多くの学校が休校になっている今、子どもたちが毎日楽しみにしていた給食もストップ。おいしい給食として子どもの成長を支えるはずだった多くの食材が行き場を失ってしまいました。
中でも、毎日子どもたちが飲む予定だった牛乳については、給食停止や外出自粛で飲食店が休業するなどで出荷先がなくなったことの影響がが大きくでています。そこで農林水産省は、酪農家を支えるため、牛乳やヨーグルトを普段より1本多く消費することを推進する「プラスワンプロジェクト」を2020年4月21日より開始しました。
牛乳はただ飲むだけじゃない!いろいろな楽しみ方があるんです
牛乳を毎日飲む家庭も多いと思いますが、ただ飲むだけではない、おいしい牛乳の大量消費方法が全農広報部のtwitterで紹介されていました。
(……きこえますか…みなさん… 全農です… 今… お買い物をしている…あなたの…心に…直接… 呼びかけています…牛乳と…ヨーグルトを…追加で…買うのです…その2つと…お砂糖を混ぜて…ラッシーを…作るのです…おいしくて…大量に飲めます…単独でだけ…味わっている…場合では…ありません…) https://t.co/QbZKNOpAJf pic.twitter.com/Q2k1bOyPcs
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) April 22, 2020
インド料理の飲み物で、辛いカレーとともに飲むとおいしい「ラッシー」、実はこんなに簡単に家庭でもつくれるんです!
やっぱりカレーとの相性は抜群!ラッシー
調理師免許を持つサンキュ!STYLEライターのせんちゃんさん。全農広報部のツイートを見て「冷蔵庫の中にあるもので手軽につくれそう」と、子どもと一緒にさっそくつくってみたそうです。
■つくり方
砂糖大さじ1~2杯にヨーグルト200gと牛乳を200ccを混ぜるだけ
単純な作業ですが、親子でやると楽しいし、お好みでレモンを入れたり、苺を入れたりとアレンジするのもオススメとのこと。
ヘルシーぷるぷる牛乳プリン
ダイエットカウンセラーをしているサンキュ!STYLEライターのerisaさんがつくったのは、ぷるぷる牛乳プリン。
脂肪分が多い牛乳はダイエットに不向きと思われるかもしれません。しかし、牛乳には脂肪を分解したり、基礎代謝の向上を期待できる栄養素が含まれており、便秘の解消にもなるので、実はダイエットにとても良いんだそう。
■材料(4人分)
牛乳 450ml
ゼラチン 5g
自然派甘味料 小さじ2
■つくり方
溶かしたゼラチンに牛乳と自然派甘味料を混ぜ、容器に入れます。
冷蔵庫で3時間ほど冷やしたらできあがり。
牛乳をそのまま飲むことが苦手な子や、小さな子どもがいる家庭にもピッタリなんだとか。
牛乳を使っておいしい料理・お菓子づくりを!
ほかにも牛乳を使ったレシピはたくさんあります。
最近は家でお菓子づくりするかたが増えて、ホットケーキミックスやバターが品切れしているお店も多いそうですが、牛乳を使ったおいしい料理やお菓子づくりにもトライしてみてはいかがでしょうか。
文/サンキュ!編集部