簡単!節約!しかも栄養満点!キッチンで大根の葉を育てよう♪
2020/08/04
食育インストラクターでサンキュ!STYLEライターの菅智香です。
私たちの身近なお野菜、大根。
この大根、葉までしっかり食べていますか?
大根は葉の部分に栄養がぎっしり詰まっています♪
といっても、最近スーパーで売っている大根は
葉の部分が切り落とされていることが多いですよね。
とても残念…
そこで、この大根の葉、自宅で育ててみませんか?
育てるといってもとっても簡単!
土なしでOK!キッチンで育てることができますよ♪
ぜひ、トライしてみてくださいね♪
大根は捨てるとこなし!葉が大事!
大根は淡色野菜であり、
緑黄色野菜でもある優秀食材です。
大根の白い部分が淡色野菜、
葉の部分が緑黄色野菜にあたり、
葉の部分にはカロテン、ビタミンCやカルシウム、食物繊維などがたっぷり!
せっかくだから、大根をゲットしたら、
この捨てられてしまう大根の葉、育ててみませんか?
大根の葉の育て方
大根の葉を「育てる」って聞くと、
土を用意したり、
すごく大変そうなイメージがあるかと思いますが、
大根の葉は土なし!水をあげるだけでぐんぐん育つ、
じつはとっても簡単に育つお野菜なんです。
(1)大根の葉がついている上の部分を切り落とす。
(2)葉の部分もギリギリのところで切り落とす。
(3)浅い皿などに水をはり、(2)を入れて1日1回水を変える。
葉と根の間の部分が水に浸ると腐りやすくなってしまうので、
水は浅めにはるようにしてください。
3日ほどで伸び始め、
そのままぐんぐん伸びていきますよ。
伸びてきた葉は、
お味噌汁に入れたり、炒め物に入れたり、
普段のお料理に取り入れてみてください。
少し入れるだけで栄養価がアップはもちろん、
彩りにもアップ♪
ぜひ、気軽に育ててみてください♪
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー。子供に食べさせたい料理、子供と作りたい料理、美容に良い料理の提案をしています。
※ご紹介した内容は個人の感想です。