日本全国に店舗を構え、厳選した新鮮な素材をふんだんに使用しながらも価格はお手頃。とにかくコスパが良いと話題のシャトレーゼ。
シャトレーゼの洋菓子、和菓子やアイスなどの定番おすすめ商品ランキングと新商品リポートを、シャトレーゼに毎週通って年間150個以上シャトレーゼ商品を食べている原こさんに紹介してもらいました!
- シャトレーゼの定番商品おすすめランキングBEST5!
- 1位:テレビで話題になり売り切れ続出「北海道産バターどらやき」
- 2位:素材の味を堪能「無添加 契約農場たまごのプリン」
- 3位:累計1億5千万本突破「チョコバッキー」
シャトレーゼの定番商品おすすめランキングBEST5!
まだ食べたことがない人にはぜひ一度買ってみてほしい、おすすめランキングをご紹介します。
1位:テレビで話題になり売り切れ続出「北海道産バターどらやき」
シャトレーゼの人気No.1の商品としてテレビで紹介されてから、売り切れていることも多い「北海道産バターどらやき」。まとめ買いしているしているかたもよく見かけます。
トラ柄のふわふわ生地の中には、自家製のふっくら粒餡と塩味のきいたバタークリームが入っています。この粒餡とバタークリームのあまじょっぱいバランスが絶妙。
あんバターの組み合わせがクセになる、一度食べ始めたら止まらない和菓子です。
■価格:129円
■カロリー:245kcal
2位:素材の味を堪能「無添加 契約農場たまごのプリン」
卵と牛乳の素材にこだわり、シンプルだからこそ飽きがこず毎日でも食べたくなるプリンです。無添加なので小さなお子さまでも安心です。
卵がたっぷり使われているのを感じるほど濃厚なのに、全然卵臭さはありません。個人的にはこのプリンの固さが一番のお気に入りポイントです。なめらかなのに固すぎず柔らかすぎない、計算しつくされた固さです。
■価格:129円
■カロリー:170kcal
3位:累計1億5千万本突破「チョコバッキー」
シャトレーゼといえばチョコバッキーというほどファンが多いアイス。1本あたり64円と低価格なのも魅力のひとつです。
バニラアイスの中にはごろごろとたっぷりのチョコレートがはいっており、場所によってはアイスを食べているはずなのにチョコレートを食べているような感覚に。
かじる度に変化する食感で、最後まで楽しく食べられます。バニラ味以外のフレーバーや期間限定の味も見逃せません。
■価格:1本64円、6本入り302円
■カロリー:158kcal
4位:まるでケーキ!?なアイス「DESSERTモナカ ガトーオペラ」
「DESSERT」と名につくように、モナカの中がアイスやチョコレートの多層仕立てになっている贅沢なアイスです。
シャトレーゼには低価格のアイスがたくさんあるため、1つあたり151円は高く思えてしまいますが、ぜひ食べていただきたい商品です。
インパクトのある黒いモナカの中には、珈琲バターアイスとスイートチョコアイスをメインに、チョコクランチやチョコソースもサンドされています。
甘さばかりではなく珈琲のほろ苦さも感じられ、まるでケーキを食べているようで満足度の高いアイスです。
■価格:151円
■カロリー:264kcal
5位:手土産にもおすすめ「かりんとう饅頭」
シンプルな見た目であまり目立たなくはありますが、一度食べたらまた買いたくなること間違えなしの和菓子です。
米油でカリッ揚げたと香ばしいかりんとう生地の中には、なめらかなこしあんが隙間なくぎっしりと入っています。
こし餡は北海道産小豆使用の自家炊きこし餡を使用しており、舌触りが良くなめらかです。
歯ごたえのある生地の黒糖とこし餡の甘さが、噛めば噛むほど口の中いっぱいに広がります。
そのまま食べてももちろん良いのですが、オーブントースターでかりんとう生地がカリッとするまでリベイクすることで歯ごたえも香ばしさもアップするのでぜひリベイクしてお召し上がりください。
■価格:97円
■カロリー:180kcal
シャトレーゼに行ったらつい買っちゃう定番スイーツ
シャトレーゼに「行ったら買っちゃう」定番スイーツをご紹介します!
ぎっしり粒餡とごろごろ豆の「白州名水 塩豆大福」
リニューアルされておいしくなったと話題の塩豆大福。サイズはスーパーなどによくある手のひらサイズですが、手に持つとずっしりとした重さを感じます。
真っ白できめ細やかな大福の表面から、ぼこっと黒い豆が浮いている姿が食欲をそそります。
中の粒餡がふっくらと柔らか。甘さは控えめで塩味の効いた豆のバランスが良く、上品な味わいです。
大福生地はもちもち伸びるというより柔らかくて歯切れがよく、大福生地に練りこまれた赤えんどう、あえて粒感を残して炊き上げた粒餡、どちらもごろごろとした食感で食べ応えがあります。
■価格:151円
■カロリー:205kcal
頭からしっぽまでぎっしり「和菓子アイス たい焼き最中バニラ しっぽまであん」
たいやきの形をしたかわいらしい見た目の最中の中に、バニラアイスと北海道産小豆を使用したやわらかな自家炊き粒餡がサンドされた和菓子アイスです。
「しっぽまであん」という名前のとおり、頭の先からしっぽまで粒餡たっぷり。
バニラアイスからはミルクのコクをしっかりと感じられますが、全体的にあっさりとしており食べやすく粒餡との相性も良いです。
最中は程よい厚みでサクサクとした食感を楽しむことができます。オーブン内を温めて準備した状態で45~60秒焼いて食べると、最中のサクサク感と香ばしさがアップするのでぜひ試してみてください。
■価格:97円
■カロリー:176kcal
ほっこりとした甘さでリピ確定「田舎パイ」
ふわっと柔らかくバター香るパイ生地の中に、餡がぎっしりと詰まった洋風和菓子。
現在はあずき、さつまいも、かぼちゃの3種類が販売されております。
1つあたり86円とお値打ちなこともあり、シャトレーゼに行くと購入予定がなくてもつい買ってしまう定番商品の1つです。
ほっこりとした甘さで、実家の味、田舎の味を思わせる優しい味わいです。あんがたくさん入っていることもあり、手のひらサイズでありながらひとつで満足感があります。
単品での販売もされていますが、店舗では詰め合わせになっているのをよく見かけます。自分用にもおすすめですが、日持ちもするため手土産用にもいかがでしょうか。
■価格:86円
■カロリー:209kcal(あずき味)
2023年11月のシャトレーゼおすすめ商品
11月24日購入 ワインが苦手でも食べられる?「樽出し生ワインのジェラート白 ゴールドチョコブレンド」
自社ワイナリー直送の樽出し生ワインとチョコレートを使用したジェラートです。
シャトレーゼでは樽出し生ワインが販売されているのですが、ワインが得意ではないこともあり試すことができず、アイスなら食べられるかもと思い購入に至りました。
使用されているぶどうの品種はフルーティで親しみやすいシャルドネで、キャラメル風味のあるゴールドチョコレートと、ベルギー産クーベルチュールのホワイトチョコレートが入っています。
ワイン感もあるのですが、ホワイトチョコの味のほうが強く、甘く食べやすいジェラートです。
ワインは得意ではないですがおいしくいただけました。
白ワインのフルーティな味わいとチョコレートの組み合わせがよく合い、ふわっと空気を含んだような食感で、くちどけはなめらか。
食べやすいとはいえワインが入っており、アルコール分が0.9%含まれています。
私はアルコールに弱いので半分だけいただきましたが、酔ったような感じはなかったです。
お子さまやアルコールに弱いかたは避けたほうがいいと思いますが、ワインがお好きなかたや、ちょっと大人味にチャレンジしてみたいというかたにおすすめです。
■価格:162円
■カロリー:155kcal
11月24日購入 チョコと珈琲のバランスがよい「デザートショコラボール炭火焙煎珈琲 20個入」
ひとくちサイズの珈琲味のアイスクリームを、微粉砕した珈琲パウダー入りスイートチョコでコーティングした商品です。
一袋にたっぷりと20粒入りなのですが、1粒ずつ個包装されており、手を汚さずに食べられるちょい食べにぴったりのアイスです。
公式サイトには「大人の」という表現が使われているため、苦みの強いアイスかと思ったのですが、まろやかな珈琲アイスと、チョコレートのコーティングの組み合わせで、お子さまでも食べられる甘さです。
アイスクリーム部分はミルク感が強く、苦い珈琲ではなくまろやかなカフェラテに近い印象。しゃりっとした食感に心地よさを感じます。
スイートチョココーティングは、珈琲の香り、チョコのカカオ感の両方を楽しめ、「珈琲チョコ」として販売できそうなくらいレベルが高いです。
チョコとミルクの甘さと珈琲の苦みのバランスがよく、香ばしく親しみやすい味わいのため、どんどん個包装のビニールを破いてしまう危険なアイスです。
■価格:367円
■カロリー:33kcal/1粒あたり
11月19日購入 季節限定!なくなる前にぜひ食べて「むらさき芋のあんこもちパイ」
ヨーロッパ産発酵バターを使用したパイ生地の中に、餅生地と紫芋餡を包んだ季節限定の焼きたて菓子です。
袋から取り出すとなかなかボリューミーで、パイ生地の表面にかかっているのはおそらくざらめだと思います。
断面を拝見するべく生地にナイフを入れてみると、ざくざくと固めの感触。
中央にたっぷりと入っている紫芋餡は濃厚な味わいで、なめらかでねっとり。
パイ生地はしっかりと歯ごたえがあり、噛めば噛むほど小麦の甘さやバターのコクを感じられます。
中に餅生地が入っており、そのままいただくと固めの食感なのですが、1200wのオーブンで約2~3分リベイクすることで柔らかくよく伸び、もちもちとした食感を楽しめます。
パイ生地もよりざくざくになり、個人的にはリベイクするのがおすすめです。
シャトレーゼの焼きたて菓子は取り扱いがない店舗もあり、私の場合は家から少し距離のある店舗で購入したのですが、わざわざ買いに行ってよかったと思えるおいしさでした。
■価格:280円
■カロリー:268kcal
*オーブンで温めることで中のクリームが特に高温になります。やけどには十分お気をつけください。
11月19日購入 両方食べられるなんて斬新「バウムクーヘン&バニラ」
バニラアイスの上に、ラム酒入りのシロップに漬けたバウムクーヘン(シャトレーゼで販売されているすこやかの樹という人気商品)をのせた、インパクトのある斬新なカップアイスです。
バウムクーヘンに顔を近づけてみると、ラム酒特有のつーんとしたフルーティーな香りがします。
スプーンを入れようとすると固さを感じましたが、くちに入れると固さは気にならず、ほろっと、ふわっとした食感。
バニラアイスは、ミルク感が強く、あっさりとしていて食べやすいです。
お酒を使ったスイーツはあまり得意ではないのですが、香りは楽しめつつもお酒感はそこまで強くなく、気にならずにいただけました。
おいしいもの同士の組み合わせはおいしくないはずがないのですが…同時にいただくことで、パフェをいただいているような、スポンジつきのアイスケーキのような、アイスだけでは感じられないリッチさを楽しめます。
■価格:259円
■カロリー:239kcal
11月18日購入 大人向けのクッキーシューに新味登場「DESSERTクッキーシューアイス ピスタチオ」
香ばしく焼き上げたシュー生地に、ピスタチオアイスとスイートチョコが入っているシューアイスです。
ごつっとした見た目のシュー生地をざくざくとカットし断面を拝見すると…淡い黄緑色のかわいらしいアイスがお目見えです。
固すぎず柔らかすぎないシューパフとピスタチオのアイスはどちらもしゃくっとした食感で、心地のいい歯ざわりです。
ピスタチオのアイスはピスタチオ特有のこっくり感があり、バニラアイスにはないまろやかさとリッチさがあります。
濃厚なピスタチオのアイスというよりはミルクとのバランスがとれ、さっぱりとした印象です。
シューパフとピスタチオアイスの間に入っているスイートチョコは想像以上にたっぷりと分厚く、かじる場所によっては板チョコを食べているような感覚になるほど。
スイートチョコもピスタチオアイスも甘すぎず、子ども向けのアイスというより大人向けのアイスかと思います。
■価格:86円
■カロリー:161kcal
11月12日購入 チーズケーキがそのままアイスになった!?「4種のチーズのベイクドチーズケーキバー」
チーズケーキをそのまま凍らせたようなというコンセプトのバーアイスです。
アイスにはクリームチーズ、ゴーダ、パルメザン、チェダーの、4種のチーズが使われています。
なめらかでありながらねっとりとした濃密なチーズアイスは、甘いばかりでなく塩気があり、甘さと塩気のバランスが良く、つぎつぎと食べたくなる味わいです。
アイス全体がつぶつぶざらざらとしているのですが、こちらの正体はグラハムクッキー。
グラハムクッキーの塩気と食感は、ベイクドチーズケーキのボトムに敷かれたクッキーを思わせます。
ぎゅっと濃厚なベイクドチーズケーキがそのままアイスになったような、寒い時期に特に食べたくなる商品です。
1本あたり81円と手に取りやすい価格ということもあり、毎年リピートしています。
■価格:81円
■カロリー:147kcal
11月12日購入 ごろっとひと粒!栗を堪能「渋皮栗のマロンパイ」
ヨーロッパ産の発酵バターを使用したパイ生地に、渋皮栗を丸ごと包んだ贅沢なパイです。
一部の店舗でのみ販売されている商品で、いつも行く店舗ではなく少し離れた店舗で購入しました。
表面はツヤツヤ、さらに上からアイシングがかかっており、ちょこんとしたサイズ感で見た目がかわいらしいパイです。
中には大きな栗がひと粒ごろっと入っているだけではなく、その周りに果肉入りのマロンクリームとあんずジャムが入っています。
マロンの甘さとあんずの酸味のバランスがよく、贅沢さのあるクリームです。
パイは薄すぎず分厚すぎず噛み応えがあり、ざくっとした食感で、噛めば噛むほどバターの芳醇なかおりと小麦の甘さが口いっぱいに広がります。
1200wにあたためたオーブンで約2分程度リベイクすることで、バターによるこってりさが増し、パイ生地がさらにサクサクになり、より焼きたて感を楽しめます。
■価格:302円
■カロリー:241kcal
*オーブンで温めることで中のクリームが特に高温になります。やけどには十分お気をつけください。
11月8日購入 違和感ゼロ、本当に糖質カットされている?「糖質80%カットのティラミス 2個入り」
糖質制限中のかたから人気が高く、SNSで話題のシャトレーゼの糖質カットスイーツからティラミスが登場しました。
シャトレーゼで販売されているティラミスカップと比較し、糖質が80%カットされ5.7gに抑えられています。
シャトレーゼの糖質カット商品は、食べたい時に食べられるようにと冷凍販売されているものが多いのですが、今回ご紹介する糖質80%カットのティラミスも冷凍で販売されており、6~7時間冷蔵庫で解凍後にお召し上がりいただけます。
糖質を抑えたマスカルポーネクリームとコーヒークリーム、ボトムにはコーヒーが染みたスポンジ、上にはたっぷりとココアパウダーがかかっています。
甘さを出すためにトウモロコシを原料としたエリスリトール、小麦粉の代わりに食物繊維や大豆粉がつかわれているのですが、食感や味に違和感はなく、言われなければ糖質カットの商品だと気がつかないほどレベルが高いです。
コーヒークリームと一緒にコーヒーゼリーが入っているのですが、水っぽさはなく、もちもちとした弾力があり香ばしく、クリームとの相性もいいと思います。
冷凍してあったものとは思えないほど、クリームはなめらかでくちどけがよく、全体的に濃厚な味わいというよりは全体的にさっぱりといただけるティラミスです。
■価格:626円(2個入り)
■カロリー:215kcal(1個あたり)
11月4日購入 再現度が高すぎる「ベルギーショコラのガトーショコラバー」
ガトーショコラをそのまま凍らせたというコンセプトのチョコアイスです。
細かく砕いたココアクッキーがたっぷりと練りこまれており、アイスの表面も断面もざらざらとしているのが目で見て分かります。
ベルギー産のチョコを使用したアイスは、驚くほど濃厚な味わい。
ねっとりとした食感ですので、くちの中でゆっくり、存分にアイスを堪能できます。
ベースは甘いチョコレートアイスなのですが、カカオやほろ苦さのあるココアクッキーにより、くどくならずに食べやすいです。
なめらかなアイスに対して、ざらっとしたココアクッキーはアクセントになります。
バータイプのアイスですが、スプーンやフォークを使って食べたくなるほど、ガトーショコラの再現度が高いアイスです。
■価格:81円
■カロリー:140kcal
11月4日購入 200円以下で食べられる濃厚ケーキ「焼き栗風モンブランのふんわりロール」
スポンジの中に、黄栗のダイスカット入り栗カスタード入りホイップクリーム、栗風味の白あんを巻いた、焼き栗風味のロールケーキです。
袋から取りだすと、ふわっとこうばしい秋の香りがします。
栗カスタード入りホイップクリームは、色は白に近いブラウンなのですがしっかりと栗の味が濃いクリームで、これだけいただいても贅沢さがあります。
洋酒が入っておりクリームは味に深みがあるのですが、お酒感は強くないので、お子さまでも食べられると思います。
栗風味の白あんはねっとりと濃厚、黄栗のダイスカットはこりこりとした食感で、どちらもなめらかなホイップクリームのアクセントになりつつ、より栗感をアップさせてくれます。
スポンジには焙煎大麦粉がはいっており、一般的なスポンジと比較するとふわふわで柔らかいのですがざくざく感があり香ばしく、栗のクリームと相性がいいです。
濃厚な味わいでモンブランを食べたような満足感があるロールケーキです。
■価格:172円
■カロリー:265kcal
11月4日購入 旬のフルーツを贅沢アイスで堪能「DESSERTモナカ シナモン香るふじりんごのタルト」
りんごのタルトをイメージした、まるでデザートのようなモナカアイスです。
モナカの中は多層構造になっており、カスタードアイスとクッキークランチ入りキャラメルりんごアイスの2種類のアイス。
さらにその間に果肉入りのシナモン風味りんごソース、モナカとアイスの間にはカラメルチップ入りホワイトチョコが入っています。
中央に入ったりんごのソースはとろっとしており、りんごの甘さと酸味に加えシナモンがきき、大人向けといった印象です。
アイスもソースもりんごの味が濃厚で、旬のりんごを贅沢に堪能できます。
優しい味わいのカスタードアイスは、りんごとの相性抜群。
カラメルチップ入りホワイトチョコのざくざくとした食感と、モナカの香ばしさがタルト生地を連想させます。
りんごタルトをぎゅっとモナカに詰め込んだような、リッチなアイスです。
■価格:162円
■カロリー:231kcal
11月1日購入 チョコ好きさん必見「クッキー&クランチバー チョコ」
ブラッククッキーを混ぜ込んだチョコアイスを、クランチ入りのスイートチョコでコーティングした、端から端までチョコづくしのアイスです。
コーティングされているチョコは薄すぎず分厚すぎずぱりっとした食感。
堅焼きされたクランチとの組み合わせでぱりぱり、こりこり、しゃりしゃりと食べ応えがあります。
ミルク感と甘いチョコを同時に堪能できるなめらかなアイスには、ほろ苦さと塩気を感じられるブラッククッキーが入っており、この苦みと塩気が、よりチョコアイスの甘さを引き立て、クセになる味わいです。
ブラッククッキーやチョコがたっぷりとつかわれているので、アイスを食べていながらクッキーやチョコを食べているような感覚にもなります。
どこをかじってもチョコを感じられ、チョコ好きにはたまらないアイスです。
■価格:86円
■カロリー:192kcal
2023年10月のシャトレーゼおすすめ商品
10月23日購入 ねっとりチョコがたまらない「なんばんショコラサンド シュガーロード・キャラメル」
アーモンドを使用したフリアン生地に、チョコレートコーティングされたパイ生地、クーベルチュールのガナッシュクリーム、自家製キャラメルをサンドした、チョコレートづくしの焼き菓子です。
シュガーロードとは、貿易の入り口である長崎から小倉(福岡県)までをつなぐ道のことで、南蛮からの輸入砂糖や菓子が運ばれたことからこの名称がついたそうです。
外側はサックリ、中はふんわりとしたショコラ味のフリアン生地は、甘いだけではなくカカオの風味を感じます。
パイ生地はサクッと軽い食感で香ばしさがあります。
クーベルチュールのガナッシュクリームは甘さは控えめ。
分厚くねっとりとした食感で、ゆっくりとくちの中で堪能でき、チョコレート好きにはたまりません。
チョコレートにキャラメルやパイ、アーモンドの香ばしさが加わり、味に深みがあります。
チョコレートがお好きなかたに、ぜひお召し上がりいただきたい焼き菓子です。
■価格:140円
■カロリー:206kcal
10月1日購入 見た目にインパクトあり「和菓子アイス たい焼き最中 宇治抹茶 しっぽまであん 黒蜜風味粒餡入」
宇治抹茶アイスと自家炊きの黒蜜風味粒餡を、たい焼きの姿をしたモナカでサンドした和菓子アイスです。
インパクトのある真っ黒なモナカは、竹炭で色づけされています。
たい焼きのお腹部分をカットしてみると、真っ黒なモナカに負けないくらい鮮やかなグリーンのアイスがお目見えです。
宇治抹茶アイスは、抹茶の甘さと渋みを同時に楽しめ、かわいい見た目でありながら味は本格派。
甘い黒蜜風味粒餡はたっぷりと入っており、宇治抹茶アイスとの相性が良いです。
冷凍庫に入っていたにも関わらず、モナカはサクッとした食感と香ばしさで、商品名通り頭からしっぽの先までアイスと粒餡が隙間なく入っています。
モナカ、粒餡、宇治抹茶のアイス…和菓子好きにはたまらない組み合わせです。
■価格:108円
■カロリー:162kcal
10月23日購入 チョコと栗のバランスがよい「なんばんショコラサンド 熊本県産和栗」
アーモンドプードルを使用したフリアン生地に、チョコレートコーティングされたパイ生地と熊本県産和栗のジャムをサンドしたチョコレート菓子です。
フリアン生地は、ケーキスポンジとクッキーの中間のような食感で、サックリとふんわりの両方をあわせもっています。
サンドされたパイは香ばしく、さくっとした食感。
栗のジャムはねっとりとしており、チョコレートに味に負けることなく、栗とチョコレートを同時にバランスよく楽しめます。
ひとくち食べるだけで、さくっと、ふわっと、ねっとりと…様々な味と食感を一度に楽しめ、手のひらサイズでも満足感があります。
個包装になっており、日持ちもするため、自宅用にも手土産にもおすすめです。
■価格:140円
■カロリー:164kcal
10月23日購入 再現度の高さに驚いた「DESSERTモナカ イタリア栗の焼き栗モンブラン」
イタリア産の焼き栗を使用し、専門店のモンブランをイメージしたというコンセプトのモナカアイスです。
モナカの中は多層仕立てになっているのですが、渋皮入り焼き栗使用アイスとマロン風味カスタードアイスの2種類のアイス、さらにその間に栗ダイス入り栗ソースがサンドされています。
さらにモナカとアイスの間にクッキークランチ入りホワイトチョコが入っています。
栗ダイス入り栗ソースだけではなくアイスも濃厚な栗の味わいで、少量でくちの中が一気に栗味になります。
栗ソースの中に入っているダイスはしっかりと食感のアクセントになるものがごろごろと入っており、この果肉がさらに栗感を強くさせているように思います。
アイスとモナカの間のクッキークランチ入りホワイトチョコは、モンブランのボトムのクッキー生地を表現しているかのようなザクザク食感。
まさにモンブランをそのままアイスにしたような濃厚さで贅沢なアイスなのですが、毎日でも食べたくなるような親しみやすさもあるアイスです。
■価格:162円
■カロリー:211kcal
10月18日購入 ザクっと食感がたまらない「クッキー&クランチバー バニラ」
ブラッククッキーを混ぜ込んだバニラアイスを、クランチ入りのスイートチョコでコーティングした商品です。
ほどよい厚みで、ぱきっとした食感スイートチョココーティングと、ナッツを思わすほど固めなクランチのざくざく食感の組み合わせは、食べていて心地がいいです。
あっさりとしたミルク感を楽しめるバニラアイスの中に入っているブラッククッキーはしっとりとしており、ほろ苦さもありつつ塩気があり、この塩気が甘さを引き立ててくれるように思います。
かなり甘さの強いアイスなのですが、ココアのほろ苦さや塩気、バニラアイスのあっさり感があり、くどくならずにどんどん食べたくなります。
色んな食感や味を楽しめる、満足度の高いアイスです。
■価格:86円
■カロリー:202kcal
10月18日購入 旬の濃厚ソースと杏仁豆腐が至福「ふじりんごの濃厚杏仁豆腐」
杏仁豆腐の生地に、ふじりんごのコンポートをとろりとかけたカップスイーツです。
ふじりんごのコンポートは、とろとろなだけではなくダイスも入っており、シャキシャキとしたりんごの食感を楽しめます。
杏仁豆腐はくちどけなめらか。クセがなく食べやすい。
ミルク感が強く濃厚で、甘さ控えめで大人向けといった印象です。
ふじりんごのコンポートと杏仁豆腐はどちらも濃い味なのですが、バランスがよくあっさりとしていて、あっという間に完食しました。
旬を楽しめる、期間限定の商品です。
販売期間は明記されていませんが、気になるかたはお早めにゲットしてくださいね。
■価格:162円
■カロリー:198kcal
10月13日購入 大人気シリーズから旬の新味が登場「果実食感バー ふじりんご」
まるで果実そのものをかじったような食感を楽しめるシリーズのアイスです。
歯触りはシャリっとしており、りんごをかじった時のような感覚に。
噛んだ後はねっとりと溶けていくので、りんごをくちの中でゆっくり堪能できます。
果汁と国産ふじりんごのすりおろし果肉が40%も含まれており、りんごの味が濃厚で、商品名の通りりんごをそのまま凍らせたような仕上がりです。
甘いのですが、ただ甘いだけではなくりんごの酸味が感じられ、後味が爽やかであっさりとしています。
1本あたり91kcalと低カロリー。
罪悪感なく食べられるので、鍋の〆やお風呂上りなどにさっぱりといただくのにも向いていると思います。
■価格:75円
■カロリー:91kcal
10月13日購入 一度にいろんな食感を楽しめる「もなどら さつまいも」
上はどら焼き皮、下は最中で、求肥入りのさつまいも餡を挟んだ和菓子です。
手のひらサイズの和菓子で、どら焼き皮と最中の間からはみ出るほどたっぷりの餡がはみ出すほどサンドされており、マリトッツォのような見た目をしています。
さつまいも餡は甘さ控えめで、さつまいもの自然な甘さを生かした優しい味わいです。
ねっとり、しっとり、なめらかなのですが、さつまいもの皮が入っており、しゃきっとした食感がアクセントになります。
さつまいも餡の真ん中に入った求肥は指で押すだけで弾力があり、もちもちで噛めば噛むほど甘さがくちいっぱいに広がります。
はちみつの甘さとしっとりさを感じるどら焼き皮、サクサクとした食感で香ばしさのある最中、中のさつまいも餡と求肥、いろんな食材を使用していながら全体のバランスが良く、斬新さもありながら素材の味を生かした上品な仕上がりだと思います。
色んな味や食感を一度に楽しめ、1つで満足感のある和菓子です。
■価格:172円
■カロリー:178kcal
10月13日購入 焼き芋なのにリベイクしたいスイーツ!?「熊本県産ゴールドスイート 焼き芋パイ」
パイ生地で、ブランドさつまいもである熊本県産のゴールドスイートを贅沢に使用した餡を包んだ焼き菓子です。
パイは焼き芋のような形をしており、上には黒ゴマが散りばめられています。
中の餡はねっとりとした食感で、焼き芋をさらに濃密にしたような味わいです。
隠し味に芋焼酎が使われているため、味に深みがあります。
パイ生地はさっくりしっとりとしており、上にかかった黒ゴマがさらに香ばしさをアップしてくれます。
このままでももちろんいいのですが、すでに焼いてある焼き芋をリベイクするのがおすすめです。
1200wのにあたためたオーブンで約2~3分リベイクすることで、外のパイ生地はサクサクに、中の餡はできたてほくほくの焼き芋のようになります。
このクオリティの高さで108円とはコスパが良すぎる、秋を感じるスイーツです。
■価格:108円
■カロリー:189kcal
※オーブンで温めることで、特に中の餡が熱くなります。火傷には十分ご注意くださいませ。
10月13日購入 まるで飲める焼き芋「ダブルシュークリーム焼き芋」
ゴールドスイートの焼き芋ペーストを入れたカスタードクリームと、なめらかなホイップクリームをたっぷりと生地に詰めたダブルシューです。
見た目は普通のシュークリームなのですが、シュー生地を手で割ってみると、中の焼き芋ペーストのカスタードは粘り気がありもったりとしています。
焼き芋ペースト入りカスタードクリームは、お芋の濃厚な味わいと、カスタードの卵感を同時に楽しむことができ、さつまいも本来の甘さを生かした仕上がりです。
ただなめらかなだけではなく、さつまいもの皮が入っていること、さつまいもの繊維感があり、ざらざらとした食感で、まるで焼き芋を飲んでいるかのような感覚に。
ホイップはミルキーでありながら甘さはそこまで強くなくあっさりとしているためか、重たくならずに最後までいただけます。
冷たいシュークリームでありながら、焼き芋のほっくりとした温かみを感じられるダブルシューです。
■価格:129円
■カロリー:233kcal
10月13日購入 優雅なティータイムのおともにいかが?「ダックワーズ コーヒー」
自社工場で挽いたアーモンドパウダーと、メレンゲを合わせた生地の間に、コーヒークリームをサンドした焼き菓子です。
香ばしく焼き上げられた生地は表面はざくっと、しょりっとした食感。
中はふわっとエアリーかつほろっとしており軽い印象です。
サンドされているのはコーヒー風味のバタークリームですが、コーヒーの風味は控えめで苦みはほとんどないため、お子さまでも食べられる味だと思います。
あくまでメインは生地といった印象で、たっぷりとクリームがサンドされているというより、生地の食感や香ばしさを存分に味わえる仕上がり。
ほどよいサイズ感と、心地のいい食感がクセになる、おやつタイムにオススメしたい焼き菓子です。
■価格:129円
■カロリー:128kcal
10月13日購入 食べる前にしばらく眺めたい和菓子「栗蒸しようかん」
ようかんの上にごろっと大きな栗をのせた上品な和菓子です。
わらびもちなどのもちっとした食感を出すために使われる、希少価値の高い本くず粉が入っています。
ケースをあけると、ひとくちサイズのようかんはみずみずしく艶があり、栗の粒はカットされてはいるものの、ごろっと大きいのが分かります。
ようかんはもっちりとした弾力、なめらかでありながらほろっと食感の両方をもちあわせており、硬さのある大きな栗と組み合わせていただくことで、一度にいろんな味や食感を楽しめます。
甘さは控えめで、シンプルな小豆の甘さを感じられ、濃すぎずにあっさりとした印象。
栗はぎゅっと身が詰まっていて食べ応えがあります。
頑張ればひとくちで完食できそうなサイズですが、ちまちまお上品に食べたくなる高級感のある和菓子です。
■価格:151円
■カロリー:139kcal
10月8日購入 甘さと塩気のバランスがたまらない「デザートショコラボール ソルティッド生キャラメルバター 20個入」
生キャラメルとバターを使用した生キャラメルアイスを、キャラメル風味のチョコで包んだひとくちサイズのアイスです。
現時点では20個入りの大袋のみの販売で、開封するとたっぷりのアイスがお目見えです。
1粒は10mlのひとくちサイズで、個包装になっているため、手を汚さずに気軽に食べられるのはうれしいですよね。
つぶつぶとした表面の正体は、キャラメル風味のチョコに混ぜ込まれたコーンフレークです。
コーンフレークとは思えないほどざくざくとしており、パフのようなナッツのようでもある、クセになる食感。
キャラメル風味のチョココーティングはしゃりっとしており、中の生キャラメルアイスはなめらかで濃厚。
甘さと塩気のバランスがよく、次々と食べたくなる味です。
ひと粒の中にいろんな食感と味が凝縮されており、たちまちそのリッチさの虜に。
満足感が高く、ちょい食べにぴったりのおすすめアイスです。
■価格:399円
■カロリー:34kcal/1粒あたり
10月6日購入 栗をじっくり堪能できる和洋折衷スイーツ「一粒栗大福マロンクリーム入り」
まるごと1粒の渋皮栗とマロンクリームを包んだクリーム大福です。
一般的な大福は常温での保管が可能ですが、こちらのクリーム大福はクリームがたっぷりと入っているため要冷蔵商品で、店内でもチルドコーナーに置かれています。
断面を拝見してみると、大福生地もクリームも端から端まで秋らしさ全開のマロンカラー。
真ん中にごろっとひと粒入った渋皮栗はこりこりと食べ応えのある食感。
まわりのクリームはほろっと軽く、洋酒が入っているため風味がよく、深みのある味わいです。
もちもちの大福生地、渋皮栗、マロンクリームが調和した和菓子感も洋菓子感もどちらも楽しめるスイーツです。
手のひらサイズですが食べ応えがあり、満足感があります。
公式ホームページに明記されていませんが、栗がおいしい期間限定販売だと思いますので、気になるかたはお早めにゲットしてくださいね。
■価格:172円
■カロリー:182kcal
10月6日購入 名前負けしない!まさに完熟「チョコバッキー 完熟バナナ」
累計販売数3億本突破中のチョコバッキーの、完熟バナナ味が再登場。
チョコバッキーならではの、食べる箇所によってざくざく、ぱりぱり、ごろっと食感をそのままにアイス部分が完熟バナナ味になりました。
袋から取り出すと、黄色いボディのチョコバッキーからはバナナのいい香りがします。
商品名に「完熟」と名前のつくとおり、ただのバナナ味ではなく、シュガースポットを通り越して真っ黒になったような完熟バナナを思わせる味わいです。
甘いバナナアイスとチョコの組み合わせは、夏祭りなどの屋台で見かけるのチョコバナナを連想させます。
大人も子どもも好きな、万人受けするアイスです。
1本あたり75円と、チョコバッキーバニラより少しお高いのですが、ぜひご賞味いただきたいアイスです。
■価格:75円
■カロリー:157kcal
10月6日購入 まさにお芋づくしのカップスイーツ「お芋づくしのクリームあんみつ」
紅芋、なると金時芋、紅はるか芋の3種類の芋がトッピングされている、商品名の通りお芋づくしのあんみつです。
商品名はあんみつなのですが、お芋のトッピングばかりに目がいくほど、お芋のトッピングが豪華です。
カップは二段になっており、下の段に寒天と別添えの黒蜜が入っています。
トッピングを寒天の上にきれいに戻すのは至難の業ですが、食べる前に自分でつくることができるため、つくる楽しさもあり、トッピングが水っぽくならずにいただけます。
さつまいも餡はねっとりとしており、味は濃厚。
お芋本来の上品な甘みで、白いんげんが練りこまれているため和の雰囲気です。
紅はるか芋の甘露煮はしゃきしゃきとした食感が残っており、フレッシュさがあります。
お芋に混ざって赤いんげんが入っているのですが、塩味がきいており、よりお芋の甘みを引き立ててくれます。
さらに噛みごたえのある固い食感が全体のアクセントになります。
ホイップも入っているため、洋風な要素もあるあんみつ。
どの組み合わせで食べても相性がよく、ちまちまとくちに運びたくなる、秋を満喫できる和洋折衷スイーツです。
■価格:324円
■カロリー:258kcal