シンプルライフブロガー&サンキュ!STYLEライターのマツと申します!
コロナウイルスの感染症拡大により休園(休校)も延長となり、外出もより控える日々が続いています。筆者の住む地域も緊急事態宣言が出され、毎日子どもたちと家の中で過ごす日々です。
普段の生活でも幼児2人を連れて買い物に行くのは一苦労ですよね。さらに外出自粛の今、生活必需品の買い物が許されているとはいえ、回数を減らしたいと考えているかたも多いことと思います。そこで、筆者が先日の買い物で買ってよかったものが3つありますので、「買い物の回数を減らすために買うべきもの」としてご紹介させてください。
買うべきもの1.冷凍できる食材
冷凍食品も便利ですが、個人的にはそればかりだと飽きてしまうので、「冷凍できる食材」があると便利です。
手作りハンバーグを多めにつくって冷凍しておいたり、ブロッコリーやかぼちゃ、小松菜なども下ごしらえしたり調理済みのものを冷凍しておくと、たくさん買った野菜も傷めることなく使い切れますし、冷蔵庫や野菜室が寂しくなったころに栄養面でも安心です。お肉なども下味をつけてから冷凍する下味冷凍すると、夕飯の支度がうんとラクになりますよ。
筆者宅は単身赴任ファミリー。冷凍弁当をつくる習慣ができていたので、この習慣も役に立っています。
買ってよかったもの2.豆乳
牛乳の代用品としての「豆乳」です。
筆者宅の場合、子どもたちが飲む牛乳をきらしてしまうことが、買い物に行くきっかけになっていました。「牛乳がなくなったから、買い物にいかなくちゃ」ということが習慣のようになっていたのです。牛乳は賞味期限も長くはないものですし、期限内に飲みきれる量を買っても冷蔵庫内でかなりかさばるものですよね。週に1度や2度とはいえ、「他の材料はあるのに牛乳だけのために幼児2人をつれて買い物にいく」ことは避けたいと考えました。
豆乳は常温で長期保存可能、牛乳の代わりに飲んだり料理にも使えるのでとても重宝しています。牛乳をたくさん飲む子どもにも「なくなったら我慢させなきゃ」という不安なく笑顔でおかわりに対応できています。豆乳は好き嫌いも分かれてしまいますが、お好きなかたには本当にオススメですよ。調整タイプのもののほうが飲みやすい印象なので、そちらから試されるのもいいかもしれません。
次に買い物に行く際、牛乳を買い足すときに豆乳も必要な分買う予定です。豆乳がある安心感のおかげで、筆者自身も「子どものために残さなきゃ」と我慢することもなく、毎朝カフェオレを楽しんでいます。
買ってよかったもの3.小麦粉
筆者は朝はコーヒーを飲みたいので、パンが朝の食卓に登場する回数が多めです。ですが、パンも牛乳同様賞味期限が長くありません。たくさん買ったとしても、パンもかさばるものですよね。すぐに冷凍庫がいっぱいになってしまい、ほかに冷凍しておきたいものを入れることができなくなってしまいます。
また、粉類もついホットケーキミックスやお好み焼き粉など、つい手軽な「○○粉」にたよりがちなのですが、いろいろ買っておくにはかさばるのがネック。その場合は薄力粉を一袋買っておくのがいいと思います。(※収納スペースに余裕のあるかたはその限りではありません)
▼ベーキングパウダーと砂糖があればホットケーキもつくれるし
▼ちょっとオシャレ~!?なガレットもつくれます
薄力粉でつくれる簡単なおやつもいろいろ。簡単レシピを検索して楽しんでいます。家に材料がそろってなくても大丈夫。それこそ、牛乳の変わりに豆乳をつかってもいいし、バターがなければサラダオイルで代用できることもありますよ!手作りのできたての味は、お店にはかなわないうれしさと、おいしさを味わえます。子どもたちもきっと喜んでくれるはず!
外出自粛中の今、「買い物の回数を減らすために買うべきもの3つ」をご紹介しました。筆者宅でもいろいろと試行錯誤しながら買い物に出る回数を減らしていくことができています。小さなお子さまを持つママにもオススメですよ。この記事が、何かの参考になりましたらとてもうれしく思います。
◆記事を書いたのは・・・マツ
シンプルライフブロガー&ライター。東京で単身赴任中の夫と5歳3歳の姉弟の4人家族です。