日本全国に店舗を構え、厳選した新鮮な素材をふんだんに使用しながらも価格はお手頃。とにかくコスパが良いと話題のシャトレーゼ。
シャトレーゼの洋菓子、和菓子やアイスなどの定番おすすめ商品ランキングと新商品リポートを、シャトレーゼに毎週通って年間150個以上シャトレーゼ商品を食べている原こさんに紹介してもらいました!

- シャトレーゼの定番商品おすすめランキングBEST5!
- 1位:テレビで話題になり売り切れ続出「北海道産バターどらやき」
- 2位:素材の味を堪能「無添加 契約農場たまごのプリン」
- 3位:累計1億5千万本突破「チョコバッキー」
シャトレーゼの定番商品おすすめランキングBEST5!
まだ食べたことがない人にはぜひ一度買ってみてほしい、おすすめランキングをご紹介します。
1位:テレビで話題になり売り切れ続出「北海道産バターどらやき」
シャトレーゼの人気No.1の商品としてテレビで紹介されてから、売り切れていることも多い「北海道産バターどらやき」。まとめ買いしているしているかたもよく見かけます。
トラ柄のふわふわ生地の中には、自家製のふっくら粒餡と塩味のきいたバタークリームが入っています。この粒餡とバタークリームのあまじょっぱいバランスが絶妙。
あんバターの組み合わせがクセになる、一度食べ始めたら止まらない和菓子です。
■価格:129円
■カロリー:245kcal
2位:素材の味を堪能「無添加 契約農場たまごのプリン」
卵と牛乳の素材にこだわり、シンプルだからこそ飽きがこず毎日でも食べたくなるプリンです。無添加なので小さなお子さまでも安心です。
卵がたっぷり使われているのを感じるほど濃厚なのに、全然卵臭さはありません。個人的にはこのプリンの固さが一番のお気に入りポイントです。なめらかなのに固すぎず柔らかすぎない、計算しつくされた固さです。
■価格:108円
■カロリー:170kcal
3位:累計1億5千万本突破「チョコバッキー」
シャトレーゼといえばチョコバッキーというほどファンが多いアイス。1本あたり64円と低価格なのも魅力のひとつです。
バニラアイスの中にはごろごろとたっぷりのチョコレートがはいっており、場所によってはアイスを食べているはずなのにチョコレートを食べているような感覚に。
かじる度に変化する食感で、最後まで楽しく食べられます。バニラ味以外のフレーバーや期間限定の味も見逃せません。
■価格:1本64円、6本入り302円
■カロリー:158kcal
4位:まるでケーキ!?なアイス「DESSERTモナカ ガトーオペラ」
「DESSERT」と名につくように、モナカの中がアイスやチョコレートの多層仕立てになっている贅沢なアイスです。
シャトレーゼには低価格のアイスがたくさんあるため、1つあたり151円は高く思えてしまいますが、ぜひ食べていただきたい商品です。
インパクトのある黒いモナカの中には、珈琲バターアイスとスイートチョコアイスをメインに、チョコクランチやチョコソースもサンドされています。
甘さばかりではなく珈琲のほろ苦さも感じられ、まるでケーキを食べているようで満足度の高いアイスです。
■価格:151円
■カロリー:264kcal
5位:手土産にもおすすめ「かりんとう饅頭」
あまり目立たない見た目ではありますが、一度食べたらまた買いたくなること間違えなしの和菓子です。
カリッと香ばしいかりんとう生地の中にはなめらかなこしあんが隙間なくぎっしりと入っています。
こし餡は北海道産小豆使用の自家炊きこし餡を使用しており、舌触りが良くなめらかです。生地の黒糖とこし餡の甘さが噛めば噛むほど口の中いっぱいに広がります。
そのまま食べてももちろん良いのですが、オーブントースターでかりんとう生地がカリッとするまでリベイクすることで歯ごたえも香ばしさもアップするのでぜひリベイクしてお召し上がりください。
■価格:97円
■カロリー:173kcal
シャトレーゼに行ったらつい買っちゃう定番スイーツ
シャトレーゼに「行ったら買っちゃう」定番スイーツをご紹介します!
ぎっしり粒餡とごろごろ豆の「白州名水 塩豆大福」
リニューアルされておいしくなったと話題の塩豆大福。サイズはスーパーなどによくある手のひらサイズですが、手に持つとずっしりとした重さを感じます。
真っ白できめ細やかな大福の表面から、ぼこっと黒い豆が浮いている姿が食欲をそそります。
中の粒餡がふっくらと柔らか。甘さは控えめで塩味の効いた豆のバランスが良く、上品な味わいです。
大福生地はもちもち伸びるというより柔らかくて歯切れがよく、大福生地に練りこまれた赤えんどう、あえて粒感を残して炊き上げた粒餡、どちらもごろごろとした食感で食べ応えがあります。
■価格:151円
■カロリー:205kcal
頭からしっぽまでぎっしり「和菓子アイス たい焼き最中バニラ しっぽまであん」
たいやきの形をしたかわいらしい見た目の最中の中に、バニラアイスと北海道産小豆を使用したやわらかな自家炊き粒餡がサンドされた和菓子アイスです。
「しっぽまであん」という名前のとおり、頭の先からしっぽまで粒餡たっぷり。
バニラアイスからはミルクのコクをしっかりと感じられますが、全体的にあっさりとしており食べやすく粒餡との相性も良いです。
最中は程よい厚みでサクサクとした食感を楽しむことができます。オーブン内を温めて準備した状態で45~60秒焼いて食べると、最中のサクサク感と香ばしさがアップするのでぜひ試してみてください。
■価格:97円
■カロリー:176kcal
ほっこりとした甘さでリピ確定「田舎パイ」
ふわっと柔らかくバター香るパイ生地の中に、餡がぎっしりと詰まった洋風和菓子。
現在はあずき、さつまいも、かぼちゃの3種類が販売されております。
1つあたり86円とお値打ちなこともあり、シャトレーゼに行くと購入予定がなくてもつい買ってしまう定番商品の1つです。
ほっこりとした甘さで、実家の味、田舎の味を思わせる優しい味わいです。あんがたくさん入っていることもあり、手のひらサイズでありながらひとつで満足感があります。
単品での販売もされていますが、店舗では詰め合わせになっているのをよく見かけます。自分用にもおすすめですが、日持ちもするため手土産用にもいかがでしょうか。
■価格:86円
■カロリー:209kcal(あずき味)
2023年1月のシャトレーゼのおすすめ商品
1月23日購入 この組み合わせは間違いない「チョコバッキー スカイベリー」
累計販売本数3億本を突破したシャトレーゼの大人気アイスに、スカイベリー味が登場。
アイスに使われているいちごはスカイベリーは、果実が大きく、甘さと酸味のバランスのよい栃木県のいちごです。
淡いピンク色のボディに浮かび上がるチョコ…食べる前から魅力的なビジュアルです。
いちごアイスの部分は、程よい酸味はありますが甘さのほうが強く、甘いいちごミルクを連想させます。
いちごに負けないくらいゴロゴロと塊で入っているチョコは噛むたびにアクセントになり、まるで板チョコやひと粒チョコをバリバリと食べているような食感です。
大人も子どもも楽しめるいちごとチョコの組み合わせのこちらのアイスは、いちごのおいしい季節限定で販売中。
■価格:75円
■カロリー:151kcal
1月15日購入 バターをまるかじり!「まるかじりバー北海道発酵バター」
パッケージに記載がありますが、使用しているバターは100%北海道産発酵バターというリッチなバーアイスです。
発酵バターは、乳酸菌によって半日以上発酵させてつくられることでよりコク深く、さっぱりとした酸味が特徴的。
開封してみると、バターにアイスのバーをそのまま刺したような、クリーム色で表面に艶のある魅力的なビジュアルです。
ひとくちかじると、バターのコクと濃厚さを同時に楽しめます。
バターをまるかじりしているような背徳感を味わいつつも、さっぱりとした酸味があり濃厚だけどくどさはなく、あっという間に完食してしまいました。
甘さの中に素材本来の味わいを感じられ、ミルキーで飽きがこず冷凍庫に常備しておきたいアイスです。
コンビニで見かけた類似品は1本150円くらいでしたが、まるかじりバー北海道発酵バターは1本86円、5本セットで367円で販売されており、コスパの良さは最高だと思います。
■価格:86円
■カロリー:114kcal
1月15日購入 餡が白い大福「特撰 紅ほっぺ種の大きな苺大福 ミルク餡」
苺大福といえば、餡は粒餡かこし餡のものをよく見かけますが、こちらはミルク餡を使った大きな苺大福です。
大福生地はピンクに色付けされており、白い大福より華やかな印象。
半分にカットして断面を見てみると、たっぷりのミルク餡がお目見えです。
白餡をベースに練乳とクリームでミルク風味に仕上げたミルク餡は、白餡よりも練乳感が強く、どちらかというと洋菓子のような味わいです。
上にのった大きな苺は甘みが強い紅ほっぺ種を使用しており、ミルク餡と一緒に食べるとまるで苺に練乳を付けていただいているような感覚に。
甘いものがお好きなかたにおすすめしたい、洋菓子のような和菓子です。
季節限定商品のため、気になるかたはお早めにゲットしてくださいね。
*使用されている苺は販売地域によって異なります。
■価格:162円
■カロリー:200kcal
1月12日購入 しっぽまでぎっしりのあんバター「和菓子アイス たい焼き最中 北海道発酵バター しっぽまであん」
シャトレーゼで大人気の和菓子アイスに、北海道発酵バターと粒餡を組み合わせた新味が登場しました。
北海道産発酵バターと白州名水で炊いた北海道産小豆の自家炊き粒餡を使用しており、素材にこだわりを持っているシャトレーゼだからこそ低価格で実現できる商品だと思いました。
黄色がかったモナカアイスはかわいらしいたい焼きの形をしており、アイスの断面を見てみると、思ったより粒餡の割合が多い印象です。
発酵バターのアイスは、こってりと濃いアイスを想像していましたが、バターの風味やコクはありつつも、どちらかというと発酵バター特有の酸味もありさっぱりとした味わいです。
そこにたっぷりと入った優しい甘みの粒餡が組み合わさり、至福のあんバター。
粒餡のつぶつぶとした食感が良いアクセントになります。
名前の通り頭の先からしっぽまでぎっしりとバターアイスと粒餡が入っており、満足度が高いです。
■価格:108円
■カロリー:181kcal
1月12日購入 苺が大きい贅沢和菓子「特撰とちおとめ種の大きな苺大福 粒餡」
白い大福からはみ出るように飾ってある、真っ赤で大きな苺が良く映える苺大福。
購入店舗では1つ売りはされておらず、2つセットでパックに入った状態で販売されていました。
公式ホームページによると、苺を店舗で飾ることで鮮度の良い苺大福を実現されているそうです。
真ん中でカットしてみると、外側からは見えなかった大福の中にはぎっしりと粒餡が入っています。
甘みが強く程よい酸味も持ち合わせることが特徴のとちおとめの苺は、もちろん個体差があると思いますが私がいただいたものはどちらかというと酸味が強く、あま~い苺というより、爽やかさやじゅわっとくちに広がる瑞々しさがあり、食べやすい印象でした。
大福生地はコシが強く噛み応えがあり、噛めば噛むほどもち米の甘みを楽しめます。
たっぷりと入った白州名水・北海道産小豆使用の自家炊き粒餡は、舌に残る程よい粒感と優しい甘みを同時に楽しめます。
苺・大福・粒餡のどれもが甘すぎず、贅沢さも感じられる期間限定の和菓子です。
■価格:162円
■カロリー:163kcal
1月9日購入 見た目は地味!?でも大満足「白州名水大福 苺」
和菓子コーナーで販売されている白州名水大福は、手のひらにおさまる小ぶりなサイズ。
華やかな苺のケーキや洋菓子と比較すると地味にも見えますが、シンプルなパッケージから覗くピンク色がかわいらしい印象です。
大福の中の苺は小ぶりなサイズではありますが、ナイフでカットした時にじゅわっと音がして、食べる前から瑞々しさがしっかりと伝わってきます。
北海道産はくちょうもち米を使用した餅と国産もち粉を使用した餅、2つの餅をブレンドしたこだわりの大福生地は、手で持つと変形してしまうほど柔らかですが、もちもちとした程よい弾力も楽しめます。
隙間なく詰められた白州名水で炊き上げたこだわりの自家炊きこし餡は、なめらかで舌触りがよく大福生地とも苺ともよく合います。
この完成度の高さで129円はかなり高コスパ!
苺のおいしい季節限定で販売されています。
■価格:129円
■カロリー:181kcal
1月7日購入 小ぶりで食べやすいフルーツケーキ「おひさま香るストロベリーケーキ」
シロップを染みこませしっとりと焼き上げられたの生地の上に、ホワイトチョコレートがコーティングされたフルーツケーキです。
中にドライストロベリーが入っており、いちご特有のきゅんとした酸味を感じられます。
外側のホワイトチョコレートと一緒に頬張ると、いちごみるくのようなまろやかさ。
生地はしっとりとしつつも軽さがあり、パサつきは感じられませんでした。
個包装で1つからでも購入でき、箱入りの詰め合わせも販売されているため、必要な分だけ購入可能です。
小ぶりで食べやすく、家でのちょっとしたブレイクタイムにあるとうれしい焼き菓子です。
■価格:129円
■カロリー:195kcal
1月2日購入 シンプルでもミルク感満載「こんがり板チョコモナカ」
チョコの食感やアイスの味すべてを見直し、2022年11月末にリニューアルした定番のモナカアイスです。
内容量はたっぷり105ml。
よくあるバニラアイスと板チョコという組み合わせですが、バニラアイスからはシャトレーゼならではのしっかりとコクのあるミルク感を味わえます。
スイートな板チョコはバリバリ・ごりごりといった歯ごたえ、こんがりと焼きあげられたモナカのさっくり食感の組み合わせは、全体的にまとまりがよく食べやすいです。
シンプルなので飽きがこず、冷凍庫に常備しておきたいアイスです。
単品売りは1個当たり97円ですが、4個入りは367円なので少しお値打ちに手に入れることができますよ。
■価格:97円
■カロリー:234kcal
1月2日購入 糖質が気になるあなたへ「糖質70%カットのアイス チョコバニラバー」
ダイエッターや糖質を気にされているかたのSNSで頻繁に見かける、ラクトアイスと比較して糖質70%カットされているチョコバニラバーです。
糖質は1本あたり3.7g。
袋から取り出してみると、上部にはチョコレートがかかっており、糖質カットされていない一般的なアイスと同じ見た目です。
豆乳を使用したさっぱりとしたアイスではありますが、乳やクリームのようなまろやかさも感じられます。
上部のチョコレートは砂糖不使用のため、ビターな味わい。
薄くコーティングされており、パリパリとした食感を楽しむことができます。
全体的に甘さ控えめでさっぱりとしており食べやすく、言われなければ糖質カットの商品だと分からないクオリティの高さです。
アイスが食べたいけど糖質が気になるかたにもおすすめですし、罪悪感も低めで食べやすい商品です。
■価格:86円
■カロリー:128kcal
1月2日購入 手土産にもおすすめ「おひさま香るレモンケーキ」
うみたて卵をふんだんに使用しふんわりと焼き上げたレモンケーキの表面に、ホワイトチョコがコーティングされている、小ぶりなサイズで食べやすいケーキです。
ケーキの中には目で見て分かるほど、大きめのレモンピールのシロップ漬けが入っています。
食べた瞬間、レモンの爽やかな酸味がくちいっぱいに広がります。
酸味とホワイトチョコや生地の甘みのバランスがよく食べやすい。
生地にはレモンピールのシロップ漬けや果汁のペーストが入っているため、レモンの果肉感をしっかりと感じられます。
個包装になっており、2週間以上日持ちをすることから、手土産用にも自宅用にもおすすめしたいスイーツです。
■価格:129円
■カロリー:184kcal
2022年12月のシャトレーゼのおすすめ商品
12月28日購入 なめらか食感のトリコになる「なめらかスフレチーズケーキ」
2022年の11月にリニューアルされ、さらになめらかになったとSNSで好評のスフレチーズケーキです。
ショーケースで販売されており、購入すると箱に入れていただけます。
スフレチーズケーキにフォークを入れると、しゅわわわ~という音が!
生地はふわふわですが程よく生っぽさが残っているようなとろとろ具合もあり、くちの中でゆっくりと溶けていきます。
フランスブルターニュ産クリームチーズを100%使用していますが、あっさりとしており食べやすいクリームチーズといった印象。
よりなめらかさを追求したというスフレチーズケーキですが、食べながらすでになめらか食感のトリコになり、この完成度の高さで216円で販売して本当にいいの?と思えるほどレベルが高いです。
■価格:216円
■カロリー:237kcal
12月23日購入 酸味と甘味のバランスがよい「フランス産クリームチーズのレアチーズムース」
アルミカップの中に真っ白なレアチーズムースがたっぷりと入ったこちらの商品。
パッケージに書かれている表示を見ると、使用されているチーズのうち、フランス産クリームチーズが79%を占めているそうです。
蓋をあけてみると、真っ白で雪のような見た目に冬の季節を感じます。
フランス産クリームチーズと北海道産マスカルポーネを使用した風味豊かな口どけの良いレアチーズムースは、くちに入れた瞬間にむしゅっと溶けるような食感。
舌触りが良く、ほどよい甘さと酸味でどんどん食べたくなります。
カップの下のほうには、しっとりとしたスポンジとラズベリーが入っており、全部すくって一気に食べるとさらに酸味が加わりチーズケーキを食べているような、全く別の印象に。
チーズは思ったより主張が弱く、がっつり濃いチーズ味というより、優しくてまろやかな味わいです。
■価格:172円
■カロリー:197kcal
12月14日購入 まるでフロランタン「ティータイムブレッド キャラメルアーモンドラスク 5袋入」
5袋入りで432円、1袋にあたり約85円、1袋は2枚入り。
上にはぎっしりと隙間なくスライスアーモンドが敷き詰められていて、キャラメルのツヤもあり、リッチな見た目のラスクです。
バターのこってり感もあるパンはラスク専用の特別なフランスパンで、サクサクと軽い食感。
スライスアーモンドとキャラメルの香ばしさを一気に堪能でき、あっさりとしたフロランタンを食べているかのようなリッチな味わいです。
購入時より賞味期限は約3か月ほどあるので、手土産にも最適。
コーヒーや紅茶にもよく合い、個包装で手に取りやすいので、自宅でのティータイムにもぴったりです。
■価格:432円
■カロリー:61kcal(1枚あたり)
12月8日購入 和洋いいとこどりスイーツ「生チョコ大福カップ入」
大福生地に生チョコレート包み、さらにココアパウダーをまぶしたカップ入りの大福です。
中の大福がつぶれないようにカップは2段になっていて、それぞれの段に3つずつ合計6つの大福が入っています。
ひとくちサイズですが、もちもちの大福の中には惜しみなくとろとろの生チョコが入っており、ひと粒食べると満足感と幸福感が一気にやってきます。
生チョコは甘いだけではなく、ミルク感とカカオ感を同時に堪能できるリッチな味わい。
和菓子の大福と洋菓子の生チョコがマッチした、リピしたくなるカップスイーツです。
■価格:151円
■カロリー:50kcal(ひと粒あたり)
12月4日購入 カカオ感満載「Chateraise PREMIUM BAR HIGH CACAO」
パッケージの袋から、ダーク感とカカオ感そして高級感が伝わってくるアイスです。
ツヤツヤとした外側のチョココーティングには、カカオ分65%のビターハイカカオチョコレートが使用されています。
真ん中のチョコレートアイスは、ベルギー産とフランス産のクーベルチュールを使用した濃厚なチョコレートアイスクリームで、こちらは甘く舌触りなめらかです。
外側のチョココーティングは甘さがほとんどなく、カカオ感が強いので大人な味わいです。
アイス部分とチョココーティングを同時に食べると、最初には甘さがきますが後味にカカオのこうばしい香りがくちいっぱいに残る、チョコ好きにはたまらない贅沢なアイスです。
■価格:151円
■カロリー:268kcal
12月4日購入 濃厚リッチで大人なアイス「Chateraise PREMIUM 発酵バターラムレーズン」
82mlと小ぶりのカップアイスでありながら1つあたり151円と、シャトレーゼのアイスの中では高価で名前の通りプレミアムな商品です。
パッと見はシンプルなバニラアイスのようですが、ミルクのコクと芳醇なバターを同時に楽しめ、舌触りはとろけるような滑らか食感…ひとくちで贅沢気分を味わえます。
食べ進めると登場する大粒のラムレーズンは、公式ホームページによると、厳選したサルタナ種ゴールデンレーズンをじっくりとラム酒に漬けたもの。
ラム酒の香りはもちろん、噛むごとにじゅわっと中から果汁が出てくるような瑞々しさを感じられます。
アイスとラムレーズンの相性抜群!小さくても贅沢で満足度の高い大人な味わいです。
■価格:151円
■カロリー:180kcal
12月1日購入 まるで飲むキャラメル「ダブルシュークリーム 生キャラメル」
ホイップクリームと、ホイップクリーム入りキャラメルカスタードクリームが入ったダブルシュークリームです。
断面をのぞいてみると…今にも流れ出しそうなほどとろっとろのクリームがシュー生地にたっぷりと詰められています。
素材に強いこだわりをもつシャトレーゼの、牛乳やクリームを多く使用したくちどけの良い生キャラメルは想像以上に濃厚で、まるで飲むキャラメル。
さっぱりとしたホイップクリームとの相性も抜群です。
全体的にかなり甘さが強いと感じましたが、くどさはなくどんどん食べたくなる味わい。
これを1つあたり108円で販売して、赤字にならないのか心配になるレベルのコスパの良さです。
■価格:108円
■カロリー:229kcal
2022年11月のシャトレーゼのおすすめ商品
11月18日購入 ここまで濃いのは初めて「プレミアムカスタードシュー」
リニューアルされて、バターの量が5倍になったプレミアムカスタードシュー。
プリンやシュークリームなどが販売されている冷蔵庫ではなく、ケーキの入っているショーケースで販売されており、ケーキと同じように箱に詰めていただけます。
カスタードの色はシュークリームに良く見るクリーム色ではなく、オレンジ色に近いような黄色で、食べる前の見た目から、カスタードの濃さが伝わってきます。
バターと卵をしっかりと感じられるこってりと濃厚なクリームで、シュークリームを逆さまにして持ってもこぼれないほどねっとりと弾力があります。
見た目はごつごつとして見えるシュー生地は、程よい柔らかさですが噛み応えがあり、噛むごとにバターのコクを味わえます。
■価格:194円
■カロリー:324kcal
11月9日購入 ケーキをそのまま凍らせた!?「ベルギーショコラのガトーショコラバー」
濃厚なガトーショコラをそのまま凍らせたという、なんとも魅力的なコンセプトのバーアイスです。
袋から取り出してみると、至ってシンプルなチョコアイスといった見た目。
ひとくちかじってみると、想像以上にねっとりとした食感で驚きました。
ただ甘いチョコレート系のアイスというよりも大人な味わいで、カカオがくちいっぱいに広がります。
また、ねっとり食感と共にシャリッ、ザラッとした食感があり、氷かと思ったら正体はかなり細かくされたブラックココアクッキーでした。
このブラックココアクッキーが、アイス全体をよりビターで大人な味わいに仕上げているように感じます。
くちの中でしばらく残るねっとり食感と、その中に仕込まれたシャリシャリ食感が特徴的。
まるで冷たくて濃厚なガトーショコラをいただいているかのようでした。
■価格:75円
■カロリー:138kcal
11月4日購入 味も食感も最高「熊本県産ゴールドスイート 焼き芋パイ」
熊本県のブランドさつまいも「ゴールドスイート」を使用した餡を、パイで包んだ焼き菓子です。
触ってみるとパイ生地はふんわりと柔らかく、断面を見てみると、中の焼き芋餡は小豆と見まちがえるほど色が濃い。
パイ生地はふんわりとした歯ごたえの中にサックリ感もあり、中の餡はねっとりとろとろ。
一度に色んな食感を楽しむことができます。
焼き芋餡は味に深みがあり、何が入っているんだろうと思ったら隠し味で芋焼酎が使用されていました。
リベイクしてみると、よりサクサクになったパイ生地からバターがじんわり溶けだし、中の焼き芋餡のほっこり感が増し・・・同じ焼き菓子とは思えないほど一気にレベルアップしました。
そのまま食べてももちろんいいのですが、個人的にはリベイクして食べるのがおすすめです。
コスパが良く、いくつでも食べたい焼き菓子です。
■価格:108円
■カロリー:196kcal
11月1日購入 たまご感満載「特濃たまごプリン」
厳選した卵の卵黄のみを贅沢に使用し、さらにはたまごのコク味を引き立たせる砂糖にもこだわったプリン。
カップの蓋をあけるとよく分かりますが、一般的なプリンより黄色みが強く、見た目からも濃厚さが伝わってきます。
たまご感はしっかりしているものの、たまご臭さは一切なく食べやすいです。
なめらかさもありますが、しっかり固めの食感で、たまごのコクとカラメルがよく合います。
たまごを使ったスイーツが好きなかたにおすすめしたい贅沢なプリンです。
■価格:140円
■カロリー:198kcal
11月1日購入 こんなに滑らかなプリンは初めて「特濃生クリームプリン」
2種類の北海道産純生クリームが使われており、濃厚なクリーム感を楽しめるプリンです。
なめらかでとろとろですが、何回濾したの?というくらいとにかく舌触りが良いです。
滑らかなプリンは「飲めるようなスイーツ」と表現されることがありますが、ただとろとろと飲むように食べられるのではなく、絹のような贅沢な食感です。
1個あたり258kcalと、プリンにしてはかなり高カロリーで驚きましたが、このクリームの濃さなら納得のカロリーかもしれません。
特別な時や、手土産にもおすすめしたい商品です。
■価格:162円
■カロリー:258kcal
2022年10月のシャトレーゼのおすすめ商品
10月24日購入 芋餡がねっとろーり「和菓子アイス ミルク饅頭 紅はるか芋」
大人気のミルク饅頭に、新しく紅はるか芋味が登場しました。
断面を見てみると、中には自家製紅はるか芋餡が思っていたよりたっぷり入っています。
口の中にしばらく残るほど、芋餡がねっとりとろとろで濃厚です。
食べている途中でお芋の皮が餡の中に入っていましたが、こちらの正体はサツマイモダイス。
餡だけでなくサツマイモダイスが入っているからなのか芋感が強く、冷たいアイスなのに焼き芋を食べているようなほっこりとした感覚になりました。
外側のミルク風味アイスもとろっとなめらかな食感で、濃厚な芋餡に負けることなくミルクの甘さを主張してくれます。
甘いミルク感とねっとり濃厚な芋餡は、一緒に食べるとうっとり贅沢な気分に浸れます。
■価格:118円
■カロリー:179kcal
10月24日購入 背徳感満載「クッキーオンアイス」
北海道産生クリームを使用した濃厚バニラアイスクリームに自家製のバターグラハムクッキーを乗せ、スイートチョコでコーティングした・・・商品の説明を見ただけでも魅力的なアイス。
アイスの形は丸いのに四角いクッキーがどんとのっている見た目は、SNSで「不細工」と話題に。
バニラアイスは甘くて濃厚、チョコは甘いだけではなくカカオ感があります。
この2つだけでも商品として成り立つと思いますが、これを引き立てるのが自家製のバターグラハムクッキー。
アイスの中に組み込まれているにも関わらずしっかりとしたザクザク食感を楽しめます。
さらにバターの塩味なのかクッキーに塩が使われているのか、甘い中にも塩味を感じられ、この塩味がよりアイス全体の甘さを引き立てているように思いました。
■価格:108円
■カロリー:201kcal
10月14日購入 栗づくしの和菓子「一粒栗大福マロンクリーム入り」
こちらの大福は和菓子でありますが、和菓子コーナーではなくシュークリームなどと並んで冷蔵庫で販売されていました。
栗色の大福をカットして断面をみてみると・・・中から栗が1粒ごろっと登場。
大福生地はもちもちでよく伸び、かなり柔らかいです。
中のマロンクリームはむしゅっとした食感で、自家炊きの栗餡が入っており、しっかりと栗の味わいを楽しむことができます。
公式ホームページの情報によるとほんのり洋酒を効かせているようですが、私にはお酒感は感じられませんでした。
真ん中の渋皮栗は、栗特有のほっくり感と甘さがあります。
1つ食べただけで、栗を思う存分に堪能できる大福でした。
■価格:140円
■カロリー:177kcal
10月14日購入 はみ出るほどのごろっとお芋「焼き芋餅」
外側のお餅からあっかんべーをするように見える皮付きのさつまいもは、栗のようにホクホクとした食感と、糖度が高めなのが特徴のなると金時が使用されています。
私が購入した店舗では3個入りのものと、1個入りのものの2種類が販売されていました。
自社製粉した国産米を使用し黄色く色づけした焼き餅は、もちもちで柔らかく歯切れがよいです。
お餅からはみ出すほどごろっと大きいお芋は甘露煮で、ひとくち食べるとお芋の自然な甘みがくちいっぱいに広がります。
粒餡は甘さ控えめなので、お芋の甘みをしっかりと堪能できます。
お芋だけ食べてもおいしいのですが、お餅のもちもち感と、粒餡とお芋のほっくり感のバランスが良く素朴さがクセになる秋限定の和菓子です。
■価格:129円
■カロリー:148kcal
10月1日購入 これぞ大人の贅沢アイス「DESSERTモナカ フォレノワ ~さくらんぼとチョコのケーキ~」
フォレノワとはフランス語で黒い森という意味をもち、フランス、ドイツの伝統菓子だそうです。
アイスは二層構造で、ホワイトのほうがキルシュ(洋酒)入り生クリーム風アイス、ブラウンのほうはブラッククッキー入りチョコアイス。
さらに中央にはチェリーソースと削りチョコ、下部にはスイートチョコが入っているという盛りだくさんのラインナップです。
真ん中のチェリーソースは甘いさくらんぼというよりアメリカンチェリーのような酸味のある味わいで、アイスとの甘さのバランスが良いです。
キルシュ入りではありますがお酒感はほとんど感じられず香り程度なので、お酒が苦手な方でも楽しめると思います。
ふわっとしたアイスの食感、スイートチョコのパリパリ感、クッキーのさっくり感と、ひとくちでいろんな食感を堪能できる大人の贅沢アイスです。
■価格:151円
■カロリー:239kcal
10月1日購入 果肉がごろごろ「フルーツのジュレ マンゴー」
天然のミネラル分が程よく含まれていて、お菓子作りに適しているこだわりの山梨の南アルプス白州名水を使用して作られた涼しげなフルーツゼリーです。
シロップ漬けマンゴーの果肉がごろごろと入っており、とろっとした完熟マンゴーを堪能できます。
甘いですがさっぱりと食べられるので、暑い時期にもいいですし、風邪気味の時にも食べたくなる味だと思いました。
最初は少し高い?と思いましたが、これだけ果肉がたくさん入っているのでコスパが良いと思います。
■価格:162円
■カロリー:104kcal
10月1日購入 和スイーツな仕上がり「黒蜜わらび餅風ゼリー入り 京挽ききなこバー」
京挽ききなこのボディに、黒蜜わらび餅風ゼリーが入っているというこちらのアイス。
パッケージの裏に、柔らかいのでお気を付けくださいと表記がありましたが想像以上に柔らかく、冷凍庫から取り出した直後でしたが、袋から取り出すのに一苦労でした。
素朴で優しさもある香ばしい、ぎゅっと濃厚きなこの味がくちいっぱいに広がります。
水っぽさや薄さは感じられませんが、粉っぽさはなくあっさりとしています。
黒蜜わらび餅風ゼリーは、目で見ると細かいので食感はどうだろうと思いましたが、想像以上に存在感が強く、もちもち、コリコリとした食感を楽しめます。
きなこ、黒蜜、わらび餅が調和して、和スイーツのようなバーアイスです。
■価格:86円
■カロリー:104kcal
10月1日購入 甘じょっぱさがクセになる「粗搗き大福 くるみ醤油」
大人気の粗搗き大福から、くるみ醤油味が発売されました。
茶色いボディにさらに焦げ目がついており、焼きおにぎりのような見た目に食欲をそそられます。
中にはぎっしりと粒餡が入っています。
粒餡の中に黄色いものが見えますが、こちらはローストしたくるみです。
外側のもち米部分からは醤油の味わい、中の粒餡は甘く、この甘い&しょっぱいの組み合わせがクセになります。
粒餡の中に入ったローストくるみは想像以上にごろごろと入っており、食感が良いアクセントになります。
焦がし醤油の香ばしさ、ローストくるみの香ばしさの両方を一気に堪能でき、香りが良いので出来立ての和菓子をいただいているよう。
香ばしさばかりではなく、もっちり感と程よい歯ごたえもクセになる一品です。
■価格:108円
■カロリー:212kcal
10月1日購入 本当に糖質カット?「糖質50%カットのティラミスロール」
シャトレーゼの定番ロールケーキと比較して糖質を50%カットした商品で、糖質は1個当たり10.3g(エリスリトールを除く)です。
冷蔵ではなく冷凍で販売されており、賞味期限は購入時から約3ヵ月。
冷蔵庫に移して5~6時間解凍すると食べられます。
自社で煮出したコーヒーの染みこんだスポンジはふわふわ感もありつつもちっとした食感で、パサつきやもそもそとした感じはありませんでした。
マスカルポーネクリームも食感などの違和感はゼロですが、マスカルポーネ感はそこまで強くなく、ホイップクリームかと思いました。
クリームにはコーヒーゼリーが入っており、もちもちと歯ごたえのある食感を楽しむことができます。
糖質カットの商品と知らずに食べたら、私なら気が付きません!
■価格:162円
■カロリー:192kcal
2022年9月のシャトレーゼのおすすめ商品
9月18日購入 秋を堪能「天空のほうじ茶ダブルシュークリーム」
ほうじ茶クリームとホイップクリームのダブルシュークリームです。
天空のほうじ茶を全体の52%使用しているとのことですが、天空のほうじ茶とは、農薬・化学肥料不使用の茶葉旨みをしっかり蓄えた一番茶を深煎りにした特別なものだそうです。
素材を大切にするシャトレーゼならではのこだわりが感じられます。
クリームからはかいでいるだけでリラックス効果が得られるようなほうじ茶の芳醇なかおり。
ホイップクリームもほうじ茶クリームも甘さ控えめなので、ほうじ茶の味わいをしっかりと楽しむことができます。
ほうじ茶クリームには荒く挽いた茶葉が入っており、より一層ほうじ茶感を高めているように感じました。
■価格:108円
■カロリー:203kcal
9月18日購入 中が白いおはぎ「黒胡麻おはぎ2個入」
2個入りの大きめおはぎに、白と黒のすりごまが惜しみなくたっぷりとかかっているこちらの和菓子。
パックの蓋をあけると、すりごまの香ばしいかおりに食欲をそそられます。
もち米の部分は食感がしっかりと残っているため食べ応えがあり、すりごまは噛むごとにプチプチとした食感を楽しむことができます。
食べ進めると中から登場するのは手亡甘納豆入りの白餡。
控えめな甘さと塩味のバランスがよく、すりごま、もち米のどちらともよく合います。
もち米は食べ応えがありますが、この白餡がやわらかくてなめらかなので、飲むようにあっという間に完食してしまいました。
■価格:259円
■カロリー:387kcal(1パックあたり)
9月10日購入 75円でシャインマスカットを堪能「果実食感バー シャインマスカット」
シャインマスカットのおいしい季節限定で販売されている果実食感バー。
使用されているシャインマスカットはすべて国産のものだそうです。
袋から取り出してみると、本物のシャインマスカットを思わせる淡いグリーンのボディがお目見え。
シャクっとした食感は、シャインマスカットの皮が歯に当たった時の感覚とそっくり。
全体的に甘さは控えめで、口の中に爽やかさが残るのですが、まるでシャインマスカットの自然な甘みが再現されているかのようです。
くちの中で溶けていく時に、果汁を濃縮したようなねっとり感を楽しめます。
■価格:75円
■カロリー:82kcal
9月4日購入 ひと粒丸ごと使用「山梨県産シャインマスカットのぶどう餅」
山梨県産のシャインマスカットを、くるんと求肥で包んだ和菓子。
表面にはキラキラのパウダーがかかっており、見た目に高級感があります。
私の行った店舗では、1粒入り、2粒入り、3粒入りの三種類が販売されていました。
求肥の甘さがかなり控えめな分、シャインマスカット本来の甘さと果汁がくちの中にじゅわっと広がります。
大福のような味わいかと思いきや、全くの別物でした。主役はあくまでシャインマスカット。
シャインマスカットのシャキシャキとした食感と求肥のもちもち食感を同時に味わうことができ、この2つの食感の組み合わせが意外にも相性が良いと思いました。
小さいサイズの和菓子ならではの繊細さも楽しめる、期間限定のスイーツです。
■価格:140円
■カロリー:49kcal
9月1日購入 万人受け!優しい甘さの「おさつのマドレーヌ」
お芋のおいしい季節限定販売のマドレーヌです。
食べる前から甘くてほっこりとしたお芋の香りと、焼き菓子特有のこうばしい香りの両方楽しめます。
表面はサクッと、中はふんわりと柔らかく程よい焼き加減。
実際に味わってみると、お芋本来の甘さを感じられ、とっても優しい仕上がりです。
隠し味にカラメルリンゴペーストが入っているそうです。
ふわふわでありながらしっとり感もありパサつかず、飲み物なしでも食べられるタイプのマドレーヌ。
中にクリームなどは入っていないため、お子様やご高齢のかたでも食べやすく、どなたでも楽しめる焼き菓子だと思います。
■価格:108円
■カロリー:135kcal
2022年8月のシャトレーゼのおすすめ商品
8月20日購入 ほろ苦クリームをほおばる「ベルギーショコラブッセ」
外側はさくっと、内側はふんわりのシャトレーゼで大人気のブッセのショコラバージョンです。
チョコレート色のブッセ生地にさらにチョコレートクリームがサンドされており、チョコ好きにはたまらないブラウンカラーのビジュアルです。
チョコレートのクリームは甘さばかりではなく、しっかりとカカオが感じられほろ苦さもあります。
さらにクリームにはベルギー産クーベルチュールスイートチョコを使用したチョコチップが入り、ざくっとした食感のアクセントを楽しめます。
この完成度の高さで108円はコスパが良すぎます。
■価格:108円
■カロリー:195kcal