「清潔にすれば治る」は間違い!?子どものニキビを見逃さない!最新ニキビ事情&治療法

2020/03/02

子どものニキビは、清潔にしていれば治ると思っていませんか? お子さんは悩んでいても保護者に言い出せないことが多く、保護者が早めに気づいて受診することが大切です。ぜひ知っておきたい、最新のニキビ事情や治療法を紹介します!

思春期に増え始めるニキビ、「親が早く気づく」ことが大事です

子どもが思春期になると、できやすくなるニキビ。「子どもも気にしていないみたいだし、青春のシンボルよね」とほうっておいていませんか? 炎症が起きたニキビ12個のうち1個が痕(あと)になってしまうというデータもあります。つまりニキビは早めの受診と治療が肝心です。特に思春期のニキビが子どもの心理面に与える影響も少なくありませんが、悩みを言い出せない子どもも多いため、親が率先して行動することが大切です。

ニキビがあると心と行動にマイナスの影響が…

ある調査によると、ニキビができると、憂うつ、心配、いらだちなどの感情を抱える子が7割にも上ることがわかりました。また友達との関係に変化があったり、人前に出ることが嫌になったりする子も。心理面や行動面での影響が大きいことがわかります。

▼ハリネズミ教頭が教える、ニキビの最新事情▼

ママたちの時代とは変わりました!ニキビ治療の最新治療

1.治療薬が増えて「コメド(炎症を起こす前)」の段階でも治せるように
ニキビというと、ひと昔前までは家でセルフケアをするものというイメージでした。しかし現在は、コメド(炎症を起こす前)の状態から治療できるようになっています。それは新しい有効成分の治療薬が増えてきているためです。自分の肌に合った治療を先生に相談しましょう。

2.治療を継続することで、ニキビができにくい肌に!
ニキビは繰り返しできるので、治療を続けることが大切です。赤いニキビがなくなっても、コメドがあると再発を繰り返します。よって、コメドの状態から正しくケアすることが重要です。

もっと知りたい!ニキビのことQ&A

Q.チョコレートやナッツ類はニキビを悪化させるの?

A.症状には影響ないとされているよ
どんな食べ物がニキビを悪化させるのか、科学的に証明されたデータはありません。チョコレートを食べても、ニキビの症状に影響を及ぼさなかったという結果も。ただし、チョコレートに限らず特定の物を食べたあとで明らかに悪化していると思われる場合は、控えましょう。

Q.洗顔すればニキビは治るの?

A.洗顔は大切だけど、それだけでは不充分です
肌を清潔に保つためには洗顔は大切だけど、ニキビが治るわけではありません。痕を残さないために、早めに皮膚科で診てもらいましょう!

▼ニキビについてさらに詳しく!▼
「ニキビ一緒に治そうProject」のサイトでは、ニキビについての治療やケアの方法などがわかります。早速チェックしてみましょう!


協力/マルホ株式会社

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND