総資産2000万円以上!貯蓄達人の買い物&帰宅後ルーティーン

2025/04/11

スーパーでの売り場の回り方を工夫すれば食費は上げずにすむ!物価が高騰してもしっかりお金を貯められる秘訣とは?総資産2000万円以上の貯蓄の達人の買い物&帰宅後ルーティーンを大追跡しました。


<教えてくれた人>
2000万円以上!!『サンキュ!』読者 namiさん(東京都 45歳)
夫(46歳)、長男(15歳)、長女(11歳)の4人家族。住まいは、3LDKの持ち家一戸建て。趣味は、家の中のDIY。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

魚売り場 アラや見切り品も全てチェックして一番お得な物を探す

●アラは朝ごはんの焼き魚にぴったり
骨や血合いは多いけれど、脂のりが良いアラは、小さめサイズで朝ごはんのお供に最高!高騰する魚も、1尾(1人分)約125円の見切り品なら迷わずかごへ。

●瞬時に脳内そろばんをはじいて、1尾当たりの値段を計算

用事のない売り場や商品には、一切目線を向けない
事件発生!事件発生!

●多少のお楽しみはセーフ
夫が、買う予定のなかったコーヒードリンクをかごへ。「高い物や家にありそうな物はそっと棚へ戻されますが、それ以外はたいがいOKです」(by夫)。

生鮮品&おやつ

牛乳はPBブランドを選び、おやつは200円以下の大袋入りを狙います。「卵など1人1点限りの特売品は、買い物に同行する夫の分も合わせ、必ず2パック買います!」。

会計 楽天カードで支払いたまったポイントは外食に使う

支払いは、全て楽天カードで。「たまったポイントは、すしを食べに行くなどお楽しみ費とし、生活費には使いません!」。

袋詰め 冷凍肉を保冷剤代わりに!エコバッグは必ず持参

平らな冷凍肉をエコバッグの底にイン。その上に冷蔵品を入れていくと収まりが良く、保冷剤代わりにもなりいいことずくめ。

AM 11:00 帰宅

●今週、他の店で買った物
週の半ばに、納豆や牛乳などの生鮮品をドラッグストアで購入。もやしは1袋20円、見切り品のロールケーキは81円で、しめて、597円也!

これが、namiさんの帰宅後ルーティーン!

家に帰った後も、ガチ追跡しちゃうよ!
「お得に買った物を賢く使い切る!」そのマインドが貯め力を底上げしていました。


(1)家計簿にレシートをはさむ
レシートを家計簿にはさみ、月曜日にまとめて記入。週末に出費が増えるので、戒めとして週明けに家計簿をつけ、貯めマインドをアップ。

(2)野菜は下ゆでして保存
葉物類は一気にゆでて小分け。きのこは小房に分けて冷凍室へ。使いやすい状態にしておけば、使い残してムダにすることもなく食費をセーブ。

(3)肉と魚はサイズ別にして冷凍
肉は用途ごとにサイズ別に小分けにし、魚は下味をつけたりさばいたりして冷凍。サイズを変えると、必要な分だけ使えてロスがない。

(1)豚こま(大)炒め物など主菜用(2)豚こま(小)とん汁や焼きそば用(3)鶏もも(大)から揚げ用(4)鶏もも(中)照り焼き用(5)鶏もも(小)親子丼やチキンライス用(6)豚ひき(大)ハンバーグ用(7)豚ひき(中)ミートソース用(8)豚ひき(小)そぼろ用など(9)豚バラ薄切りは、炒め物用などに

ラップもそのまま使っちゃう!

●冷蔵室には自分の脳内キャパ以上入れない
どんなに安くても、冷蔵室と自分の管理可能なキャパを超えては買いません!

●野菜たっぷりスープを毎日作っておいしく食べ切る!
少しずつ残った野菜も、まとめてスープにすれば立派な一品に!

※写真に写る商品の価格は25年1月時点のもので、価格は常に変動します

参照:『サンキュ!』2025年4月号「資産1000万円超のお金持ちの実態大追跡SP」より。掲載している情報は2025年2月現在のものです。撮影協力/ジャパンミート 撮影/小林キユウ 取材・文/渡辺ゆき 追跡/秘密結社サンキュ! 編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND