炊き上げた粒餡、どちらもごろごろとした食感で食べ応えがあります。
■価格:151円
■カロリー:205kcal
頭からしっぽまであんがぎっしり「和菓子アイス たい焼き最中バニラ しっぽまであん」
たいやきの形をしたかわいらしい見た目の最中の中に、バニラアイスと北海道産小豆を使用したシャトレーゼの自家炊き粒餡がサンドされた和菓子アイスです。
「しっぽまであん」という名前のとおり、頭の先からしっぽまで粒餡がたっぷりと入っています。
バニラアイスからはミルクのコクを感じられます。粒餡はやわらかく、小豆のざらつきは控えめな印象です。
最中の内側にはチョココーティングが施されており、まろやかな甘さも同時に楽しめます。
最中は程よい厚みでサクサクとした食感を楽しむことができます。オーブン内を温めて準備した状態で45~60秒焼いて食べると、最中のサクサク感と香ばしさがアップするのでぜひ試してみてくださいね。
■価格:108円
■カロリー:175kcal
ほっこりとした甘さでリピ確定「田舎パイ」
ふわっと柔らかくバター香るパイ生地の中に、餡がぎっしりと詰まった洋風和菓子。
現在はあずき、さつまいも、かぼちゃの3種類が販売されております。
1つあたり86円とお値打ちなこともあり、シャトレーゼに行くと購入予定がなくてもつい買ってしまう定番商品の1つです。
ほっこりとした甘さで、実家の味、田舎の味を思わせる優しい味わいです。あんがたくさん入っていることもあり、手のひらサイズでありながらひとつで満足感があります。
単品での販売もされていますが、店舗では詰め合わせになっているのをよく見かけます。自分用にもおすすめですが、日持ちもするため手土産用にもいかがでしょうか。
■価格:86円
■カロリー:209kcal(あずき味)
2025年3月のシャトレーゼおすすめ商品
3月20日購入 ちょっとしたギフトにぴったり「ティータイムブレッド ラスク詰合せ7袋入」
バターとシュガーがメインの「リッチシュガーラスク」アーモンドとキャラメルパウダーを使用した「キャラメルアーモンドラスク」チョコ、ホワイトチョコを染みこませた「チョコラスク」「ホワイトチョコラスク」を詰め合わせた箱売りの商品。
1袋にはラスクが2枚ずつ入っています。
使用されているパンはラスク専用につくられたもの。外側はかりっと固さがあり、真ん中は軽い食感でありながらしっとりさもあり、噛めば噛むほどじんわりと小麦の甘さがくちいっぱいに広がります。
どれもおいしいのですが、スライスアーモンドがたっぷりのっており、まるでフロランタンのようにリッチなキャラメルアーモンドラスク、チョコが中までしっかりと染みこみ、ほどよい塩気を感じられるチョコラスクがお気に入り。
のしや包装にも対応してくださるためちょっとした贈り物にぴったりで、何度も購入しているおすすめの詰め合わせギフトです。
■価格:723円
■カロリー:リッチシュガーラスク 53kcal/キャラメルアーモンドラスク 64kcal/チョコラスク 77kcal/ホワイトチョコラスク 76kcal(一枚あたり)
3月17日購入 ほんのりピンクが春らしい「バウムクーヘンすこやかの樹 さくら」
ドイツの伝統的な製法に基づいて作ったバウムクーヘンに、桜花の塩漬けと桜の洋酒を加えています。
プレーン味のバウムクーヘンは通年販売されているのですが、さくらフレーバーは春の季節限定で販売中です。
かわいらしい桜の柄のパッケージからバウムクーヘンを取り出すと、パッケージだけではなく生地本体も淡いピンク色。
ふわふわながらもぎゅっと層が詰まった生地からは、たまごのコクや甘さと合わせて桜特有の甘じょっぱさを楽しめるのですが、ほどよい塩気でバウムクーヘンの甘さが引き立ちどんどん食べたくなる味。
桜の洋酒は味がはっきりと分かるものではないのですが、通常の洋酒ではなく桜の洋酒を使用するところに素材へのこだわりが感じられます。
しっとりとしてどこか深みのある味わい。春の訪れを感じるバームクーヘンで、登場するとつい毎年購入しています。
■価格:140円
■カロリー:193kcal
3月17日購入 期間限定!きなこが多すぎて本体が見えない「深煎りきなこおはぎ2個入」
国産のもち米をつかったおはぎ生地の中に粒あんを入れ、深煎りきな粉をたっぷりとかけた期間限定の和菓子です。
パックに入った状態で販売されているのですが、きなこがたっぷりとかかっていておはぎが見えないほど。きなこ好きにはたまらないビジュアルです。
おはぎの生地のもち米は粒が残っていて、もっちりと食べ応えがあります。たっぷりとかかった深煎りのきなこは香ばしく、大豆本来の自然な甘さを楽しめます。
中にたっぷりと入っている粒あんには黒糖が入っているため味に深みがあるのですが、甘すぎず主張が強すぎないため、たっぷりと香ばしいきなこと一緒にバランスよくいただけます。
全体的に甘さ控えめなので、おやつとしても良いですがお惣菜としても楽しめそうです。本格的でありながら1個あたり140円でいただけるのはかなりコスパが良いと思います。
■価格:280円(2個入り)
■カロリー:355kcal/2個
3月14日購入 おやつや朝食に!ぱくぱく食べられる「バターが香るクロワッサン 4個入」
ヨーロッパ産発酵バターをたっぷり使用したミニサイズのクロワッサンです。
モチモチ食感で、鼻から抜けるバターの芳醇な香りを楽しめます。
ふわふわとしているものの、クロワッサンの層がしっかりしていてぎゅっとした噛み応えがあります。
そのまま食べてもおいしいのですが、パッケージの裏に「お召し上がりかた」が書かれています。クロワッサンをアルミホイルでくるみ、オーブントースター1000wで約2分リベイクすることでさらにおいしくなるとのこと。
試してみると、表面はサクサク、中はリベイク前と変わらずしっとり。アルミホイルで覆うことで水分が逃げにくくなるため、多少面倒でも覆うのがおすすめです。
バターがたっぷりと使われており、じんわりとバターが染み出てくる感覚がたまりません。
ひとつひとつが小ぶりなサイズなこともあり、スナック感覚でぱくぱく食べられ、おやつや朝食にぴったりです。
■価格:324円
■カロリー:104kcal/1個あたり
3月9日購入 誰もが花より団子になる!?「三色団子」
生地を3色に色付けした団子です。
桜のつぼみを表すピンクの団子には白餡、満開時の桜の花を表す白には黄味餡、花を楽しんだ後の緑には粒餡が入っており、1本の団子で3通りの組み合わせを楽しめる季節限定の和菓子。
お団子はもちもちとしていますが歯切れがよく、噛めば噛むほど米粉の優しい甘さがくちいっぱいに広がります。
白餡はしっとりとしており甘さ控えめ。黄味餡はほろっとした食感で、白餡にはないほっくりとしたたまごのコクを感じられます。緑色のよもぎ団子の中の粒あんは甘さ控えめで、もちもちとしたお団子と共に小豆の皮のシャキシャキとした食感を楽しめます。
よもぎの爽やかさやほのかな苦味を感じられ、よもぎをふんだんに使用していることが伝わります。
お花見のお供に持って行ったら、お団子に集中してしまいそう。全体的に優しい甘さで、ひとつずつ丁寧に食べたくなるお団子です。
■価格:129円
■カロリー:131kcal
*三色団子の色の由来は諸説あります。
3月1日購入 まるでスイーツな贅沢パン「ブリュレデニッシュ」
バターが練りこまれたデニッシュ生地にカスタードをいれ、表面の上部をキャラメリゼした焼きたて菓子です。
断面を見るべくカットしてみると…個体差があるので一概には言えないですが、デニッシュの中のカスタードは、やや量が控えめであくまでデニッシュ部分が主役といった印象を受けました。
デニッシュ生地の層はひとつひとつがしっかりしており食べ応えがあります。生地の甘さは控えめで、小麦の甘さを楽しめます。
バターのコクがしっかりと感じられるためリッチな味わいで、噛むとバターがじわっと口の中に広がります。
デニッシュ生地の上部のキャラメリゼは分厚く、軽いパリパリ食感というより飴のようなガリガリ・ざくざくとした固めの食感で、クイニーアマンを連想させます。
デニッシュ生地は甘さが控えめなのですが、甘さが強いキャラメリゼと一緒にいただくことで、パンではなくスイーツのような味わいに。
自宅用にもおすすめですし、手土産にもいかがでしょうか。
■価格:313円
■カロリー:280kcal
2025年2月のシャトレーゼおすすめ商品
2月24日購入 上から下までミルクとチョコを堪能できるコーンアイス「チョコマカレッタ ザ ミルクソフト」
パリパリのチョコ、しぼりたての牛乳をつかったアイスクリーム、自家焼シュガーコーンを組み合わせた季節限定のアイスです。
定番の組み合わせではありますが、ひとつひとつの素材へのこだわりを感じられ、ワンランク上のアイスといった印象です。
アイス部分は、まるで牧場で食べるソフトクリームのようにミルクの味が濃厚で、柔らかくふわっとした上品なくちあたりです。
累計販売本数5億本を突破しているシャトレーゼの人気アイス「チョコバッキー」のように、食べる場所によってチョコがごろっと塊で入っていたり、ぱりぱりと薄く入っているところもあるため食感の変化を楽しめます。
ざくざく食感のシュガーコーンとアイスの間にもチョコがコーティングされているため、コーンからもチョコ感を楽しめます。また、コーンの先端にもチョコの塊が入っており、最後の最後までアイスとチョコを両方堪能できますよ。
■価格:172円
■カロリー:275kcal
2月17日購入 まるでショートケーキな贅沢アイス「DESSERTモナカ フレーズ・シャンティ」
生クリーム風アイスと、バニラビーンズ入りスポンジケーキ風カスタードアイスのふたつのアイスをサンドした多層仕立てのモナカです。
さらに、アイスとアイスの間にはいちごソースが、モナカとアイスの間にはいちごチョコが入っています。
2種類のアイスはどちらもふわっと柔らかく、まるでケーキのクリームを思わせるような食感。
いちごソースの酸味が強く、アイス全体の味をぎゅっと引き締めてくれています。また、カスタードアイスはたまご感があり、まるでケーキスポンジを思わせるような味わいです。
ショートケーキをそのままアイスにしたような贅沢さで、酸味もあるので最後までさっぱりといただけます。
シャトレーゼの他のアイスと比較すると少し高価ではありますが、ひとくちでいろんな味や食感を楽しめる多層仕立てになっており満足度が高く、サイズも大きいため、コスパのいいアイスだと思います。
■価格:162円
■カロリー:253kcal
2月15日購入 ギフトにもぴったりだけど、自分用にも買いたい「サブレ・オ・ショコラ」
スイートチョコレートとミルクチョコレート、2種類のチョコがけサブレを詰め合わせたチョコレート菓子です。
スイートチョコレートには刻んだアーモンド、ミルクチョコレートには刻んだヘーゼルナッツがそれぞれサブレの上部にのっています。
詰め合わせは、6枚入/648円、10枚入/1,188円、20枚入/2,376円の全部で3種類が販売されており、手軽に購入できるものから、箱入りでより豪華に見えるものまで揃っているため、さまざまなシーンで使いやすいですし、つい自分用にも買いたくなるおいしさです。
ミルクチョコレートは、ミルク感の強いリッチなチョコレートとバターの香るクッキーの組み合わせ。ミルキーで子どもも好きな万人受けする味です。スイートチョコレートはミルクと比較してカカオの深みをしっかりと感じられ、ビターな味わいで少し大人な印象を受けます。
サブレの表面はさくっとしていながらも、噛むとほろっとした食感も楽しめ、食感とくちどけに特別感があります。ヘーゼルナッツやアーモンドがたっぷりとちりばめられているため、香ばしく、かりっとした食感がアクセントになる、贅沢さのあるチョコレート菓子です。
■価格:1,188円/10枚入り
■カロリー:ミルク61kcal / スイート58kcal
2月8日購入 見た目が不細工と話題のアイス、季節限定フレーバー「クッキーオンアイス ストロベリー」
いちごの果汁とピューレを使用したいちごアイスにシャトレーゼ自家製のバターグラハムクッキーをオン。
さらにいちごのフリーズドライをあしらったスイートチョコでコーティングしたアイスです。
シャトレーゼのクッキーオンアイスは少し不格好な見た目が特徴的でSNSで話題になっていたのですが、そんなアイスの季節限定ストロベリーフレーバーです。
いちごアイスは甘さと酸味のバランスがよくミルキー。チョコはカカオ感を楽しめつつもドライベリーが入っているため、ベリーのキュンとした酸味も感じられます。いちごアイスとチョコが組み合わさると濃厚でリッチな印象に。
中に入っているバターグラハムクッキーには塩気があり、アイスの甘さを引き立てています。
アイスには珍しいさくっほろっとした食感が斬新で、チョコレートとクッキーなどを組み合わせたお菓子がお好きなかたには特におすすめです。
■価格:124円
■カロリー:207kcal
2月6日購入 冷凍庫に忍ばせておきたい贅沢アイス「CHATERAISE PREMIUM CRUSH PLATE 香る深煎り珈琲&アーモンド」
キリマンジャロと炭火焙煎の2種のエキスをブレンドした珈琲アイスの上に、分厚いスイートチョコがのっており、クラッシュしながらいただくというコンセプトのアイスです。
珈琲アイスにはブラックココアクッキーやキャラメリゼしたローストアーモンドが混ぜ込まれています。
スイートチョコをスプーンで割るときはかなり硬さを感じたのですが、くちにしてみると中にクッキーが入っているからかシャリシャリとした軽い食感で、カカオ感もしっかり楽しめます。
珈琲アイスはほんのりと苦味と酸味を感じられ、本格さもありますが、カフェラテのような馴染みやすさもあります。ミルクのコクが強く濃厚でミルキーな印象。
スイートチョコとアイスを一度にいただくと、カカオ感、珈琲の味わい、乳の甘さを同時に楽しめ、いろんな味と食感で複雑でながらもバランスよくまとまっており、まるでリッチなデザートを食べているような感覚に。頑張ったご褒美や、特別なときにぴったりな贅沢なアイスです。
公式サイトによると数量限定商品のようです。気になるかたはなくなる前にぜひゲットしてくださいね。
■価格:237円
■カロリー:244kcal
2月1日購入 とろーり濃厚!ちょっぴり大人なチルドスイーツ「ダブルシュークリーム ティラミス」
ティラミスホイップクリームとティラミスホイップクリーム入りコーヒーカスタードクリームをココアシュー生地に詰め込んだダブルシュークリーム。
公式サイトによると、ティラミスクリームには北海道産マスカルポーネチーズを使用しているそうです。
開封と同時にココアの香ばしいかおりが食欲をそそります。生地はふわっと柔らかく、ほろ苦さと香ばしさを同時に楽しめます。
中には2種類のクリームが入っていますが、どちらも濃厚で、とろとろとしておりくちどけなめらかです。
コーヒーの酸味やほろ苦さ、マスカルポーネのコクをバランスよく楽しめます。甘くないわけではないのですが、一般的なダブルシュークリームを思うと甘さ控えめで大人な味わいです。
生地のココアの味と組み合わさると、まるでティラミスを飲んでいるような感覚に。倍のサイズでもぺろりと食べられそうなほど絶品で、129円は本当にコスパがいいと思います。
■価格:129円
■カロリー:204kcal
2月1日購入 また買わずにはいられない定番焼き菓子「ダックワーズ コーヒー」
シャトレーゼの工場で挽いたアーモンドパウダーとメレンゲを合わせた生地を焼き上げ、真ん中にコーヒークリームをサンドした焼き菓子です。
ダックワーズの一番のお気に入りポイントは生地の食感。表面はさっくり、しゃりっとしているのですが、生地の内側はほろほろと崩れるような食感で、アーモンドの香ばしさをしっかりと感じられます。
中にサンドされているコーヒークリームは、苦味はほとんどないのですがほんのりと酸味があり、ミルク感があるのでカフェラテを思わせる優しい甘さです。
生地もクリームも程良い甘さで紅茶ともコーヒーとも相性がよく、ついついカゴに入れてしまうリピート商品です。
日持ちするため、手土産にもおすすめです。
■価格:140円
■カロリー:126kcal
2月1日購入 季節限定!見た目がかわいいふわふわケーキ「まんまる苺ケーキ」
鮮やかな赤色、大きな苺のような見た目でかわいらしくもインパクトのある季節限定のケーキです。
上部は苺のムース、ボトムはパンナコッタがメインなのですが、間にマシュマロやホイップクリーム、スポンジやダイス苺がはいっており、ひとくちでいろいろな味を楽しめます。
いろんな食材が入っていますが全体のバランスがよく、どこを食べてもふわふわと柔らかいため飲むように食べられます。
かわいらしい見た目なので甘いケーキかと思いきや、酸味もあるためさっぱりとしており、あっという間に完食してしまいました。
見た目のかわいらしさだけではなく、味と食感にも大満足です。
■価格:421円
■カロリー:358kcal
2025年1月のシャトレーゼおすすめ商品
1月25日購入 大人気アイスの進化系「チョコバッキー カジゴン」
シャトレーゼの人気アイスであるチョコバッキーに、フィヤンティーヌとコーンフレークを混ぜたチョコをコーティングした、ごつごつとした岩のような見た目の進化系アイス。
結論からいうとチョコ感がかなり強く、チョコ好きなかたにはぜひ食べていただきたいです。
外側のチョココーティングがしっかりと分厚く、中に混ぜ込まれているフィヤンティーヌとコーンフレークのざくざく感がいいアクセントになります。
チョココーティングの中のアイスの、食べる場所によって、ぱりぱり、ごろっとたっぷりのチョコレートを楽しめるのはそのまま。さらにチョコ感がアップし、食べる場所によってはほぼチョコを食べているような感覚になれますよ。
甘さが強いので、甘党さんやチョコが好きなかたはたまらないと思います。
■価格:108円
■カロリー:252kcal
1月25日購入 いちごフェアで一番贅沢なケーキ「プレミアム苺フレジェ」
真っ赤なゼリーや鮮やかないちごをふんだんにのせた華やかなケーキです。
300円台から個食タイプのケーキを購入できるいちごフェアの中で、1番高価なケーキなのですが、その分贅沢さや素材そのもののおいしさを感じられ、満足感があります。
いちごとクリームの量がとにかく多く、どちらもバランスよく楽しめます。クリームは乳のコクをしっかりと感じられながらもふわふわで軽くくちどけが良く、たっぷりと入っているのに全くどくならずに最後まで食べられます。いちごは小粒ですが1つ1つみずみずしさがあり、甘さが強くまさに完熟いちごを使用しているといった印象です。
真ん中にいちご果肉入りいちごソースが入っているのですが、こちらにはフレッシュのいちごにはない酸味を感じられ、味と食感のアクセントになります。
■価格:626円
■カロリー:383kcal
1月17日購入 ほどよい酸味で絶品「フランス産クリームチーズパンケーキ 苺」
パンケーキ生地で、フランス産クリームチーズを使用したクリームと苺のコンポートをはさんだ季節限定のチルドスイーツです。
パンケーキの生地はきめが細かくふんわりとしており、しっとりなめらかなくちどけです。
たっぷりとサンドされた苺のコンポートには大きめの果肉が入っているため、フレッシュな苺を思わせる皮のしゃりっとした食感や種のプチプチ感を楽しむことができます。
苺コンポートの味が濃いのですが、クリームチーズの味もしっかりと楽しむことができ、さっぱりしつつもまろやか。全体的に甘すぎず、酸味があるためさっぱりといただけます。
108円とは思えない完成度の高さで、赤字にならないか心配するレベルでコスパのいいスイーツです。
■価格:108円
■カロリー:211kcal
1月17日購入 アーモンドとバターの香ばしさを楽しめる定番焼き菓子「フィナンシェ」
シャトレーゼで挽いたアーモンドプードル、アーモンドペーストがより引き立つように、高温短時間で焼き上げたフィナンシェです。
個包装になっており、日持ちするためお茶請けやプチギフトに最適で、自宅用にもプレゼント用にも何度も購入しています。
開封と同時に香ばしいかおりが漂います。しっとりとしながらも、ざくざくとした食感で、バターとアーモンドがふんだんに使われているのが分かります。
バターのコクとアーモンドの香ばしさを楽しめるだけではなく、鼻から抜けるバニラの香りに華やかさを感じます。
■価格:140円
■カロリー:153kcal
1月9日購入 なめらかなこし餡がたっぷり「十勝小豆のこし餡団子5個入」
国産米の生新粉を使用した団子生地に、シャトレーゼこだわりの白州名水で炊いた北海道十勝産小豆のこし餡をたっぷりのせたカップ入りの和菓子です。
上から見るとたっぷりのこし餡で団子が見えないのですが、こし餡の下に団子が5個入っています。
たっぷりと入ったこし餡はなめらかな舌触りで甘さが控えめ。素材のよさをしっかりと楽しめ繊細で上品な味わいです。
なめらかなこし餡に対し、団子はひとつぶひとつぶがしっかりと大きくもちもちと弾力があり、ねっとりとしているため食べごたえがあります。かめばかむほどこし餡の甘さと共に団子生地の甘さがくちいっぱいに広がります。
なかなかのボリュームで満足感があり、こし餡の量がとにかく多いのであんこ好きには堪らない和菓子です。
■価格:194円
■カロリー:320kcal
1月9日購入 少し固めの食感が魅力「マドレーヌオールドファッション バター」
シンプルでおしゃれなパッケージが特徴な、手のひらサイズのカップ入りマドレーヌです。
開封と同時に、バターのいい香りが食欲をそそります。
生地はふわふわと柔らかいのですが、過去に販売されていたシャトレーゼのマドレーヌと比較すると少し硬さがあり、生地がぎゅっと詰まっているような印象で、小さいながらに食べ応えがあります。
硬さがあるとはいえパサつきはなくバターのコクがたっぷりで、しっとりとまとまっており、小麦とバターのおいしさをシンプルに楽しめます。
少しの塩味が甘さをより引き立て、飽きがこずどんどん食べたくなるマドレーヌ。約3週間程度日持ちするため、手土産にもぴったりです。
■価格:129円
■カロリー:147kcal
1月3日購入 プチプライスでおせんべいビュッフェ気分!「吹き寄せ六煎」
甘辛醤油味で、ふっくらと揚げた「揚げ」、つぶつぶ感を残した醤油味のせんべい「おこげ」、 ごまをたっぷりと使用し、真っ黒でインパクトのある「黒胡麻」、 刻みのりをのせたソフトな甘辛味せんべい「のり醤油」、あおさ入りのしずく型せんべい「あおさ」、宇治抹茶の砂糖掛け抹茶せんべい「抹茶」の、6種の小さな米菓を詰合せた米菓です。
ひとつひとつが指でつまめる小さなサイズ。シンプルですが、ひとつひとつ硬さも味も違うので食べ比べながら丁寧に味わいたくなります。
お気に入りは定番の「のり醤油」です。程良い硬さと歯ざわりで香ばしく飽きのこない味わいです。また「抹茶」は、抹茶の渋みと砂糖の甘さ、せんべいの香ばしさを一度に楽しめる珍しい米菓で、個人的におすすめです。
75円でおせんべいビュッフェ気分になれるので、ちょっとずついろんな味を楽しみたいかたにぴったりです。
■価格:75円
■カロリー:54kcal
1月3日購入 100円台で大満足な抹茶のケーキ「ふんわりムーン 宇治抹茶あずき」
ふんわりとした抹茶スポンジ生地に、抹茶カスタードクリームと北海道産小豆をつかったシャトレーゼ自家製の粒餡を充填した、和洋折衷のカスタードケーキです。断面を見てみると、たっぷりの粒餡の中央に抹茶カスタードクリームが入っています。
生地はふんわりしつつもしっとりとしており、ケーキスポンジのよう。生地からも抹茶の渋みや旨みを感じられます。
中央の抹茶カスタードクリームは濃厚で甘さが控えめ。渋みをしっかりと感じられます。たっぷりと入った粒餡も甘さ控えめなので、素材の味を楽しめるちょっぴり大人向けな仕上がり。
抹茶と粒餡は量も味もバランスがよく、抹茶やあんこ好きにはたまらないスイーツです。生地がケーキのようなので洋風な要素もありますが、和のテイストが強い印象。
個包装されているため、ちょっとした差し入れや手土産にもおすすめです。
■価格:140円
■カロリー:174kcal
1月3日購入 伝統のある和菓子を、手軽にほっこり楽しめる「きんつば」
四角く切り分けた粒餡にうすく衣をつけて丁寧に焼き上げたきんつばです。きんつばは江戸時代初期に登場し、名前や姿が変化しながらも変わらずに愛われている和菓子。
外側の衣はもちっとした食感。中のあんこはぎゅっと詰まっており食べ応えがあるのですが、ほろほろと崩れるような優しい食感です。
粒餡の甘さが控えめで、小豆本来のほっこりとした素材の甘さを楽しめます。余計なものが入っていないようなシンプルな味わい。
手のひらサイズですが密度が高く見た目以上に食べ応えがあります。
温かい渋みのあるお茶と一緒に食べたくなる、何度でも食べたくなる飽きのこない味わいです。
■価格:118円
■カロリー:156kcal
2024年12月のシャトレーゼおすすめ商品
12月28日購入 甘さ渋みのバランスがよく上品「抹茶カステラ(五三焼製法)」
卵黄を多くし卵白と小麦粉を調整することでふんわり、濃厚でリッチに仕上げた抹茶味のカステラです。五三焼製法とは使用するたまごの比率が「卵黄:卵白=5:3」とされる伝統的な製法のことで、温度や湿度の微妙な変化への対応や高度な技術が必要だそう。
たまごのコクと甘さを感じられる生地に抹茶の風味と渋みが加わり、甘さ控えめで素材のよさをしっかりと楽しめる味わいです。
生地は手で持つと指で押しつぶしてしまいそうなほどふわふわとしているのですが、中身がしっかりと詰まっていてぎゅっとした噛みごたえがあります。
底のペーパーと接している部分にザラメが付いており、シャリシャリとした食感がいいアクセントになります。甘さ控えめのカステラなので、ザラメと一緒に食べると雰囲気が一変します。
140円でありながら高級感のある上品なカステラです。
■価格:140円
■カロリー:145kcal
12月21日購入 練乳たっぷりなのにさっぱり食べられる「練乳ミルクバー」
ミルクアイスと練乳ソースを組み合わせたアイスバーです。 ミルクアイスの中央にたっぷりと練乳ソースが入っており、ミルクと練乳をどちらも楽しめる、まさに「乳」づくしのアイスです。
練乳ソースは冷凍庫に入っていたとは思えないとろとろとしており、疲れたときに食べたくなるようなガツンとした甘さです。甘党のかたにおすすめしたいほど練乳感がかなり強いのですが、ミルクアイスの優しい甘さと組み合わさって不思議とくどくならずに後味はさっぱりといただけます。
公式サイトの情報によると、寒い季節限定のアイスのようです。気になるかたはお早めにゲットしてくださいね。
■価格:86円
■カロリー:141kcal
12月21日購入 クリームたっぷりな和スイーツ「ふんわりムーン カスタード」
ふんわりとしたスポンジ生地に、なめらかなカスタードクリームを充填した和洋折衷のカスタードケーキです。こだわりのたまごはシャトレーゼの契約農家から届く新鮮なものを使用しています。
生地はふわふわと柔らかいうえに、パサつきはなくしっとりしておりくちどけがなめらか。
中のカスタードクリームは濃厚で、バニラビーンズがたっぷり。たまごのリッチなコクもしっかりと楽しめます。
食感はケーキスポンジというよりもおまんじゅうらしさを感じられるざらつきがあり、和の雰囲気も出ていますが、カスタードクリームだけをいただくと、プリンやシュークリームなどの洋菓子を食べているような感覚にも。和洋いいとこどりの和スイーツです。
■価格:140円
■カロリー:185kcal
12月21日購入 ひと粒食べるとつい笑顔になっちゃう「生チョコ大福カップ入」
国産のもち粉を使用した雪平生地で生チョコレートを包んだひとくちサイズの大福です。表面にはココアパウダーがたっぷりとかかっています。
大福でありながらカップに入って販売されており、上段に3つ、下段に3つの合計6個入り。
中の生チョコレートは甘さ控えめでカカオ感をしっかりと感じられ、ビターなのでくどさがありません。噛んだ瞬間にぶわっとチョコの風味がくちの中に広がり、チョコ好きにはたまりません。
もちもちとじっくり噛むことで、雪平生地の甘さもしっかりと楽しめます。
そのまま食べてももちろんいいのですが、おすすめのアレンジは温めていただくこと。電子レンジ600wで5~10秒加熱することで、雪平生地も生チョコレートもとろとろになり、温める前とはまた違った食感を楽しめますよ。
ひと粒食べるとつい笑顔がこぼれる、お気に入りのカップスイーツです。
■価格:172円
■カロリー:50kcal/1個あたり
*加熱後は雪平生地が破れやすくなり、中の生チョコレートがあふれてくることもあります。熱くなりますのでやけどにはご注意ください。
12月14日購入 SNSで話題!顔より大きいパイ「アーフィー ~大きなアーモンドパイ~」
発酵バターを使用したパイ生地にアーモンドをのせ、フロランタン風に仕上げたパイです。特徴はその大きさ。顔よりも大きく、初めてお店で見た時はあまりの存在感に驚きました。
フロランタンとパイのいいとこどりをしたような焼きたて菓子。フロランタンのアーモンドの部分をパイの生地の上にのせた新感覚の商品で、歯ざわりは固いのですが、パイのふんわりとした柔らかさも同時に楽しめます。
キャラメリゼされたアーモンドが一面に敷き詰められているためどこをかじっても香ばしく、厚みがほとんどないこともあり、ひとくち、またひとくちとどんどん食べられます。
270円はかなりコスパがよく、リピート必至。一部の店舗でのみ取り扱いがありますが、ぜひ探して食べて欲しいおすすめの焼きたて菓子です。
■価格:270円
■カロリー:385kcal
12月14日購入 優しい甘さのミルク餡が絶品「マーマー」
バター風味の生地で、白インゲンや牛乳を使用したミルク餡を包んだ洋菓子です。
生地はもちもちとしていますがかなり薄いため、中のミルク餡が主役といった印象。このミルク餡が絶品で、優しい甘さでありながらコクがあり、さらさらとなめらかなくちどけで飲み物のように食べられます。
ミルク餡の絶妙な炊き具合は、職人の匠の技によるもの。
天候や湿度によって火加減や時間を調整しながら、絶妙な味わいのミルク餡をつくっているそうですよ。
ひとくちで食べきれそうなサイズですが、大事に大事に食べたくなる、ほっこりとした味わいの中に上品さのある洋菓子です。
優しい乳を堪能でき、子どもと一緒に楽しみたい飽きのこない商品です。
■価格:140円
■カロリー:134kcal
■執筆/原こさん…毎週シャトレーゼへ通い、新作情報をキャッチし、年180個以上の商品を食べているシャトレーゼマニア。「シャトレーゼの人」として商品レポを発信するインスタグラムアカウントが人気。編集/サンキュ!編集部