セリアで販売されている「PPシート」をご存知でしょうか。好きなサイズにカットして使うプラスチック製のシートなのですが、じつはこれを使って手軽に「収納」をつくることができるんだとか。
整理収納アドバイザーの資格を持ち、プチDIYが得意な生駒いずみさんに紹介してもらいます。
アイデア1:「PPシート」でドアポケット収納
セリアの「PPシート 不透明」は、サイズが縦50×横35×厚さ0.075cm。ハサミで簡単にカットできるので、用途に応じて自分でサイズ調整も可能です。
この「PPシート」の用途はさまざまですが、筆者がおすすめするのはラクチン収納づくり。たとえばシートを板状にカットして、サイドに切り込みを入れて両側を止められるようにすれば、筒状にできます。
この筒を、車のドアのポケットに合うようにつくれば、収納スペースのできあがり!
ドアポケットそのままだと高さがないため入れられるものも限られてきますが、「PPシート」を追加することで、収納の幅が広がります。個人的におすすめなのは、レジ袋などをインしておくこと。出先からの急なお買い物や車内のごみ袋としてもさっと取り出せてとっても便利。また、ドライブの道中で手に入れたパンフレットなどを立てていれておくのにも便利ですね。
アイデア2:衣類のスッキリ収納にも!
下着や薄手のシャツを入れる引き出しは、中身がごちゃごちゃとしがち。そんなときは、引き出しの高さに合わせた「PPシート」の筒を複数個つくって、仕切りにしちゃいましょう。
軽くたたんで突っ込むだけで、スッキリと整います。カラーや柄もはっきりと見られるので、取り出すときも間違えにくいですね。セリアの「PPシート」で家じゅうスッキリラクチン収納にしませんか?
◆執筆/生駒いずみさん
「衣食住をテーマに暮らしをちょっとのことでもっとたのしくする」をテーマに活動するSSS-Style+所属の整理収納アドバイザー。社会人・大学生・高校生3人の子どものママ。現場監督をしていた経験から、プチDIYが得意。
※記事内の商品価格は、表記がない限り消費税抜きの価格です。
※商品情報は記事執筆時点のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。