今や100円ショップで販売されているすのこはDIY好きにとって宝の山といえるほどDIYに使えるアイテムがもりだくさんです。そんなDIY好きさん必見の100均すのこを活用した整理整頓アイデアをご紹介します。
スノコと小箱を使ったラップホルダーが見た目も使い勝手も抜群

100均のすのこと小箱をボンドと釘で貼り合わせれば、DIY初心者でも簡単にナチュラルテイストのラップホルダーがつくれちゃいます。お好みでカラーを塗ったり、木製のガーランドを取りつければ雰囲気もガラリと変わり、よりおしゃれになります。
100均すのこで小さなお子さんにぴったりなおもちゃ収納ラックをつくれる

2枚のすのこに棚板を取りつければだれでも簡単にすのこを使ったおもちゃ収納ラックがつくれちゃいます。100均すのこは少し小さめサイズなので、小さなお子さんでも取り出しやすく使いやすいおもちゃ収納ラックになり、おままごとキッチンと並べれば作業スペースとして活用することもできます。
すべて100均!すのこラックはシューズラックとしても使える

すのこはもちろん棚板用の木材も今や100円ショップで購入できるので、だれでも簡単にすのこラックがつくれます。お好みのカラーに塗装することもでき、軽量なのでベランダなど好きな場所に移動させてどこでもラックを設置することもできます。
すのことワイヤーネットでお手軽キャスターラックがつくれる

なんとこちらのキャスターつきラックは、釘やボンドを使うことなくワイヤーネットとすのこだけでつくったお手軽DIYラックです。100均すのこのなかには端の部分があらかじめ丸くカットされているものもあるので、角でケガをする心配もありません。
おうち時間が増えるなかDIYが今注目を浴びており、DIY好きが続々と増えているほどです。100均すのこを使ったDIYならだれでも簡単にチャレンジできるので、今回ご紹介したアイデアを参考にDIYを楽しんでみてはいかがでしょうか。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。